おしゃれな冷蔵庫を選ぶポイント
冷蔵庫を購入する際には、容量やサイズ、置き場所や扉の開き方などさまざまな条件を吟味する必要があります。お部屋のインテリアにもピッタリ合うおしゃれな冷蔵庫を選ぶポイントについてまとめました。
おしゃれなデザインと機能性の両立
冷蔵や冷凍ができること、容量が多いからといって、それだけで良いとは言えません。冷蔵庫はキッチンの中でも、ひときわ存在感のある家電製品です。使い勝手が良いさまざまな機能性と、インテリアとしても成立するおしゃれなデザインの両立がポイントとなります。
冷蔵庫として多機能であることも大切ですが、インテリアを損なわず、デザイン性も配慮された両立できるものを選びましょう。
冷蔵庫の容量
冷蔵庫を選ぶ際の重要なポイントの1つが容量です。1人暮らしでほとんど料理をしない人が大容量の冷蔵庫を選んでも、場所をとるだけでなく電気代の無駄にもなります。
逆に、家族の人数が多く頻繁に料理をするのに、容量が少ないと十分な食品を保存することができないでしょう。新婚家庭の場合は将来子供ができることも考えて、少し大きめのものを選ぶなどの配慮も必要となります。
設置する場所
冷蔵庫を選ぶ際にはデザインや容量だけでなく、設置する場所を決めてからきちんと収まるかどうかを考えることも必要です。高さや奥行き幅が十分にあるか、置く場所と冷蔵庫のサイズをきちんと見比べましょう。
冷蔵庫は放熱のため前後左右、上部にある程度の隙間が必要となり、それがないと機能が落ちてしまうことも覚えておきましょう。見落としがちなコンセントの位置も確認することが大切です。
扉の開き方
冷蔵庫は収納場所に収まるだけでなく、扉を開けたときにストレスなく使用できるかも大切です。扉の開き方には、左右片方の方向にしか開かないもの、両側から開くことができるもの、観音開きで半分だけでも開けられるものの3つの種類があります。
左右に開くタイプは、扉を開ける十分なスペースが必要となるため、前方に障害物がないか確認してから選ぶようにしましょう。
搬入経路
冷蔵庫の容量や置き場所については事前に検討することがあるものの、忘れてしまいがちなのが搬入経路です。キッチンに十分なスペースがあっても、外階段やエレベーターなどから搬入できなければ設置することができません。
メーカー側は梱包している状態で、+10センチ程度の余裕が必要であるとしています。玄関からキッチンまでの搬入経路も、移動が可能かどうかを調べておきましょう。
部屋に合っているデザイン
部屋のインテリアにこだわりたいおしゃれな人にとっては、冷蔵庫も重要なインテリアの1つです。部屋の雰囲気を壊さないおしゃれな冷蔵庫が選ぶポイントとなります。
機能性とデザイン性を両立した冷蔵庫は数多くありますが、機能性よりもデザイン性を重視して選ぶこともあるでしょう。形状やサイズ、取っ手の形や扉の開き方などにこだわって、部屋に合わせた冷蔵庫を選ぶのも1つの方法です。
統一省エネラベルの星の数
冷蔵庫は年中つけっぱなしでコンセントを抜くことはありません。気になる電気代を見極めるためには、統一省エネラベルの星の数を確認しましょう。このラベルは、政府が定めた省エネの目標基準を家電がどれだけ達成しているかが確認できるものです。
星の数が多いほど年間消費電力の省エネ基準達成率が高いことになります。何もしなくても勝手に省エネしてくれる賢い冷蔵庫を選びましょう。
世帯人数によって異なる冷蔵庫の必要容量
冷蔵庫は大きすぎても小さすぎても使い勝手がよくありません。大切なのは、冷蔵庫を使用する世帯人数によって容量を選ぶことです。世帯人数によって異なる冷蔵庫の必要容量の目安についてみてみましょう。
1人暮らしの容量:240L
冷蔵庫の容量の目安は、家族人数×70L+170Lの計算式で求めることができます。1人暮らしの場合は、70Lの容量に常備食など余裕を持たせるため170Lをプラスした240Lが目安となります。
1人暮らしであまり料理する頻度が高くないのであれば、容量の大きい冷蔵庫を買ってもいつも中身がスカスカで電気代も無駄になります。ドリンクでスペースのほとんどを占めることもあるので、出し入れのしやすさにもこだわりましょう。
2人暮らしの容量:310L
2人暮らしの場合は、2×70L+170L=310Lが目安となります。最近では省スペースで容量も入るタイプが多いので、コンパクトに収納できてそこそこ物が入るこのタイプは人気があります。
冷蔵室+冷凍室、冷蔵室+冷凍室+野菜室など2ドア、3ドアが主流となるので、ライフスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。
3人暮らしの容量:380L
3人暮らしの場合は、3×70L+170L=380Lが目安となります。3人暮らしになると冷蔵食品だけでなく冷凍食品のストックも増えるので、容量にも少し余裕が欲しいでしょう。子供が小さい時期はこれでも十分ですが、成長するにつれて足りないと感じるかもしれません。
アイスクリームや冷凍食品、麦茶やジュースなどの飲み物は結構スペースをとります。冷凍室が2つに分かれているタイプや野菜室と冷凍室のバランス、飲み物入れのスペースなどを考慮して選びましょう。
4人暮らしの容量:450L
4人暮らしの場合は4×70L+170L=450Lが目安となります。世帯人数が多くても十分な容量です。このクラスになるとチルドルームや自動製氷機、潤い野菜室などさまざまな機能がプラスされたタイプも多くなります。
料理した鍋をそのまま冷蔵庫に入れたり、冷凍宅急便を箱ごと入れたりと、使い方によってはさらに大きな容量が必要となることもあるでしょう。
5人以上の容量:520L
世帯人数が5人以上の場合は5×70L+170L=520Lが目安となります。これだけの容量があれば、5人家族でも3日~1週間分程度の食品の保存に困ることはないでしょう。最近では、このクラスを3~4人世帯で購入し、余裕をもって使うことも少なくないようです。
また世帯人数が多くなくても、よく人を招いてホームパーティをする人にもおすすめです。食材が丸ごと入るので、切り分けたパック商品を買うよりも経済的と言えるでしょう。
おしゃれな冷蔵庫6選
冷蔵庫の機能としてだけでなく、スタイリッシュなデザインを楽しめるおしゃれな冷蔵庫。キッチンではなく人目に付きやすいリビングなどに置きたくなる、おしゃれな冷蔵庫6選を紹介します。
AQUA アクア ホットピンク
モダンインテリアのトータルコーディネートにもピッタリの、存在感のあるホットピンクの冷蔵庫です。冷蔵庫だけを際立たせるためのワンポイントとして、カラーを活かすこともできます。
355Lの容量であるため、2~3人暮らしの世帯にちょうどいいサイズと言えます。冷凍室や野菜室のほか、独立した製氷室もあり、ポップな見た目だけでなく機能性にも優れているのが魅力です。
タンスのゲン レトロ 冷蔵庫
ひと際目を引くレッドのレトロ感満載のおしゃれな冷蔵庫です。冷蔵室と冷凍室で85Lとコンパクトなサイズでありながら、大きなドアで使い勝手の良さも魅力。小さいながらドアポケットには、2Lのペットボトルも入ります。
金属製の横向きの取っ手が、とてもおしゃれなアクセントになっています。1人暮らしにピッタリであるだけでなく、静音設計であるため寝室やリビングなどのセカンド冷蔵庫としてもおすすめです。
DAEWOO 2ドア冷蔵庫 レッド
シンプルでスタイリッシュな冷蔵庫で、真っ赤なカラーがインテリアにも映えます。冷蔵室と冷凍室の2ドアタイプですが、冷凍室は52Lと大容量で冷凍食品やアイスクリームなどをまとめ買いする1人暮らしの人にもピッタリ。
リビングや寝室にジュースやお茶、ビールやデザート専用のセカンド冷蔵庫として置くのにもおすすめです。冷蔵庫のうえには電子レンジも置けるので、カラーコーディネイトするのもいいでしょう。
SMEG(スメッグ)イタリア 高級冷蔵庫 レッド
イタリアが世界に誇るメーカーが製作した高級冷蔵庫です。昭和レトロ感満載の1ドア冷蔵庫の中には21Lの冷凍室も備えています。曲線美を帯びたスタイリッシュなデザインは、どんなインテリアにもマッチします。
メーカーロゴがドアの前面にくっきりと浮かび上がるように配置されているのもおしゃれです。キッチンではなくリビングなど、人目につく場所に置きたくなるインテリア冷蔵庫と言えるでしょう。
Grand-Line 冷蔵庫 ライトグリーン
家電品ではなかなか見ることがない、ライトグリーンがインテリアに映えるコンパクトでおしゃれな冷蔵庫です。置き場所を選ばないのに85Lの大容量。冷凍庫は広々とした庫内に25Lも収まります。
25dBの静音設計であるため、寝室に置いていても運転音が気になりません。省エネ基準達成率が115%と電気代が節約できるのも魅力でしょう。1人暮らしだけでなく、どこにでも置けるセカンド冷蔵庫としてもおすすめです。
ハイアール 1ドア冷蔵庫 ダークウッド
プライベート空間でおしゃれに過ごすためのコンパクトサイズの冷蔵庫です。世界に圧倒的なシェアを誇るハイアール社製で、誰もが自由に使いこなせるユニバーサルデザインが特徴です。
インテリア性の高い木目調のカラーであり、スリムサイズなので置く場所を選びません。2Lサイズのペットボトルも3本入るので、セカンド冷蔵庫としての機能も十分に果たしてくれるでしょう。
インスタ映えするおしゃれな冷蔵庫
インテリアとしても効果的、スタイリッシュでおしゃれな冷蔵庫は、画像をインスタにあげたくなるほど。そこで、話題のインスタ映えするおしゃれな冷蔵庫を紹介します。
smeg50style
イタリアの高級冷蔵庫メーカー、スメッグが1950年代のレトロ感を演出した逸品。使い込むほどに味が出てくることでしょう。
オフホワイトのシンプルな1ドア冷蔵庫はどんなインテリアでも邪魔することがないだけでなく、レトロ感満載で存在感があります。容量や機能よりもおしゃれを重視したい人にもピッタリの冷蔵庫です。
マグネットで可愛くアレンジ
まとめ買いに便利で大きな冷凍室が魅力の、パナソニック2ドア冷蔵庫。現在では生産中止となっていますが、シンプルでスタイリッシュなデザインは今でも人気です。
冷蔵庫にレシピやメモ、チラシなどを貼ると生活感が出過ぎでNGですが、このようにデザインマグネットを使ってかわいくアレンジすると、冷蔵庫そのものがインテリアオブジェに変わります。季節ごとにアレンジを変えても楽しいでしょう。
南国植物のデザインカッティングステッカーカスタム
優美な曲線ラインがおしゃれなだけでなく、取っ手にもレトロ感満載の冷蔵庫。これだけでもインテリアとして十分ですが、南国植物のデザインカッティングステッカーを貼ることで、世界に1つしかないカスタム冷蔵庫に!
単色であるため派手になりすぎず、おしゃれでスタイリッシュな冷蔵庫アクセになっています。カッティングステッカーは面がフラットであれば素材を選ばないので、簡単にデコレートできます。
まとめ
何度も買い替えしない冷蔵庫は、選ぶ際にも慎重になります。容量や機能、サイズや電気代など気になることはいろいろありますが、それだけでなくインテリアの1つとしておしゃれであることも重要なポイントです。
置き場所やサイズ、省エネなどの条件とともに、リビングや寝室でも使えるおしゃれな冷蔵庫を選んでみませんか。