虚宿の基本概要
宿曜占星術では、27に分類された宿だけでなく、12宮による分類や性質による分類、七曜から受ける影響なども合わせて占います。虚宿は磨羯宮と瓶宮に所属し、軽燥宿に分類され、土の影響を受けている宿です。これらを総合的にみて性格傾向を読み解いていきましょう。
磨羯宮に所属(2足):気性が荒い・衝動的
気性が荒く、反骨精神があり衝動的といった特徴のある磨羯宮。争いを好む磨羯宮は、闘争心も強く負けん気の強い性格です。一方で冷酷な面もあり、自分の意志を通すためなら相手が誰であろうとクールに対応します。他人にも厳しいので周りから怖がられることも多いでしょう。
瓶宮に所属(2足):真面目・活力・心が広い
虚宿は瓶宮にも所属していて、真面目で勤勉な性格もあります。努力をすることで、人並み以上の力を発揮できます。瓶宮は軽々しさがなく、人に真摯に向き合う度量の広さがあります。そのため、多くの人からの信頼を得られるでしょう。
また、真面目に勉学に励む性格で知識も豊富なので、これを活かして生きていくことで幸せになれます。
軽燥宿に分類:真面目・温和・思慮に欠ける
軽燥宿には、真面目で温和といった特徴があります。しかし、思慮に欠ける点があり、あまり大きな成功を得ることができないことも。非現実的な理想を掲げず、身の丈に合った目的を持って地道に努力していけば、安定した生活ができるでしょう。
土の影響:気が強い・誠実・器用・努力家
七曜においては土の影響を受ける虚宿。土には誠実で努力家といった特徴があります。器用で何でも上手にこなすので、さまざまな趣味を持って楽しめるタイプです。また、向上心を持って取り組める努力家なので、スキルアップをしていく性格ともいえます。
ただし、土には気の強い面があるので、それが出てしまうと対人関係が悪くなってしまうことも。感情的になりそうなときは、自分の気持ちをコントロールすることが大事です。
虚宿の性格傾向
どこかとらえどころのない印象の虚宿生まれの人は、独特な感性の持ち主。人から頼られることも多く、努力家でもあります。そんな虚宿生まれの人の性格を見ていきましょう。
クールで風変わりな印象
真面目で努力を惜しまず物事を進められる虚宿生まれの人は、人から頼られることも多いです。その一方で、人と関わることはあまり得意ではありません。対人関係でトラブルが起き、1人になってしまうことも。しかし、虚宿生まれの人は孤立してしまったとしてもあまり気にならない性格です。
そういった様子を見て、あまり話さずクールで風変わりな印象を持たれてしまうことがあります。
見た目は知的で気品があるが内面は複雑
見た目は気品があり好印象を与えますが、内面は複雑で独自の感性を持っています。心に大きなロマンを抱えているのですが、その理想と現実のギャップを感じると複雑な気持ちになってしまうのが特徴の一つです。
自分のなかに「自分が一番」という気持ちと「周りの人はどう考えているんだろう」と思う気持ちが混在しています。また、虚宿生まれの人は自分が経験してきたことから積み上げてきた人生哲学が強みです。この影響も相まって、周りの人には計り知れない複雑化した内面を持っているでしょう。
粘り強い努力家
一度決めたことに対しては、粘り強く努力します。自分が持っているこだわりに基づいて物事を進めるので、視野を広く持てば成功するでしょう。しかし、プライドや虚栄心が強く、無理な目標を立ててしまい苦しむことも。無理をせず、素直な気持ちでいることも大切です。
高すぎるプライドは捨て、周りにありのままの姿を見せることで、粘り強さと努力を最大限に引き出すことができるでしょう。
人に頼られる
他人には無関心で人と関わることが得意ではないのですが、義理堅く面倒見がいいので人に頼られることも多いでしょう。カリスマ性や上昇思考も強いタイプなので、自尊心を抑えることで周囲との協力関係を築くことができます。
虚宿の仕事運の傾向
虚宿生まれは人のために働くことでお金が集まるという運の持ち主です。指導力もあるので人に何かを教えるという仕事が適職。ほかにはどのような職業が向いているのでしょうか?虚宿の仕事運の傾向についてまとめました。
一人で活躍できる仕事で力を発揮
他人に関して興味を示さず、気まぐれなところがあるので、一人で活躍できる仕事が向いています。独特な感性とオリジナリティーを活かせる作家やデザイナーなどの芸術関係や、自分の采配でできる機械の技術者や研究者なども向いています。
人に教えることが得意な宿
虚宿は「教導の星」とも呼ばれ、人に物を教えたり指導したりすることが得意な宿なので、教師やスポーツの監督などが適職です。自分の知識や技術、経験などを教える職業もおすすめです。
サービス業や営業職は向かない
プライドが高く人に頭を下げることが苦手なので、サービス業や営業職は向きません。職場での人間関係を良好に保つためには、理性で気持ちをコントロールすることが大切になります。
また、「やらなければならない」と自分を追い込むのはよくありません。「自分にできることをする」という考えを念頭に置いておくと、不安が取り除かれて仕事運がアップするでしょう。
虚宿の恋愛傾向
他人への興味がない虚宿生まれの人は、恋愛においてもクールです。虚宿生まれの人はどのような恋愛をするのでしょうか?虚宿生まれの人の恋愛傾向を見ていきましょう。
恋愛関係への発展が少ない
他者への興味が薄く社交的でもないため、恋愛関係にはあまり発展しません。恋人ができてもコミュニケーションを取るのが苦手で、相手に誤解を与えてしまうことも多いでしょう。自分の考えや理想は独特なため、理解を得るのも難しいようです。
理想が先走る
現実より夢を追うタイプなので、理想が先走ってしまうことが多いため恋愛があまり長続きしません。自分の憧れや理想を理解してくれる人がいれば、安定した関係を築くことができるでしょう。
恋愛中もクール&俯瞰的に物事を見る
虚宿生まれの人は、どこか冷めていて俯瞰的な目線があり、現実的な考えのもと行動をしています。相手との距離感も大切にしているので、恋愛に夢中になって我を忘れることも少ないです。恋愛のために何かを犠牲にするようなこともないでしょう。
虚宿生まれの人はあまりにも現実的なため、異性は一緒に夢を見ることができず、恋愛の妨げとなってしまうこともあるのです。
虚宿の結婚傾向
理想が高い虚宿生まれの人は離婚をするケースもあります。虚宿生まれの人の結婚傾向について見ていきましょう。
相手を富や名声で選ぶ場合が多い
理想が高い虚宿生まれの人は、結婚相手を富や名声で選ぶ場合が多いです。しかし、地位やステイタスだけにこだわると失敗してしまうことも。結婚は自分の主観を抑えて、周りの意見を聞いてから決めたほうが良いでしょう。
晩婚又は再婚の方が幸せになれる宿
自分の理想だけを追い求め、その理由だけで結婚すると、理想と現実の差に苦しみ離婚するケースがあります。特に早婚の場合は離婚の確率が高くなります。離婚をしなくても、家庭内別居など問題が生じる傾向にあります。早い年齢で焦って結婚するよりも、晩婚か再婚のほうが幸せになれるでしょう。
結婚後は時を経るごとに安定
独特な感性と複雑な個性を持つ虚宿は、新婚時代はトラブルが起きやすい傾向にあります。愛情があるのにそれが表現できずに誤解されたり、自分の理想の家庭像をパートナーに押し付けたりしてうんざりされてしまうことも。
しかし、そういった問題も、年齢を経るごとにおさまっていくので、結婚の年数が増えていくにつれ安定した家庭を築けるでしょう。
まとめ
虚宿生まれの人は、独特の感性を持ち風変わりな印象を与える人が多いです。他人への関心が薄く、クールな雰囲気を持っているのが特徴的。面倒見がよくカリスマ性もあるので、他人から慕われることも少なくありません。
指導力に長けているので、技術や経験を伝える仕事で実力を発揮できるでしょう。結婚は焦らず、ある程度年齢を重ねてからのほうが幸せな家庭を築けるでしょう。