ラベンダーピンクの魅力とは
ラベンダーピンクは日本人特有の髪の色を活かすことができ、ガーリーヘアとの相性もバッチリです。まずは、ラベンダーピンクの魅力について詳しく知りましょう。
日本人特有の髪の赤みを活かすカラー
一見真っ黒に見える日本人の髪の毛ですが、実は赤みが強い傾向にあります。そのため、アッシュ系のカラーにしてしまうと、すぐに赤みが目立ってしまうという悩みを持つ方は少なくありません。
ラベンダーピンクは、そんな日本人の髪の毛独特の、赤みを活かすことができるカラーなのです。日本人の髪質によく合い、自然に美しく仕上げられるという魅力があります。
ラベンダーピンクだけでなく、さまざまなラベンダーカラーにも、日本人の髪の毛はマッチするようです。
赤みに青みを足すとラベンダー色
日本人の髪質がもともと持つ赤みに、青みをプラスすることで、ラベンダー色になります。赤と青を足すと紫っぽい色になる、というのは何となく理解できますよね。絵の具でパープルカラーを作るときも、赤に青を足します。
カラー剤を使用して、青みを足すことできれいなパープル系のラベンダーカラーになります。日本人の髪質にしっかりとなじむので、色落ちがしにくいのも大きな魅力といえるでしょう。ラベンダーピンクを含む、ラベンダーカラーは日本人にピッタリのヘアカラーといっても過言ではありません。
ラベンダーピンクはガーリーヘアと相性GOOD!
ラベンダーピンクの仕上げ方はいろいろあります。ダークで落ち着いた感じに仕上げることもできますし、明るいトーンのラベンダーピンクにもできます。比較的明るめのラベンダーピンクなら、ガーリーなヘアスタイルと相性バッチリですよ。
パーマを強めにかけたゆるふわ系の髪の毛にもマッチしますし、クルクルにカールさせたスタイルにもピッタリです。気分はいつまでもガーリー、ファッションでもガーリー系が多い、という方には特におすすめしたいです。
暗めのラベンダーピンクならオトナ女子にもピッタリ
明るいトーンのラベンダーピンクはかなりガーリーな印象になりますが、暗めのトーンならオトナ女子にもマッチします。発色はある程度コントロールできるので、おとなしめの発色にしてもらうことで、ダークな仕上がりになります。
暗めに仕上げれば、オフィスでも変に目立つことはないでしょう。職場でもオシャレな自分でいたい、という方におすすめです。また、暗めのトーンでも、しっかり透明感を出すことができるのも大きな魅力。毛先の透け感もあって、軽やかな印象になります。
ガーリー派におすすめのラベンダーピンクのスタイル
ラベンダーピンクは、ガーリーな方にピッタリのヘアカラーです。気分はいつでもガーリー、という方はぜひここでご紹介するスタイルにチャレンジしてください。ファッションも一緒にガラリと変えてみましょう。
ラベンダーピンクの美しい透け感!
割と明るめのトーンに仕上げているラベンダーピンクです。ブリーチをするときに、クオリティの高いブロンドにしておくことで、ここまできれいに発色するみたいです。エアリーな雰囲気たっぷりのガーリーヘアにマッチしていますね。
色落ち感もイイ!ラベンダーピンク
まさにこれぞラベンダーピンク、といった感じの色合いです。ところどころカラーが落ちていますが、その抜けていくプロセスさえも楽しめる、そんな魅力があります。ラベンダーカラーと黒髪が混ざって、いい感じになっています。
ゆる巻きミディアムのラベンダーピンク
ミディアムヘアにもラベンダーピンクは相性がいいです。ゆるふわ巻きで仕上げているので、よりガーリーさもアップしています。ワックスを使って、内側から丁寧に仕上げていくと、ふんわりガーリーに仕上げられます。
ラベンダーピンクのハイライト
見た目のインパクトも抜群ですね。ハイライトを入れることで、より印象的なビジュアルに仕上がっています。画像はアッシュも含んだラベンダーピンクカラーのようです。ハイライトによってアクセント多めの髪に仕上がっています。
ハイライトラベンダーピンク
全体的にきれいなラベンダーピンクです。ハイライトでアクセントをつけると、より印象深い仕上がりになりますよ。ハイライトの入れ方によって印象が変わるので、いろいろ試してみるのも面白いと思います。
ボブスタイルの明るいラベンダーピンク
ボブスタイルにすると、小顔効果も望めます。顔を小さく見せたい、という方にもボブスタイルはおすすめです。さらに、ラベンダーピンクのカラーでアクティブな印章を与えられます。
ラベンダーピンクのヘアアレンジ
さまざまなヘアアレンジを楽しめるのも、ラベンダーピンクの魅力です。画像では、ベージュをベースにラベンダーピンクを入れているようです。ピンクの要素は弱いかもしれませんが、全体的にふんわりときれいにまとまっています。
オトナ女子におすすめのラベンダーピンクのスタイル
ガーリーな方にはもちろんですが、実はオトナ女子にもおすすめできるラベンダーピンク。ここでは、オトナ女子におすすめのラベンダーピンクのスタイルをご紹介しましょう。透明感あるシックなオトナ女子を目指してください。
ラベンダーピンクのボブ&パーマ
短めのボブにパーマをかけています。何となく知的な印象ですね。眼鏡をかければ、さらに知性あふれる女性に見られるでしょう。ラベンダーピンクの要素はやや薄いですが、見え方によってかなり変わってくる部分はあります。
濃い目のラベンダーピンク
しっかりと濃い目に入れたラベンダーピンクです。濃い目に入れているので、色落ちが少ないのも魅力的。画像のようにエアリーな感じに仕上げると、気品あるオトナ女子に見えます。服のコーデにもこだわりたいですね。
ラベンダーピンクのきれいなグラデーション
ロングヘアを、ラベンダーピンクのカラーリングで仕上げています。見てわかるように、鮮やかなグラデーションを入れています。調合をしっかり考えることで、ここまできれいなグラデーションカラーになります。ゴージャス感もありますね。
ブリーチなしでも発色がいい!
ラベンダーピンクにするときは、ブリーチを使用することが多いのですが、画像の方はブリーチなしのようです。それでも、ここまで発色するのはすてきです。ふんわりと巻いて仕上げると、お姉さん度もアップしますよ。
ラベンダーピンクはインナーカラーにしてもお洒落!
ラベンダーピンクは、インナーカラーにもおすすめできる色です。全体をラベンダーピンクにするのもすてきですが、インナーカラーにすることで良いアクセントにもなります。ここでは、インナーカラーのスタイルをご紹介しましょう。
セミロングから覗くインナーカラー
後ろから見てもあまりわからないかもしれませんが、前から見ると毛先やサイド部分がラベンダーピンクになっているのがわかります。全体は抵抗があるけど、一部分だけ取り入れてみたい、という方はまずインナーカラーからトライしましょう。
ロングヘアのラベンダーピンクインナーカラー
ロングヘアにラベンダーピンクを仕込んでいます。髪の毛全体だと仕事に差し障ってしまう、という場合にもこれなら安心。もう少し色のトーンを抑えることで、さらに目立ちにくくなります。いろいろ工夫してみましょう。
ストレートロングのインナーカラー
ぱっと見は特にラベンダーピンクを感じませんが、実は内側にラベンダーピンクが、というスタイルです。さりげなくちらっと見えるラベンダーピンクが、なんとも言えません。オシャレに仕上げたい方にもおすすめできます。
まとめ
ラベンダーピンクは、日本人の髪質にもマッチしますし、髪の毛に透明感を与えることもできます。ガーリーな方にはもちろん、オトナ女子にも最適なカラーなので、ぜひ試してください。ブリーチをしたほうがきれいに発色しやすいですが、しなくてもきれいに仕上がります。人によって発色の仕方が変わるようなので、美容師さんとも相談してくださいね。