軽い水筒を選ぶときのポイント
水筒には様々な大きさ、構造のものがあります。自分にあった水筒を選ぶにはどのような点に注目すればよいのでしょうか。水筒選びを失敗することなく、長く愛用できるものを見つけるために必要ないくつかのポイントをご紹介します。
ライフスタイルに合った容量のものを
水筒を選ぶ際には、まず大きさを考えないといけません。どれくらいの容量が適切かは、どのような用途に使うかによって分かれてくるでしょう。
例えば、朝の通勤時などにコーヒーを入れるのが主な目的であれば、そこまで大きな水筒である必要はないでしょう。500ml以下の小さな水筒がおすすめです。夏場など、冷たい飲み物を入れて一日持たせたい場合には500ml以上の大きめの水筒の方が良いでしょう。
ふた付きかワンタッチオープン型か
ふた付きか、ワンタッチオープン型かは使い勝手に大きく影響します。ふた付の場合、ふたを半回転させてオープンさせて飲むものや、蓋がコップ代わりになっているタイプのものがあります。
ワンタッチオープン型は、その名のとおりワンタッチで開け閉めができます。直接口をつけて飲むため、とても使いやすく移動しながらの使用も便利でしょう。
保温はできたほうが便利
水筒は基本的に持ち歩いて使うことがほとんどでしょう。そのため、保温、保冷ができたほうがおすすめです。内部の構造が真空状態になった2重構造になっているものは、とても保温力が高く人気があります。
いつまでも飲み頃の温度をキープしてくれるのは、長時間の移動の時なども疲れを癒してくれるでしょう。
500ml以下の軽い水筒おすすめ3選
500ml以下の水筒はコーヒーなどをメインに飲む方におすすめのサイズです。中でも軽くて使いやすく性能もいいものを3点をまとめました。水筒といってもデザイン性も高く、いつものティータイムがより楽しくなるものばかりです。
タイガー 水筒 200ml 直飲み ステンレス ミニ ボトル
200mlという軽量の水筒です。じか飲みタイプですので、マグカップのように使えるでしょう。飲み口もとてもなめらかです。コンビニのコーヒーを購入、こちらに入れ直して携帯すれば、移動中でもいつでも熱いコーヒーを楽しめるでしょう。
こちらは、真空構造ならではの高い保温力が魅力の逸品です。洗いやすい構造なので、衛生的に保ちやすいのもうれしいところです。
水筒 真空断熱 スクリュー式 マグ ボトル 0.35L アイボリー mosh!
まるで懐かしの牛乳瓶のような形状がおしゃれなアイテムです。真空断熱構造なので保温力も高く、持ち運びをする際にも飲み頃の温度を保ってくれます。
持ち歩きはもちろん家庭用として使用しても丁度良いサイズ感で、家でテレビを見るときや作業をするときなど傍らに置いておくとよいでしょう。パーツも少ないので洗うのも簡単です。
人とはちょっと変わったデザイン、高い性能を求める方におすすめのアイテムです。
パール金属 水筒 350ml 直飲み 軽量 ステンレス マグボトル
350mlという容量はコーヒーを飲む際にちょうど良いでしょう。保温力も高く、朝入れたコーヒーが夕方になっても温かいほどです。安定感があるデザインなので、倒れる心配もすることなく使用できるでしょう。市販のドリッパーで直接ドリップできる口径4cmという大きさですので、コーヒーをメインに使いたい方に特におすすめのアイテムです。
ふた付きの軽い水筒おすすめ3選
ふた付きの水筒は持ち運ぶ際も液漏れの心配がなく安心です。サイズも様々ですので用途に応じて選べるでしょう。ふた付といっても、軽くて簡単に開けられるようにデザインされたお勧めの水筒をまとめました。
Grsta 水筒 ステンレス 真空断熱ボトル ストロー付き
真空断熱構造なので、保温力に期待ができます。ストロー付きの水筒で、ステンレス蓋はスクリュー栓タイプで開けやすくなっています。シリコンパッキンが使われており、中の飲み物を少しもこぼさないような工夫がされています。
氷も入れやすい広口タイプなので、夏場に冷たい飲み物を入れて持ち歩くのにも適しているといえるでしょう。
和平フレイズ マグボトル ブラック
見た目のコンパクトさとは裏腹に、意外なほど大容量なアイテムです。その理由は、断熱層を1mm薄くしたことにあります。それでもステンレス断熱二重構造ですので、保温保冷もばっちりできます。
広口ですので氷も入れやすく、使い勝手が良い水筒といえるでしょう。口当たりも優しく、氷止めがついているおかげで、氷が出にくいだけでなく、熱い飲み物が勢いよく出てきてやけどをしてしまう危険も防いでくれます。
パール金属 水筒 500ml ダブル ステンレス ボトル スタイルベーシック
とてもシンプルなデザインがおしゃれな水筒です。コップ付きの水筒ですので、直接ボトルに口をつけて飲むのに抵抗のある方にお勧めです。ワンタッチ開閉ボタンがついているので注ぐときも簡単で、コップにも取っ手がついているのでマグカップのように使えます。
シンプルデザインと使いやすさをコンセプトに作られたアイテムだけあり、洗練された魅力にあふれた逸品といえるでしょう。
ワンタッチオープン型軽い水筒おすすめ3選
使い勝手の非常に良いワンタッチオープン型にも様々な種類があります。何と言っても魅力はすぐに水分補給ができる手軽さにありますが、ここではデザインや品質にもこだわったアイテムをまとめました。
特に軽量化かつコンパクト、さらに飲みやすさも実現したアイテムをご紹介しますので、参考にしてください。
サーモス 水筒 真空断熱 ケータイマグ
デザインにもこだわったアイテムで、女性が持ち歩くのにぴったりです。ストラップがついているので持ち運びも便利です。フタはワンタッチでオープンできますので、とても飲みやすくなっています。その上、飲み口を外して洗うことができるので、清潔に保ちやすいというメリットもあります。
ステンレス魔法瓶なので保温保冷もできます。普段ペットボトルを購入する方が多い方はこの水筒に持ち替えてみるのはいかがでしょうか。
象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み 軽量ステンレスマグ
片手でロックができる開閉が便利なアイテムです。スライドを動かしてボタンを押すだけという親指一つでできるので、素早く水分補給ができます。内面フッ素コートが施されているので、色や臭いが残りにくく落ちやすいという点も人気があります。
飲み口の部分も分解して洗えるので、いつでもきれいな状態で使用することができるでしょう。さらにエアーベント構造という空気の通り道を確保した特殊な構造の飲み口のため、飲み物がスムーズに出てきます。
タイガー 水筒 500ml 直飲み ステンレス オートロック サハラ マグ
お洒落なカラーが人気のシリーズで、オフィスでもスマートに持ち歩けるでしょう。フォルムも手に馴染むように考えられていますので、多くの人が使いやすい水筒と感じています。
また、フタを閉めると自動でロックすることのできるオートロック機能を搭載しているので、うっかりロックし忘れてこぼれてしまうという危険もありません。
本体の底の部分をレーザー溶接しており、余分な重量をなくすことに成功しており、軽量コンパクト設計なのもうれしいところです。また、ボトルの内側にはスーパークリーンプラス加工を施しており、汚れや臭いが付きにくくなっています。
使用後なるべく早めにさっと洗うだけで、清潔に保てるので毎日の使用もとても楽です。
プラスチックの軽い水筒おすすめ3選
プラスチック製の水筒は保温こそできませんが非常に丈夫で、軽いという特徴があります。とりわけ運動の際などには重宝するでしょう。そこでプラスチック製の軽くて使いやすく機能性もある水筒をご紹介します。
Primal Designs Today’s LUNCH ウォーターボトル
とてもポップなデザインがおしゃれなウォーターボトルです。かわいらしいだけでなく適度な硬さもありますので型崩れなく使用できるのもうれしいところです。
取り出し可能な飲み口は洗いやすいだけでなく、中身が一気に流れでない構造になっており、小さな子供でも安心してつかうことができるでしょう。
パール金属 水筒 500ml 直飲み PCアクア ボトル
ブロックのように積めるデザインなので冷蔵庫に複数冷やしておく場合も場所を節約できます。キャップも一度ひねるだけで簡単にロックできるので使いやすいといえるでしょう。
持ちやすいデザインかつ、丈夫で強いプラスチック製なので、運動の際などにもおすすめです。粉末のスポーツドリンクなどがっくりやすいようにメモリもついています。
ブリタ 水筒 直飲み 600ml 携帯用 浄水器 ボトル
水道水さえあればいつでもミネラルウォーターにして飲むことのできる「浄水器機能付きボトル」です。水道水に含まれる不純物9項目を除去することができます。
コップ付きなので直飲み以外にも注いで飲むことも可能です。カートリッジを使用したとしても、1リットル当たりわずか数円というコストパフォーマンスもうれしいところです。
まとめ
水筒は用途に応じて上手に選ぶことによって、生活をより便利にすることができます。保温できるものもたくさんありますし、軽量化も進んでいます。この機会にお気に入りのマイボトルを手に入れるのはいかがでしょうか。