玄関鏡は置き方次第で運気アップ
玄関はすべての気が入ってくる場所とされています。そのため、風水において玄関は非常に重要な意味を持つ場所でもあるのです。玄関鏡を置くことで運気をアップさせられますが、置き方次第で変わってくるため注意が必要です。
鏡には悪い気を跳ね飛ばしたり、良い気を倍増させたりする効果がある
鏡は映したものの効果を倍増させる、気を跳ね返すといった効果があると言われています。悪い気を跳ね返してくれるのなら、すなわち運気アップが見込めるということです。良い気を倍増させる効果も期待できますが、悪い気を倍増させてしまうというリスクもあります。
玄関は最も大きな気の出入り口
良い気を家の中に導くことで、運気アップにつながります。玄関は、家の中でも最も大きな気の出入り口となるため、そこに鏡を置くことで良い気を倍増させられるのです。ただ、置く位置によっては運気が落ちることもあるので注意しましょう。
玄関鏡を置く位置
気の出入り口となる玄関に鏡を置くことで、運気のアップが期待できます。しかし、いったいどこに鏡を置けばいいのでしょうか。どこに置いても構わない、ということはなく、運気が上がりやすい場所に置くのが基本となります。
玄関の右側は仕事運アップ
もっと出世したい、ビジネスで成功したい、と思っている方は、玄関の右側に玄関鏡を配置しましょう。勘違いしやすいのですが、これは玄関ドアを背にして、右側の壁に飾るということです。つまり、玄関から室内を向いたときの、右手方向です。
玄関の左側は金運アップ
金運をアップさせたいのなら、玄関の左側です。この時も、ドアを背にして左側に配置してください。ただ、左に飾ると健康運が下がると話す専門家がいるのも事実です。そのため、できれば玄関鏡は右側に配置したほうが、無難かもしれません。
基本的に玄関扉の正面は避ける
玄関扉の正面に配置してしまうと、せっかく良い気が入ってきてもそれを跳ね返してしまいます。しかし、玄関の向きが北や北東、西、南西の場合は例外となります。これらの方角からは邪気が入ってくると言われているので、悪い気を跳ね返してくれます。
玄関正面に階段がある場合は階段途中に置く
玄関から入ってきた気は、家中を巡ります。玄関の正面に階段があるのなら、そこに配置することで気の流れを安定させることができるのです。玄関の正面の階段から気が二階に上がり、気の流れを乱してしまいますが、こうすることで対処できます。
玄関の方位別ポイント
玄関鏡を配置するときには、方位を気にする必要があります。風水では方位をとても大切にしますし、鏡を配置するときも方位を考えて配置しなくてはなりません。ここでは、玄関の方位別ポイントをまとめてみました。
北・北東・西・南西:玄関の正面に置く
玄関の正面に鏡を配置しましょう。これらの方角からは、悪い気、すなわち邪気が侵入すると言われています。気は玄関から入ってくるので、真正面に鏡を配置することで、それを跳ね返してくれます。悪い気を排除することで運気アップが望めるでしょう。
東・東南:大き目の美しい鏡を置く
風水において、木の気と水の気は相性が良いと言われています。木は水で育ちますし、切っても切れない関係と言えるでしょう。東と東南の玄関は、木の気を持ちますし、鏡は水の気を持ちます。大き目の美しい鏡を置くことで運気アップが見込めます。
東南:金色&葉っぱモチーフの鏡を置く
美容に関する運、もしくは恋愛運をアップさせられます。金色の鏡、もしくは葉っぱをモチーフにした物をチョイスしましょう。風水において金色は金運アップを意味しますが、実はビューティー運や恋愛運をアップさせるのにも効果的だと言われています。
北:円形の鏡を置く
北の方角には、円形の鏡を置きましょう。北は水の気を持つので、鏡と相性がいいのです。また、丸い鏡には対人関係をよくする効果があると言われているので、人間関係を円滑にしてくれる効果も期待できるでしょう。人間関係に悩みがある方には特におすすめです。
南:小さめ・または八角形の鏡を置く
この方角は火の気を持ちます。そのため、水の気を持つ鏡を置くと、火を消してしまう恐れがあるのです。なるべく小さめな物を選びましょう。また、八角形は風水において最も調和のとれた形だと考えられています。才能や美を高めてくれるでしょう。
玄関鏡におすすめの形&素材
玄関鏡の形や素材は、どんなものでもいいのでしょうか。絶対にこれでないといけない、ということはないのですが、目的や望む内容によって選ぶ形や素材も違ってきます。ここでは、玄関鏡におすすめの形や素材についてお伝えします。
円形・楕円形:人間関係を良好に
円形や楕円形の鏡には、人間関係を良好にするという効果が期待できます。丸くて角がないことから、角が立たない、円滑といった意味も持ちます。職場での人間関係に悩んでいる、家族や友人とうまくいかない、という方は丸や楕円の鏡をチョイスしましょう。
八角形:運を引き寄せる
全方位から運を引き寄せる形だと言われています。最も調和のとれた形状とも考えられていますね。特に金運アップに効果的だそうです。金運が最近落ちている、もっとお金持ちになりたい、という方は八角形の鏡を配置してください。
四角は避ける
四角の鏡はポピュラーなので、玄関鏡として配置している方もいるでしょう。しかし、角がある鏡は縁を切るとされています。角が運を切る、縁を切ると言われ、運気の大幅なダウンを招いてしまう恐れがあるのです。四角い鏡はやめておきましょう。
フレームは木がベスト
どのような鏡を置くにしても、プラスチック製のものはやめておきましょう。ベストなのは木がフレームのものです。また、フレームがないタイプでも問題ありません。フレームが木だと、水の気を持つ鏡との相性もいいので、覚えておきましょう。
玄関鏡の注意点
ここでは、玄関鏡を配置するときの注意点についてまとめてみました。玄関に鏡を置くうえで、いくつか知っておくべきことがあります。それを知らないと、運気をアップさせるどころか、落としてしまうかもしれません。しっかり覚えておきましょう。
合わせ鏡は避ける
古くから、合わせ鏡はよくないと言われてきました。映したものの効果を跳ね返す性質がある鏡なので、合わせ鏡にしてしまうと、気の乱れを招いてしまいます。左右両方に鏡を置いてしまうと合わせ鏡になるためNGです。三面鏡も同じ理由でやめましょう。
壁に対し平行に置く
壁に対して平行に置かないと、気の乱反射を招いてしまいます。気が乱反射してしまうと、せっかく安定していた気の流れも乱れてしまうのです。おしゃれだから、と壁に対して斜めに配置する方もいますが、それでは運気アップは望めないでしょう。
凹面八卦鏡と凸面八卦鏡は取扱い注意
凸面八卦鏡や凹面八卦鏡は強い効果を持つと言われていますが、専門的な知識がないと扱いは難しいと言われています。正しい知識があれば問題ありませんが、そうでなければやめておきましょう。専門家のアドバイスに従いながら配置するのなら、高い効果が望めるでしょう。
鏡は常にきれいに磨く
鏡はいつもきれいな状態にしておくのが基本です。いくら玄関鏡を正しい位置に配置したとしても、汚れているような鏡では運気アップは期待できません。きちんと良い気を家中に巡らせるため、悪い気を跳ね返すため、いつもきれいに磨いてください。
増えたら困るものは映さない
鏡は気を倍増させますが、悪い気も倍増させる可能性があります。そのため、増えたら困るものは映さないのが基本です。古い靴やローンの請求書、古新聞などは増えても困るだけですよね。このように増えたら困るものは映さないでください。
まとめ
玄関鏡を配置することで、良い気を家中に巡らせることができ、悪い気も跳ね返せます。玄関から室内を見て、右側に配置してください。また、できるだけ円形のもので、フレームが木でできている物をチョイスしましょう。正しく玄関鏡を配置することで、金運や恋愛運がアップし、人間関係も円滑になりますよ。ぜひ試してくださいね。