記事の目次
くるりんぱの特徴
くるりんぱ、とは、結んだ髪の中央を割って、髪の毛束を入れるヘアアレンジです。簡単にできて、オシャレ、華やかさが出る、といったメリットがあり、たくさんの人気を集めています。
しかも、くるりんぱのコツさえつかめれば、応用することで、また違った雰囲気が作れるのも魅力。ゆるふわにしたり、髪留めを使ったり、さまざまなアレンジが楽しめるのが、くるりんぱの特徴です。
器用じゃなくても簡単にできる
くるりんぱは、一見凝っているヘアスタイルに見えるのも魅力で、結婚式などにアレンジを加えたくるりんぱをしている人も多く見かけます。そのため、自分ではできない、と思っている人も少なくありません。しかし、くるりんぱは、髪を結んで、その中に結んだ髪を入れて整えるだけ、というシンプルな方法。手先が器用でなくても、できるヘアスタイルなのです。
基本のくるりんぱを覚えれば応用できる
くるりんぱの基本的なやり方を覚えればそれを応用することで、さまざまなヘアアレンジが楽しめます。ほぐしてこなれ感を出したり、ルーズにして華やかさや女性らしさを出したりすることも。髪をまとめてスッキリさせることができるので、フォーマルなシーンにも合う一方で、結婚式など華やかさを出したい時にもおすすめのヘアスタイルです。
ルーズさを出すのが流行
現在では、くるりんぱにルーズ感を出し、華やかでより女性らしく見せるのが流行です。後れ毛などを出さずに、きちんとまとめたくるりんぱは、清楚な印象が強いもの。ほぐしたり、サイドや前髪を出したり、カールをさせてゆるふわにしたりすることで、やわらかさが出て、優しい雰囲気にもなれます。さまざまな服装にも合うので、オシャレの幅も広がるでしょう。
くるりんぱがオシャレにできない、という場合はポイントをチェックすること。ねじり部分が大きくなっていないか、ギュッと詰まった感じになっていないか、といった点を確認してみてください。オシャレに見せるには、ほぐしや崩しが大切です。
基本的なくるりんぱのコツ
くるりんぱは髪を結んで、その髪の真ん中に結んだ髪の毛束を入れて整えるという方法でできあがります。やり方はシンプルで、誰でもできるものなのですが、オシャレに作るにはコツがあります。オシャレに、キレイにくるりんぱを作るコツを紹介しましょう。
ゴムでしっかりと結く
くるりんぱをする最初の段階で、ゴムで髪をまとめますが、その際、ゴムはしっかり結くようにしましょう。くるりんぱの土台となるものなので、緩んでしまうと形が崩れてしまう可能性があります。ゴムは後頭部より少し下の方で結ぶと、フワフワ感が出しやすくなります。
髪の量も少ない方が、可愛くなるでしょう。キレイに仕上げるには、毛束の真ん中の毛の量を減らすことがポイント。ゴムは目立たない方がいいので、細く、ノイズになりにくいシリコン製がおすすめです。
真ん中から通して左右バランスを考える
結んだ髪の毛の真ん中を割って隙間を作り、そこから結んだ毛束を通して、左右のバランスを整えます。くるりんぱをした後は、ゴムの部分を抑えながら、ねじった部分を少しずつほぐし、崩していくのがコツ。そうすることで、かわいく見えて、分け目が目立たなくなります。
通す穴はなるべく小さくする
髪の束を通す穴はなるべく小さくするのがコツです。穴が大きいと、後頭部の割れ目が目立ってしまい、オシャレではなくなってしまいます。仕上げにほぐして、ゆるさを出すことで、オシャレに見えるようになるでしょう。
くるりんぱアレンジ:ハーフアップ
髪の長さによってもくるりんぱのイメージが違いますが、編み込みをしたり、ねじりにアレンジを加えたりすると、また異なる雰囲気になります。ここでは、ハーフアップのくるりんぱアレンジを紹介しましょう。
くるりんぱから編みおろしたスタイル
くるりんぱに編みおろしを加えることで、結び目がアクセントになるかわいいくるりんぱです。最初にサイドの髪を残してくるりんぱをして、次にサイドの髪を持ってきて2回目のくるりんぱ。さらに落ちている髪の毛を三つ編みにます。ゴムも隠せるのでオシャレ感もアップするでしょう。
毛先の外ハネと緩めのくるりんぱが魅力
くるりんぱはゆるめにするのはオシャレに見えるコツです。さらに毛先を外ハネにすることで、動きが出てより可愛らしく見えるでしょう。カールをすることで華やかさもアップします。
ショートボブのくるりんぱハーフアップ
くるりんぱはショートボブにも似合うヘアスタイルです。後頭部の上の方でくるりんぱをすることで、キュートな印象に。クセ毛のような無造作なウェーブもかわいらしさをアップさせます。ルーズな雰囲気がナチュラルでオシャレです。
ねじり加減がかわいいハーフアップ
肩くらいの長さの髪のくるりんぱは、キュートさと上品さの両方を兼ね備えた魅力があります。ゆるいねじり加減もかわいさのポイント。ねじった髪とトップの髪をほぐし、崩しを入れることで、自然でこなれ感が出ます。
ロール編みくるりんぱ
基本のくるりんぱに、ロール網みを加えることで、ゴージャス感が出ます。ゆるくねじったくるりんぱと、きちんとロール網みにしたくるりんぱで、華やかさをプラス。トップ部分のくるりんぱは基本通りに作り、サイドのくるりんぱはロール網みにして作るだけですが、凝った印象になるでしょう。
くるりんぱアレンジ:ポニーテール・ダウンスタイル
男性にも人気のポニーテールとくるりんぱを組み合わせれば、より可憐でかわいらしく、またダウンスタイルで女性らしさもアップすることができます。ポニーテール・ダウンスタイルのくるりんぱアレンジを紹介しましょう。
くるりんぱ×2からローポニー
くるりんぱを1回すると清楚な印象になりますが、2回することで、華やかさが出ます。くるりんぱを2回して、ローポニーにすると、ゴージャスで清楚な印象を与えることができるでしょう。首元がスッキリして清潔感も出ます。
リボンのバレッタで止めたくるりんぱポニー
大きめのくるりんぱをリボンのバレッタで止め、上品な印象に。崩しをほとんど加えない、スッキリとしたくるりんぱは品のある雰囲気になります。リボンのバレッタが華やかさを加えてくれるでしょう。
くるりんぱのダウンスタイル
ゆるやかなのにきちんとまとめて、清潔感のある印象に。編み込みを入れたくるりんぱは、凝った印象でオシャレです。ゴムを効果的に使い、髪をキレイにまとめあげ、尚且つかわいらしさもあるダウンスタイルのくるりんぱです。
くるりんぱと捻り編みのローポニー
くるりんぱと捻り編みで、きちんとした印象に。スッキリまとまったヘアスタイルは、ハイネックの服にもぴったりです。飾り留めやピンでアレンジをしてキュートさもアップ。
くるりんぱアレンジ:お団子
すっきりまとめることができ、女性らしい雰囲気を出すお団子にくるりんぱを加えると、よりオシャレです。お団子のくるりんぱアレンジを紹介しましょう。
くるりんぱのお団子ヘア
ゆるくねじったくるりんぱでふわふわ感を出し、お団子にしてすっきりさせると、かわいくて、上品な雰囲気に。大きめのねじりで、やわらかい感じを出すのがポイントです。
後れ毛のカールがイイ!くるりんぱお団子
くるりんぱもお団子も下の方で作ると、女性らしさがアップ。カールした後れ毛も色っぽく、優しい雰囲気と華やかな雰囲気が出ます。バレッタで留めれば簡単にできアクセントにもなります。
くるりんぱアレンジ:ギブソンタック
上品ですっきりした印象を与えるギブソンタック。くるりんぱにギブソンタックを加えたアレンジで、気品を出すのもおすすめ。結婚式など華やかなシーンにぴったりの、くるりんぱとギブソンタックのアレンジを紹介しましょう。
お呼ばれスタイルギブソンタック
くるりんぱとギブソンタックを組み合わせたアレンジが、より華やかで凝った印象を与えます。耳上あたりでくるりんぱをして、残った髪を三つ編みにしてくるりんぱに押し込みます。ほぐしながら作るとルーズ感がでて、より豪華な印象に。髪留めをすれば、お呼ばれスタイルギブソンタックのできあがりです。
上品なくるりんぱギブソンタック
くるりんぱにギブソンタックだけでも、かなり華やかでゴージャスですが、さらに編み込みを加えることで、手の込んだ印象に。きちんとまとめたヘアスタイルは上品で、リボンを加えることで、キュートさもアップします。
くるりんぱ・編みこみでギブソンタック
上品でゴージャスな雰囲気にしたい時には、くるりんぱに、編み込みでギブソンタックをするといいでしょう。仕上げに軽くほぐすと、こなれ感が出ます。
くるりんぱアレンジ:シニヨン
首をすっきりさせてくれて、上品な雰囲気にしてくれるシニヨン。くるりんぱに合わせれば、華やかさやかわいらしさが加わります。くるりんぱとシニヨンのアレンジを紹介しましょう。
くるりんぱの編みこみシニヨン
サイドの髪の毛を取り、ねじりながら結んでくるりんぱをします。くるりんぱをした毛先と残った髪の毛を結び、三つ編みににして、くるりとシニヨンにすればできあがりです。きちんとまとまるので、乱れず1日中すっきり過ごすことができるでしょう。
くるりんぱのルーズシニヨン
くるりんぱをした髪と残りの髪をすべてまとめてシニヨンに。ルーズなくるりんぱとシニヨンで、ふわっとしたヘアスタイルに仕上がります。顔周りにカールさせた後れ毛を作れば、パーティーなどの華やかなシーンにお似合いです。
シンプルなくるりんぱシニヨン
くるりんぱをした髪をシニヨンにまとめるだけ、というシンプルなアレンジでも、手の込んだ感があります。サイドの髪をほとんど使ってくるりんぱにすることで、すっきりまとめられるメリットのほか、華やかさも。シックな髪飾りで清楚な雰囲気を出すのもおすすめです。
まとめ
くるりんぱは、器用な人ではなくても簡単にできて、華やかな雰囲気になれるヘアスタイルです。ほぐしや崩しを入れることで、オシャレなくるりんぱに。さらに、結婚式にもよく使用されているくるりんぱ。編み込みやシニヨン、ギブソンタックなどと組み合わせることで、上品さが加わります。まずはくるりんぱのコツをつかんでキレイにできるようになりましょう。