記事の目次
もしかして抜け毛が多い?判断するには
髪のボリュームが気になる方は、抜毛抜け毛の量をチェックしてみましょう。1日に抜ける平均の本数より多ければ、薄毛が進行している可能性があります。1日にどのくらい抜けても問題ないのか紹介します。
女性は毎日約90本の髪の毛が抜ける
女性は1日に約90本の抜毛抜け毛があるといわれています。抜毛抜け毛はヘアサイクルによる正常なもので、1日50~100本程度なら問題ないレベルです。現在生えている髪の毛はほんの一部で、周期により一部が抜け落ちます。
シャンプー時に約30〜50本抜けるのは正常な範囲
シャンプー時にも髪の毛が抜けるのが正常です。本数でいえば30~50本程度でしょう。シャンプーのときに抜毛抜け毛が多いのは、頭皮をマッサージすることにより髪が抜け落ちやすくなるためです。絡んでいた髪もシャンプーで落ちていくでしょう。
チェックしてみよう!こんな抜毛抜け毛は「正しい抜毛抜け毛」
抜毛抜け毛が気になったら、髪をチェックしてみましょう。一見異常な髪のように思えて、実は正常なサイクルで抜け落ちた髪もあります。正常な髪の様子をまとめてみました。
毛根の色が白い
正常な髪が抜け落ちた場合、毛根は白い状態です。休止期の髪は色素を供給する細胞も死滅しているため、毛根が白くなります。抜け落ちる髪は色素がないのが正常で、毛根だけ白ければ問題ありません。
毛根が毛の1.5倍ほど膨らんでいる
健康な髪は毛根が膨らんでいます。抜け落ちた髪を見てみると、毛根がマッチ型となり、毛より1.5倍膨らんでいるのが正常です。毛根が太く毛先にいくほど細くなっていれば、髪は健康で理想的な状態だといえます。
抜毛抜け毛と生えている毛の太さが同じ
正常なサイクルで髪が抜け落ちていれば、生えている髪と同じ太さです。同じ太さなら髪に栄養が正しく供給されていることがわかります。十分に成長を終えてから、髪が抜け落ちたためです。
毛先の端は尖っていない
1本の髪が抜け落ちるのは3~6年くらいです。この間に髪を切るケースが多く、カットしていれば毛先が太くなっています。サイクル内でカットしていて毛先が細くなっていれば、3~6年のサイクルより短い期間で髪が抜け落ちたことになります。
女性の抜毛抜け毛の原因
女性の抜毛抜け毛が増える原因は、多数あるためチェックしてみましょう。場合によって1つだけでなく複合的な原因で抜毛抜け毛が発生していることもあります。どのような原因が抜毛抜け毛の原因となっているのか紹介します。
加齢
抜毛抜け毛が増えるのは、加齢現象のひとつだといえるでしょう。40代後半になると毛母細胞の働きが低下していきます。毛母細胞は髪を育てる部分で、加齢により髪の成長が阻害されていくためです。
ストレス
ストレスは血行不良を招いてしまうため、薄毛の原因となります。ストレスがかかると交感神経が優位になり、血管が収縮して血流が悪くなるでしょう。また、ストレスでホルモンバランスが乱れるのも、薄毛の原因となります。
過度なダイエット
過度なダイエットはにより、髪の成長に必要な栄養が不足します。髪の成長には十分なタンパク質の摂取が必要です。無理なダイエットではビタミンやミネラルも不足しやすく、髪の健康を維持できなくなるでしょう。
食生活の乱れ
偏った食事をしている方も、髪の成長に必要な栄養が不足しやすいです。髪の主成分はケラチンというタンパク質で、質のよいタンパク質摂取が欠かせません。特定の食品しか食べなければ、髪は成長できないでしょう。
睡眠不足
髪の成長は十分な血流が必要です。寝ているときに血流がよくなり、髪に必要な栄養が届けられます。また、睡眠中は成長ホルモンの分泌が多くなり、皮膚のダメージ修復を促すため睡眠の質が重要です。
飲酒・喫煙
飲酒はによるアルコールを分解するため、肝臓が働く必要があります。アルコールが分解された際に発生するアセトアルデヒドは有害な物質で、この物質が抜け毛の原因と言われているため注意しましょう。喫煙は血管を収縮させ、髪に必要な栄養が届きにくくなり、同じく薄毛の原因となります。
過度なパーマ・カラーリング
パーマやカラーリングは薬剤を使って化学反応を起こします。このときの刺激は強く、頭皮にダメージがかかり、薄毛の原因となりやすいです。何度もパーマやカラーリングを繰り返していると、頭皮が炎症を起こし抜毛抜け毛が発生しやすくなります。
紫外線
髪や頭皮も毎日の紫外線でダメージを追っています。紫外線をたくさん浴びると、体内には活性酸素が発生し、頭皮にあるコラーゲンを壊します。紫外線は同時に髪を生やす毛母細胞も傷つけ、抜毛抜け毛が多くなってしまうのです。
間違ったシャンプーを選んでいる
間違ったシャンプーの使用は、頭皮のコンディションを悪化させ抜毛抜け毛の原因となります。洗浄力が高い高級アルコールシャンプーを使うと、皮脂を過剰に奪うでしょう。石鹸系シャンプーは頭皮を弱アルカリ性に傾け、頭皮の環境が悪くなってしまいます。
シャンプーを見なおして抜け毛を予防!
抜毛抜け毛予防のためには、シャンプーを見なおす必要があります。たくさんあるシャンプーの中でも、アミノ酸洗浄系のものがおすすめです。なぜアミノ酸シャンプーに変える必要があるのか解説します。
洗浄成分がアミノ酸のものを選ぶ
抜毛抜け毛を防ぐためには、シャンプーをアミノ酸系に変える必要があります。アミノ酸系シャンプーは洗浄力が弱く、必要な皮脂を残すタイプです。皮脂は頭皮を守り、髪の成長にも必要なものです。皮脂を奪いすぎないアミノ酸系なら、抜毛抜け毛が減りやすいでしょう。
天然由来の成分なら髪や頭皮にやさしい
アミノ酸系シャンプーの中でも、天然由来成分のものがおすすめです。天然由来のアミノ酸洗浄成分とは、ヤシの実などの植物原料を使った洗浄成分のことです。頭皮への刺激が少なく、天然の保湿成分で頭皮や髪を守ります。
抜毛抜け毛対策におすすめのシャンプー
抜毛抜け毛対策に使えるシャンプーを紹介します。頭皮の健康を守り、髪の成長を正常にするようにしましょう。頭皮に負担をかけにくいアミノ酸シャンプーを紹介します。
U-MA ウーマシャンプー プレミアム
1本300mlのサイズで、約2ヶ月間使用することができます。頭皮に優しいアミノ酸系洗浄成分を採用し、泡立ちや泡切れもよくなっています。αリノレン酸が多い馬油を配合しているため、頭皮環境を改善させるために役立つでしょう。ハリとコシのための加水分解ケラチンや、保湿に役立つフコイダンも含まれています。
チャップアップ(CHAPUP) CUシャンプー
5種類のアミノ酸系の洗浄成分を配合したシャンプーです。アミノ酸系洗浄成分はすべて植物系で、石油系の成分は一切含まれていません。頭皮に優しい弱酸性で、頭皮の健康ためにノンシリコンにしています。頭皮に負担となるものは極力配合せず、純度の高い水を使用しわずかな頭皮への刺激もカットしたシャンプーです。
さくらの森 ハーブガーデン シャンプー&コンディショナー
シャンプーとコンディショナーをセットで使うことができる、100%天然成分のヘアケア商品です。配合している成分は精製水、オーガニックを含む植物エキス、アミノ酸洗浄成分、天然香り成分です。「サロン品質を毎日のケアに」がコンセプトで、美容院で扱うシャンプーの品質に近づけています。
haru 黒髪スカルプ・プロ
天然ココナッツ油を用いたアミノ酸系シャンプーです。頭皮サイクルのためのキャピキシルや、植物成分などで髪のボリュームアップ対策に使えます。100%天然成分のため、泡を使ってヘアパックもすることができます。オイルで髪をコートするため、1本でシャンプーとコンディショナー機能を兼ね備えるシャンプーです。
育毛シャンプーべっぴんしゃん
黒の天然成分によるアミノ酸系シャンプーです。炭、昆布、ゴマ、黒豆、木酢液、黒酢などを配合しています。香料、タール色素、鉱物油、パラベンは使っていません。「体によいものを髪にも」という発想から生まれたシャンプーです。
まとめ
抜毛抜け毛が増えてきたら、抜毛の原因と対策方法をチェックしてみましょう。健康な人でも毎日髪は抜け落ちているため、正常な範囲であれば気にする必要はありません。少し抜ける本数が多くなったと感じる方は、生活習慣や食生活の改善で抜毛抜け毛を予防してください。