グルコサミンに期待できる効果
グルコサミンとは糖の一種であり、動物の軟骨や皮膚、甲殻類の殻、キノコ類などに含まれていて、加齢とともに減る軟骨を摂取することができると着目されています。グルコサミンに期待できる健康効果について知っておきましょう。
ひざ関節の痛みの減少が期待できる
グルコサミンとは、関節の軟骨細胞に含まれる成分であり、加齢による軟骨の減少を食い止める働きがあると言われています。
ひざ関節症とは、ひざを曲げ伸ばしすることで痛みを生じるものです。原因は加齢による軟骨細胞の減少であり、軟骨が摩擦してひざを曲げ伸ばしするのに痛みが出ます。
しかし、グルコサミンを補給することでひざの軟骨細胞が増え、ひざを曲げ伸ばししても痛みが生じません。特にひざ関節症は加齢により発生するリスクが上がり、高齢者の中では発症者も多いですのでグルコサミンは今注目されている軟骨成分です。
腰痛の改善
グルコサミンは関節痛を改善することで知られていますが、最近では腰痛を緩和するとしても着目されています。
グルコサミンは軟骨細胞を増やす作用のほかに抗炎症作用もあり、炎症による痛みを抑制できます。加えて軟骨そのものの再生効果もありますので、腰痛での痛み改善に効果的だと言われているのです。
グルコサミンに効果がないと感じたときは…?
グルコサミンの含まれているサプリメントは、世にあふれています。しかしながら、グルコサミンのサプリメントを摂取してもいっこうに症状が改善しない人もいます。グルコサミンに効果がないと感じた場合はどうすれば良いでしょうか。
品質のしっかりしたグルコサミンを利用していない
グルコサミンは、1日当たり1000ミリグラムから1500ミリグラムの摂取量が基準になっています。食品にももちろん含まれていますがその含有量は多くはありません。
グルコサミンのサプリメントにはいろいろな種類がありますが、中には500ミリグラム程度しか含まれていない安価なものもあり、そういったものでは効果が望めません。グルコサミンのサプリメントを購入する際は、含有量はしっかりチェックしましょう。
飲んだらすぐに効果が得られる訳ではない
グルコサミンは即効性のあるサプリメントではありません。一定の効果を得るためにはある程度の効果が必要です。早い人では1,2週間で効果が表れますが、遅い人では8週間程度症状の緩和に時間がかかります。根底となる原因である軟骨減少を食い止め、再生するにはもっと長い時間がかかります。
効果の出方に個人差がある
効果の出方には、もちろん個人差があります。特に重度になってから関節の軟骨自体が少なくなっているのに軟骨細胞を増やそうとしてもなかなかうまくいきません。グルコサミンの効果を感じるのであれば、症状が重くならない軽微なうちに始めるのがおすすめです。
グルコサミンのおすすめの摂取方法
グルコサミンのサプリメントを効率的に摂取するにはどうしたらよいでしょうか。おすすめの摂取方法について知っておきましょう。
毎日時間を決めて欠かさずに飲み続ける
グルコサミンのサプリメントは、毎日継続することが大切です。毎日継続することで数週間後には痛みの改善がみられることが多いです。毎日続けるためには時間を決めて摂取することが推奨されます。
胃に負担のかからない食後がおすすめ
グルコサミンのサプリメントは、胃に負担がかからない食後がおすすめです。しかしながら、販売されているサプリメントの商品によって、飲み方や推奨される服用時間が規定されている場合があります。
一般的には負担のない食後ですが、まずは自分のグルコサミンサプリメントの注意点をしっかり押さえておきましょう。
1日に数回に分けて飲む
グルコサミンのサプリメントは、朝、昼、晩といったように何回かに分けて服用するとよいでしょう。特に食事と一緒に摂取すると忘れることがなく効果的です。
数回に分けて摂取するのは、体内でグルコサミンが極端に少なくなる時間を減らすことができるからです。平均的にグルコサミン濃度を保つことができたほうが、症状の改善に良いのです。
関節に軟骨がしっかりと残っているときに服用する
関節の軟骨細胞を増やすのがグルコサミンの大きな役割です。ですので、関節がすり減り過ぎてしまうと、グルコサミンのサプリメントではもう手遅れで、医療機関の受診が必要になります。
まだ少し痛いかな、というまだ軟骨がしっかり残っているときからグルコサミンのサプリメントを使用しましょう。
痛みが落ち着いて来たら定期的な運動をする
関節の痛みをとるには、定期的な運動がとても有効です。運動することによって筋肉がつき、骨や関節が丈夫になるからです。
グルコサミンのサプリメントを定期的に摂取し、痛みが落ち着いてきたら、ウォーキングや水中ウォーキングなど、身体やひざに負担のかからない運動から始めましょう。
グルコサミンを摂取するときの注意点
グルコサミンのサプリメントは、軟骨細胞を増やしひざや腰の痛みを緩和してくれるものです。しかしながら、グルコサミンのサプリメントには注意点もありますので抑えておきましょう。
カニやエビなどのアレルギーがある場合は服用できない
グルコサミンのサプリメントは、エビやカニの甲殻類の殻を使用している場合が多いです。なぜなら、甲殻類のグルコサミンが、体内のグルコサミンと組織形成が似ており、吸収率も高いからです。エビやカニなど甲殻類アレルギーを持っている人は摂取を控えましょう。
便秘になるリスクがある
グルコサミンのサプリメントは、軟骨細胞を生成する成分ではありますが、あくまで人のグルコサミンに近づけて作られています。人によっては、体内が異物として反応して便秘になったり下痢を引き起こしたりすることもあります。これらの症状は深刻なものではなく、しばらくすると収まると言われていますが、注意するようにしましょう。
まとめ
グルコサミンは有名なサプリメントですが、軟骨細胞に近い成分を配合していますので、軟骨の摩擦で起こるひざ関節の痛みの改善が期待できます。痛みを抑える効果もありますので腰痛の改善にもよいようです。
しかしながら、含有量の少ないサプリメントや品質の良くないものを使用していると効果はありませんし、効果の出方にも個人差があります。効果を得るには一定期間続ける必要もあります。
血行促進効果もありますのでダイエットと併用してもよいです。エビカニなど甲殻類アレルギーのある人は服用できない、便秘やおなかの張りを引き起こすなどのリスクもありますので注意して利用してくださいね。