編みおろしの特徴
編みおろしの特徴は、ロングヘアを活かすことができるという点です。髪が長くなると量も増え、アップにするのも手間がかかります。そういったデメリットがなく、すっきりとまとめられるのが編みおろし。暑い日でも、暑苦しくならないのがメリットです。ロングヘアだとアップにしても崩れやすく、頭が重く感じてしまうことも。
編みおろしにすれば、崩れたり、乱れたりする心配もありません。ヘアアレンジも多く、アレンジ次第できちんとした印象にも、ゴージャスな雰囲気にもなれるのが魅力です。ロングヘアを活かす編みおろしスタイルの特徴をまとめました。
編み込みや三つ編みを施したダウンスタイル
編みおろしは、編み込みや三つ編みを施したダウンスタイルです。そのため、髪の毛の量に関係なく、乱れることも心配せずにスッキリと仕上げることができます。長時間経っても、崩れにくいのが編みおろしのメリット。また、髪の量をおさえることもできるので、すっきりさせるとともに頭を小さく見せることも可能です。
編みおろしは、編み込みや三つ編みができれば誰でも簡単にできるヘアスタイルで、編み方によって雰囲気が変わるのもメリットです。くるりんぱや裏編み込みなど、さまざまな編み方でいろいろなアレンジを楽しめるでしょう。
ゆるくふんわりした抜け感がある
編み込みや三つ編み、サイドやトップの髪の毛をほぐしたり、引き出したりすることで、ゆるくふんわりした雰囲気に。簡単に抜け感が出せてオシャレなヘアスタイルになります。もともと、編み込みや三つ編みは丸いシルエットなので、女性らしさをアピールできるもの。さらに抜け感が加わることで、こなれ感が出てオシャレに見えます。
また、ゆるくふんわりした雰囲気は華やかさもアップ。いつもよりゴージャスな雰囲気にしたいときにもおすすめです。
オシャレな大人女子の雰囲気が出る
編み込みやほぐした三つ編みは、オシャレな雰囲気になります。ダウンスタイルは落ち着いた印象になり大人女子の魅力を出すことができます。バレッタやヘアアクセサリーを使うことで、シックな印象になったり、ゴージャス感を出したりすることも。
女性にとって美しい後姿は大事です。一工夫も二工夫もした編みおろしは、後ろ姿も美しく見せることができるでしょう。
基本の編みおろし
編みおろしの基本は、主に三つ編み、くるりんぱ、ねじり編みがベースになります。それぞれのスタイルの持つ雰囲気や特徴によって印象も異なるもの。服装や気分によって選ぶのがおすすめ。それぞれの基本の編みおろしについてまとめました。
三つ編みがベース
基本的に三つ編みだけで作る編みおろしは、より簡単です。トップ、サイド、えりあしの髪を分け、三つ編みをします。さらにその髪の束を三つ編みにするだけでできあがり。手先が器用でなくても、自分でヘアスタイルをすることに慣れていなくてもできる編みおろしです。
時間のないときでも手早くできるのがメリットでしょう。仕上げに髪の毛を引き出してほぐせば、やわらかい印象になります。
くるりんぱがべース
最初にくるりんぱをしてから、毛先を三つ編みにします。毛先はそのままでもOK。カールやパーマがかかっていれば華やかさが出るでしょう。トップの髪を二段に分けて、くるりんぱをすれば編み込みのような豪華な印象になります。最初に髪を巻いておくと、まとまりやすく、華やかさもアップ。結婚式やパーティーシーンにもおすすめです。
ねじり編みがベース
くるりんぱを数回繰り返し、残った髪をねじってゴムで留めます。サイドをねじってまとめてもOK。大人っぽい編みおろしになります。くるりんぱは、ほぐしておくと上品な印象になり、女性らしさもアップするでしょう。
お洒落な編みおろしのスタイル
編みおろしは、それだけでもお洒落ですが、ベレー帽やリボンなどのアイテムと組み合わせたり、ふんわり感を出したりすることで、さらにオシャレな雰囲気になります。お洒落な編みおろしのスタイルを紹介しましょう。
ベレー帽との相性抜群な編みおろし
帽子はオシャレアイテムの必須とも言えるものですが、中でも編み込みとの相性が抜群なのがベレー帽です。特にロングヘアにベレー帽を合わせるのは難しいですが、編みおろしスタイルにはぴったり。上品でしっとりとした雰囲気になります。くるりんぱをしていれば帽子をかぶっても崩れないのがメリットです。
ミディアムヘアのくるりんぱ編みおろし
編みおろしはロングヘアだけでなく、ミディアムヘアのアレンジとしてもおすすめです。くるりんぱをして編みおろしをすれば、オシャレで上品な雰囲気に。髪がはねてしまったり、まとまりにくかったりするミディアムヘアは、編みおろしでスッキリさせるといいでしょう。
後れ毛のバランスがいい!編みおろし
編みおろしスタイルは、ほぐしたり、崩したりすることで、アンニュイでやわらかな雰囲気が出ます。後れ毛を出すのも色気が出せたり、大人っぽさが出たりするのでおすすめ。どの部分の後れ毛をどの程度出すかによって雰囲気が変わるので、バランスを見ながら整えるといいでしょう。
ゆるふわ編みおろし
女性らしいゆるふわな編みおろしはゴージャス感たっぷりです。編み込んだ髪を大胆にほぐしたり引き出したりすれば、ゆったりとした雰囲気に。首元でクリップなどを留めれば、スッキリした印象にもなります。高い位置から編み込みをすればボリュームを出すこともできるでしょう。
編み込みベースの編みおろし
しっかり、きつめに編み込んだ編みおろしはスッキリとした印象が強調され、清潔感のある清楚な雰囲気に。インナーカラーをキレイに見せてくれるのも、編みおろしのメリットです。
大きなリボンが似合う編みおろし
ゆるく編んだ三つ編みに大きめのリボンがよく似合います。正統派のリボンでレトロな雰囲気も魅力的。リボンは結び目を隠すこともできる便利なアイテムです。ゴムを隠すといったささいな点にも配慮するのがオシャレ上級者でしょう。
ツインテール編みおろし
とにかくキュートにしたい、という場合にはツインテールの編みおろしがおすすめ。ゆるふわの三つ編みでガーリーな雰囲気になります。ほぐし加減も大小織り交ぜてこなれ感のある印象に。花をモチーフにした髪飾りやクリップなどをちりばめれば、オシャレ度もアップします。
ゴージャスな編みおろしアレンジ
くるりんぱ、編み込み、三つ編みをふんだんに取り入れるとゴージャスな雰囲気になります。立体的な編み込みは、ロングヘアならではのオシャレスタイルです。
編みおろしのボブアレンジ
ボブでも三つ編みができれば、編みおろしスタイルを楽しむことができます。ポニーテールをつくり、三つ編みにすればできあがり。ゴムをデザイン的に使うことですっきりキレイに仕上がります。トップにボリュームを持たせ、ふんわりさせるのもポイント。カジュアルで女性らしい編みおろしです。
ゆるっと感溢れる編みおろし
ゆるっとした質感を楽しめるのも編みおろしの魅力です。スッキリまとめたヘアスタイルには大きめのイヤリングも似合います。結び目は、髪を巻くことで隠せると同時にオシャレ。クリップや髪飾りをアクセントにするのもおすすめです。髪飾りによっても、カジュアルになったり、シックな雰囲気になったりするので、シーンや気分に合わせて選ぶといいでしょう。
まとめ
編みおろしは、編み込みや三つ編みを組み合わせたダウンスタイルです。ロングヘアを活かしたオシャレなヘアスタイルができます。髪の毛の量が多くても、重さを感じさせずスッキリと仕上げることができます。くるりんぱを組み合わせたり、ベレー帽や髪飾りなどを使ったりすれば、さまざまな雰囲気を楽しめます。手軽にできるので、いろいろ試してみるといいでしょう。