アロマキャンドルの効果
アロマキャンドルの効果は、ただ部屋をおしゃれにしてくれるだけではありません。実は色々な効果があって、人によってはアロマキャンドルがない生活は考えられないという人もいるくらいです。
ここからはそんなアロマキャンドルの効果を紹介します。
炎のゆらぎで心を落ち着かせる効果
炎がゆらゆらしているのをみると、心が落ち着きますよね。アロマキャンドルは火をつけて使うのが一般的なので、揺れている炎をみて過ごすというのもよいです。
その炎の揺らぎで、実は心を落ち着かせることができます。心がなかなか落ち着かないという時には、アロマキャンドルの炎をみつめて、のんびりと過ごすとより効果を高めることができますよ。
集中力を高める効果
アロマキャンドルの香りには、集中力を高める効果があります。もちろん香りによって効果は違ってくるのですが、火によって生まれた香りというのは心を落ち着かせてくれるでしょう。
リラックスして平常心にしてくれるので、より集中力を高めたい時にはおすすめです。最近では勉強や仕事の時、アロマキャンドルを使いながら終わらせるという人もいますね。
消臭効果
アロマキャンドルの香りは消臭効果もあり、嫌な匂いを消し去ってくれるでしょう。生活していると、どうしても生活の匂いというのがあります。アロマキャンドルのタイプによっても異なるのですが、消臭効果が高いものも多いです。
部屋の匂いについては自分では気づかないこともありますから、来客が多い人はとりあえずアロマキャンドルを使っておくのもありですね。
ひらめき力をアップさせる効果
炎をみつめてリラックスしていると、ひらめき力もアップするといわれています。精神的な面が関係しているのですが、頭をリセットしてくれるので、新しい発想が必要な時におすすめです。
また、アロマキャンドルの香りによっては頭の働きを促進してくれるものもあるので、考え事をする時にも活用していくことができるでしょう。
ストレスを解消させる効果
アロマキャンドルはストレス解消のために活用している人も多いです。ゆらゆらする炎をみるのもリラックスできますし、香りによってもリラックスできます。
普段から疲れが溜まっているという時には、アロマキャンドルで心を解放してみてはいかがでしょうか。ストレスは目にみえないのですが、アロマキャンドルで心が軽くなる人も多いですよ。
市販されているアロマキャンドルの種類
市販されているアロマキャンドルは、実は1種類ではありません。何種類もあるので、自分に合ったアロマキャンドルを選ぶとより効果的です。そこで、ここからは市販されている一般的なアロマキャンドルの種類について紹介します。
ベーシックキャンドル
アロマキャンドルの中でも一般的なのがベーシックキャンドルです。いわゆるみなさんがイメージする普通のキャンドルですね。
ベーシックキャンドルとはいっても色々なアロマのものが多く、形状も普通なので使いやすいのも人気となっています。カラフルなものが用意されているので、自分の好みに合わせて選んでみてもよいかもしれませんね。
カップキャンドル
よりおしゃれでかわいいのが、カップキャンドルです。アロマが入っているカップキャンドルは、とても使い勝手もよいのが魅力といえます。
カップの部分を持って移動させることができるので、持ち運びにも便利です。それでいてコンパクトサイズが多いので、邪魔にならないのも嬉しいですし、近年はインテリアとしても高い人気があります。
フローティングキャンドル
フローティングキャンドルというのは、水に浮かべて使うことができるキャンドルです。アロマキャンドルの香りで癒されるのはもちろん、炎で気持ちも落ち着き、さらに水の上でゆらゆらと漂う姿をみると、より心もリラックスできます。
若い女性を中心に人気を集めていて、色々なデザインのものが人気です。ぜひ、インテリアとしても使ってみてください。
モチーフキャンドル
花や果物、動物などのモチーフをキャンドルで再現しているものも人気です。モチーフキャンドルはデザインがとても細かいので、火をつけなくても見た目だけで充分に楽しむことができます。
香りもよいので、もちろん火をつけて楽しむとさらにアロマキャンドルとして効果を得られるでしょう。キャラキャンドルなどもあり、コレクションしている人も多いです。
和ろうそく
キャンドルといえば洋風のものばかりイメージしてしまいがちですが、近年人気が高いのは和風のろうそくです。和柄が描かれたものもあれば、洋柄が描かれたものもあり、意外と色々な楽しみ方があります。
和ろうそくの場合は形が特殊で、実用性よりもデザイン性を選んでいるといえます。よりおしゃれなアロマキャンドルを求めている人におすすめです。
アロマキャンドルの香りによって異なる効能
アロマキャンドルは、香りによって効能が異なります。実際に香りを使いこなして、毎日の気分転換に使っているという人も多いでしょう。
そこで、ここからは香りによって違ってくる効果について消化します。得たい効果ごとに選んでくださいね。
集中力を高めたい時:ローズマリー・プルメア
集中力を高めたい時には、ローズマリーやプルメアなどがおすすめです。頭がスッキリして余計なことは考えなくてよくなるので、仕事や勉強にもおすすめだといえます。
また、疲れて集中力が切れてきたという時にもよいでしょう。自宅にいる時にしか使えませんが、アロマキャンドルを上手に使えば、自分の行動もコントロールできますね。
リラックスしたい時:サンダルウッド・フォレスト
リラックスしたい時には、サンダルウッドやフォレストなどがおすすめです。これらの香りは優しく包み込まれるような香りなので、まるで森の中にいるかのような気持ちを味わうことができます。
自然が好きという方には、この香りがピッタリです。ストレスが溜まっている時なども、こちらの香りで気持ちをリラックスさせてみてはいかがでしょうか。
気分転換をしたい時:グレープフルーツ・オレンジ
気分がなぜか晴れない時などには、グレープフルーツやオレンジなどの柑橘系の香りがおすすめです。フルーツには気分をスッキリさせてくれる効果があり、考え事が多い時などにも最適といえます。
一度頭をリセットしたい時には、ぜひグレープフルーツやオレンジのフレグランスを活用してみてはいかがでしょうか。
おすすめのアロマキャンドル5選
アロマキャンドルとはいっても色々な種類があるので、自分に合ったものをみつけていくことが必要となります。ここからは、アロマキャンドル選びで迷ってしまっている人のために、おすすめのアロマキャンドルを厳選して紹介します。
Parubi(パルビー) アロマキャンドル キャンドルライト 4個セット
天然素材100%のソイキャンドルとして人気を集めているのが、こちらのアイテムです。おしゃれでユニークなデザインが人気となっています。
飾りとしても魅力が大きく、部屋を彩りたい時にも使えるでしょう。インテリアとしての人気も高く、アロマキャンドルを始めて使う人にもおすすめのサイズです。
Softmate アロマキャンドル
アロマキャンドルの中でも、植物ワックスを活用しているのがこちらです。3つセットとなっているので、置いておくだけでもおしゃれなインテリアとなります。
香りもローズやラベンダー、ジャスミンと種類があり、好みに合わせて使っていくことができます。プレゼントとしても人気ですが、自分のために求めてみるのもよいでしょうね。
LARA Christie ホワイトナイト アロマキャンドル
アロマキャンドルは、シンプルなものを好まれる方も多いですね。そんな方におすすめなのがこちらです。カップキャンドルとなっていて、コンパクトなのも人気の理由でしょう。
ホワイトとブラックの2色がありますので、部屋の雰囲気に合わせて選ぶこともできますよ。
ディプティック フレグランス ミニキャンドル ベス 70g
あまりにも大きなアロマキャンドルだと場所を取るので、小さなものが欲しいという人もいるでしょう。そういう方にはこちらのミニキャンドルがおすすめです。
少量で使っていくことができるので、アロマキャンドル初心者でも使いやすいでしょう。デザインもシンプルでかっこいいので、女性だけではなく男性にもおすすめです。
パシフィカ キャンドル タヒチアンガーデニア
こちらのキャンドルは歴史あるブランドが提供しているものです。心地良い香りが特徴となっていて、世界中にファンがいます。
パシフィカのアイテムはとても人気で、こちらは植物のようなナチュラルな香りが人気です。アロマキャンドルとしての質も高いので、迷ったらこちらを使ってみるのもよいでしょうね。
アロマキャンドルを自作することもできる!
アロマキャンドルは気にいったものを購入するだけではなく、自分で作ることもできます。自作の方が愛着も沸くしコスパもよいでしょう。
そこで、ここからは自作する方法について紹介します。誰でも作れるので、オリジナリティーのあるアロマキャンドルが欲しい人は自分で作ってみてくださいね。
おしゃれな「アロマキャンドル」の作り方
アロマキャンドルを作る際は、100円均一ショップで材料を揃えることができます。必要分のろうそくとガラス製や陶器製の容器、その他には色付けのためのクレヨンと割り箸を準備しましょう。
後はろうそくを溶かし、自分が入れたい色のクレヨンを混ぜていくだけです。とてもシンプルな方法で簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね。
小さなお花のアロマキャンドルの作り方
ちょっとこだわりたい場合は、小さな花のキャンドルを作ってみましょう。まずはジェルワックスを中火で溶かし、シリコン容器にキャンドルの芯を入れましょう。
後は容器の底に溶けたジェルワックスを入れて、花などの装飾品を入れてください。そのままジェルで固め、さらにその上から色を付けたジェルワックスを流し込んで固めれば完成です。
虫除けアロマキャンドルの作り方
アロマキャンドルは単なる癒しではなく、虫除けの効果を追加することもできます。まずはレモンやライム、フレッシュバジルなどを入れ、そこに水を入れてください。
さらにレモングラスオイルを入れてフローティングキャンドルを浮かべましょう。あとは火をつけるだけで簡単に虫除けキャンドルの完成です。とても簡単ですが効果は抜群なので、ぜひ作ってみてください。
まとめ
アロマキャンドルがあるだけで、毎日の生活が少し楽しくなります。市販されているものを購入してもよいですが、自分の好みのものを自作するのもおすすめです。
自分に合ったアロマキャンドルがあれば、それが生活のルーティンになることも多いでしょう。ぜひ、アロマキャンドルのある生活を送ってみてくださいね。