空き瓶の基本的なおしゃれリメイク術
工作が苦手、リメイクに時間をかけたくない人でも簡単にできる空き瓶のシンプルリメイクがあります。基本的なリメイクテクニックとなる3つの方法について紹介します。
ラベルを貼る簡単リメイク術
透明な空き瓶もシンプルで素敵ですが、このように英語を使用したラベルシールを貼るだけで素敵なインテリアに変身。
ラベルシールは100円ショップで購入できるのでコストもほとんどかからずにすみます。透明なビンは中に入れる物をそのまま反映させることができるので、好きなカラーで統一したり、グラデーションをつけたりして楽しんでください。
麻紐を巻くアレンジ
透明なビンに麻紐を巻き付けるだけのアレンジでここまでおしゃれになります。こちらは紐に造花を巻き込みながらかわいらしく仕上げています。
紐だけの質感やカラーでも楽しむことができるので、紐の素材、太さなどを工夫してみましょう。複数のカラーの紐をミックスしてもきれいになります。
ペイントリメイク
ペイントリメイクすれば空き瓶の色に関係なく好みのカラーに統一することもできます。瓶そのものの形状を味わいとして演出することができるので、オブジェとしてもおすすめです。
塗料によって陶器や漆器のような質感も出せるので、そのまま飾ってもさまになります。花瓶やおしゃれな物入れとしても使えるでしょう。
瓶のおしゃれな活用法
食品や飲料、化粧品などを使い切った後の空き瓶をそのまま捨てるのはもったいないです。ちょっとしたアレンジを加えるだけでおしゃれな空き瓶リメイクが簡単にできます。おしゃれな空き瓶の活用例を紹介します。
サボテンの鉢
空き瓶は、土の入れ替えや水やりを頻繁にする必要がない植物の鉢として活用することもできます。カラーの瓶では植物の色が映えないため、透明の瓶にシールやラベルなどを貼ってリメイクするだけでOK。
瓶にハンドルや紐などをつければ、全く新しいオブジェとしても楽しめます。存在感のあるサボテンは小さくても瓶との相性がバッチリです。
野草の花などの花瓶
透明な空き瓶のなかには、複雑な形状があるだけでなく飾り彫りなどが施されたスタイリッシュなものもあります。もともとの瓶の美しさをそのまま花瓶として使うことができます。
透明の水と瓶に映える野草は、ほっこりと心を癒してくれます。わざわざ花屋で花を買わなくても素朴で可愛らしい花瓶を演出することができるでしょう。
キムチの容器
ジャムや調味料、ご飯の友など、家庭では空き瓶が溜まりがち。そんな空き瓶を溜めておいて手作りキムチ用の容器として活用する方法もあります。蓋で密閉できる空き瓶は、食品の劣化を防いで保存するのに最適です。
また、匂い移りがないのでキムチのような臭いが強いものでも気になりません。キムチを作ってそのまま友人に渡すこともできます。
間接照明
スタイリッシュなウイスキーなどの酒瓶はおしゃれリメイクに最適です。LEDライトを瓶のなかに入れ込むだけでオリジナルの間接照明が完成します。ガラスを隔てて光る照明はとても優しく独特の雰囲気を醸し出します。
屋内だけでなくアウトドアでもおすすめです。ランプやランタンにとはまた違った幻想的な光を演出することができるでしょう。
自家製辣油入れ
空き瓶を再活用して調味料入れに使うのもおすすめ。辣油のようにカラフルな油を使って並べると見栄えも美しいです。同じサイズでいろいろ揃えてオブジェのように並べても楽しいでしょう。
お菓子の容器
独特な形状のオリーブオイルの空瓶がおしゃれなお菓子入れに変身です。マーブルチョコみたいなカラフルなお菓子を入れればインテリアをポップに明るく彩ってくれます。
瓶の蓋をそのまま再利用するのもいいですが、ちょっと工夫して蓋をアレンジするだけでも全く雰囲気の異なる瓶になります。コスメや調味料の瓶もアレンジしやすいでしょう。
ハーバリウム
おしゃれな透明な空き瓶を使ってハーバリウム風に飾るのもおすすめです。本物のハーバリウムは生花と専用オイルが必要となりますが、手間やお金をかけなくても空き瓶と水、造花があれば簡単にできます。
水中花のような美しさをいつでも楽しむことができます。季節によって色味を変えるのも素敵ですね。
季節を感じるオブジェ
丸みを帯びたおもしろいコーヒーゼリーの空き瓶を活用したオブジェです。瓶の体積が大きいので松ぼっくりなどの少し大きな物を入れても違和感がありません。
季節ごとに瓶の中に入れる物を入れ替えれば、オールシーズン楽しめるオブジェになるでしょう。ドライフラワーやポプリなどをいれても落ち着いた美しさを演出することができます。
スノードーム
ジャムなどの透明な空き瓶を活用すれば可愛らしいスノードームを作ることもできます。本格的なスノードームはサイズが小さく、完全に密閉した状態で作らなければなりませんが、しっかりと蓋が閉まる空き瓶があれば簡単です。
お部屋のインテリアとしてだけでなく、誕生日やクリスマスなどのプレゼントにもぴったり。お子さんと一緒に作っても楽しいでしょう。
スパイス入れ
スパイス入れもビジュアルがよくておすすめ。キッチンにたくさんのスパイス入れが並んでいると、インテリアの小物になっていて見栄えがいいです。ちなみに、スパイス入れは実用性も十分。見た目もよくて使い勝手もよいので便利でしょう。
市販されているおすすめのおしゃれな瓶
「美的センスに自信がない」「でもおしゃれなインテリアにしたい。」そんな人には、市販の瓶がおすすめです。ネット通販でもおしゃれで評判の瓶を見つけることができるでしょう。その一部を紹介します。
ジャム瓶 ガラスビン.com コルク瓶 SWTB100コルク
コルクのキャップがついたシンプルな透明のガラス瓶です。小ぶりなサイズなのでジャムや調味料などを入れるのにもぴったり。自家製のプリンやヨーグルトを入れるのにもおすすめです。
シンプルなデザインなのでラベルを貼ったり紐を巻いたりして好きなようにアレンジすることもできます。まとめ買いしてたくさん並べてもスッキリと飾ることができますね。
ジャム瓶 ガラスビン.com ジャム瓶 WMM-35TC 四角
正方形の本体大きな丸い蓋がセットとなった手のひらサイズの小瓶です。ジャムなどを販売するための業務用としても仕様されているため、蓋がしっかりと閉まるので湿気を嫌う食品などを入れるのにもぴったりです。
色を塗ったり紐をつけたりして飾れば小さなオブジェを作ることもできます。狭いスペースでもきれいに並べることができるでしょう。
トスダイス オブジェ ガラス瓶
オブジェ用のガラス瓶なので、リメイクしなくてもそのままインテリア用として使用できます。アンティーク調のラベルは、落ち着いたおしゃれな雰囲気を演出するのにピッタリです。
花瓶やフレグランス淹れ、小物入れなどさまざまな活用の仕方があります。ワインやウイスキーなどの飲み物を入れてもおしゃれ。
リビング アンティーク クッキージャー
シンプルな透明のガラス瓶ですが形状が面白く、容量が3Lもあるのでいろいろな物を収納するのに向いています。楽々手が入るサイズなので、空き瓶アレンジとして瓶の中を飾るのも簡単です。
ビジューなどを貼り付けてオリジナルの小物入れにするのもいいでしょう。密閉性が高いため食品を収納するのにもピッタリです。
まとめ
使い終わった後の空き瓶はただ捨ててしまえばゴミですが、ちょっとした工夫でリメイクすれば素敵なインテリアに生まれ変わります。色を塗ったり紐を巻いたりするだけでも簡単にリメイクできるので、工作が苦手な方でも簡単にできます。
瓶の色や形状、サイズに合わせてアレンジしてオリジナルインテリアづくりにチャレンジしてみませんか。