マネしたい!効果的な防寒対策
防寒対策は、体を冷やさないように上着を着て、さらに手袋などで冷えやすい部分を寒さから守ります。体には冷えやすい部分と、寒さを感じやすい部分があるので、そこを重点的に対策すると効果的でしょう。
首・手首・足首の三ヶ所を冷やさないようにする
コートなど防寒着を着ても、どうしても風が当たってしまう部分があります。それは、首、手首、足首です。寒い場所に長い時間いると、このような末端から体が冷えていきます。
防寒対策としては、この3点を忘れずに温めます。首はマフラー、手首はアームウォーマー、足首はレックウォーマーを使うとよいでしょう。袖の長い手袋や靴下を使っても、足首や手首を温められます。
カイロを有効活用する
寒いと感じる部分にカイロを使って、体を温めるのも効果的です。今は貼るタイプもあるので、体のどこでも温められます。
特に体の中でも、胸元からお腹にかけて冷えやすいです。歩くと前進して前から風を受けるので、お腹にカイロを使うと温められます。手足の末端も冷えやすいので、ここにもカイロを貼るとよいです。
マスクを着用する
マスクをすると、顔が温かくなり防寒対策になります。マスクをするだけで、顔の体感温度が変わり温かいです。忙しくてメイクを十分にできない日であれば、すっぴん隠しにもなって一石二鳥です。
ヘアスタイルはまとめずにおろす
髪はまとめずにおろすと、防風効果があり顔が冷たいと感じにくいです。風の強い日はあまり効果が期待できませんが、風の少ない日だと効果があります。
インナーは汗を吸って湿気を逃がしつつ保温性が高いものにする
汗をかいても吸収しないインナーだと、冷やしてしまう場合があります。防寒対策のインナーを考えるなら、汗を吸収し保温性のよいものが鉄則です。汗を吸うインナーを着て、その上に薄手のインナーを重ね、さらにニットなど暖かいアウターを着ると保温性を確保できます。
アウターはデザインだけでなく質にもこだわる
アウターは見た目ばかりでなく、保温性があるか質にもこだわりましょう。たとえば、コートなら保温性は値段に比例します。
高い値段のコートは暖かく、保温性があります。安物のインナーとアウターを何枚も重ね着するよりも、高い値段のアウターを一枚着る方が動きやすいです。そのような高価なコートは、初売りやセールで割引していることもあるので、検討してみてもいいでしょう。
身体を温める飲み物
防寒対策は着込む以外にも、身体を温める飲み物を飲むのも効果があります。そのような飲み物を保温できる魔法瓶などに入れて持ち歩き、寒いと思ったら飲んでください。ちなみに身体を温めるなら、一度にある程度の量を飲んだ方が温まります。
生姜紅茶
生姜は辛味成分が入っているので発熱効果があり、紅茶は製造過程で発酵しているので身体が温まります。生姜茶や紅茶だけでも身体を温ますが、2つ組み合わせるとよりよいです。生姜が苦いと感じる人は、はちみつなど甘みを加えてください。
ココア
ココアに含まれているテオブロミンという成分が、血管拡張作用があり、血流を促します。温かいココアなら、身体を温めて血行を良くしてくれます。粉末のココアがあるので、手軽に作れて、いつでも飲みたいときに飲めるでしょう。
黒豆茶
ホット黒豆茶として飲めば身体を温めるのはもちろん、血行促進効果もあるので、冷え性の女性におすすめです。ウーロン茶のような見た目ですが、豆の香ばしい味がします。お茶を作るなら黒豆を炒るところから始めますが、市販のティーバックも売られているので、試してみるのもいいでしょう。
梅醤番茶
番茶に梅干しを入れた飲み物です。梅干しには身体を温める作用があり、冷え性の方によいです。さらに、梅干しには殺菌や解毒作用もあるので、身体によいお茶と言われています。飲めば身体を温めるのはもちろん、健康維持にもよいです。
ホットワイン
ホットワインは、ワインにシナモン、クローブ、カルダモン、オレンジ、黒糖またははちみつを入れた飲み物です。ワインにすべての材料を入れて、中火で沸騰直前まで温めます。アルコールが苦手なら、少し沸騰させてアルコールを飛ばしてください。市販のホットワインも売られています。
甘酒
甘酒は保温効果の高い飲み物で、代謝促進効果もあります。胃に留まる時間がないので、身体を温めやすいです。ブドウ糖やビタミンも多く、疲労効果があり、飲む点滴とも言われています。
防寒効果の高いおすすめのインナー
防寒効果のあるインナーは数多く発売されています。このようなインナーを着ると温かく保温できるので、防寒対策の参考にしてください。
[グンゼ] インナーシャツ ホットマジック
厚手の吸湿発熱素材でできているインナーシャツです。1枚で一般的な肌着5枚分の暖かさを確保しました。厚手の素材は動きにくいという欠点がありますが、こちらのインナーシャツは厚手ながらも良く伸びて動きやすいです。通気性もあるので、身体の汗を発散し蒸れにくくなっています。
Lapasa あったかインナー 防寒肌着
裏地の繊細な起毛素材が空気を逃がさず保温するインナーです。軽量薄型なので動きやすく、オフィスなどで着ても着ぶくれしません。裏地には通気性のある素材を使い、蒸れにくくしています。
弾力があり4方向に動く生地なので、動きやすく身体にフィットしやすいです。カラーバリエーションは9種類もあるので、自分好みの色が見つけやすいでしょう。
TESLA レディース 冬用起毛 Heat Fit インナーウェア上下セット
裏地のマイクロフリース起毛加工により優れた保温力を発揮する、インナー上下セットです。ナノ繊維によって汗を吸い込み、速乾性があり、さらに防臭機能もあります。動きやすい素材なので、長時間着用しても着心地が悪くありません。
身体にフィットするので、重ね着しても快適です。薄くよく伸びるので、風を受けると若干寒く感じるかもしれません。重ね着すると温かいです。
フリーノット(FREE KNOT) レイヤーテックアンダーシャツ
体から発する遠赤外線で保温するタイプのアンダーシャツです。中空構造なので、より保温性を高めています。超厚手となっており、厚さは薄いパーカーぐらいです。しかし、超厚手ながらも柔らかく伸縮性に優れており動きやすいです。適応温度は0度までとなっており、氷点下にならない場所での着用に適しています。
最強の防寒アウター3選
防寒にはインナーも大切ですが、アウターも欠かせません。防寒性が高いアウターをご紹介するので参考にしてください。
TACVASEN マウンテンパーカー
防水防風機能のある、レディース用のマウンテンパーカーです。裏メッシュとなっており、通気性もあります。風を通しにくい防風効果があるので、風の強い場所での着用におすすめです。ポリエステル生地によって防風性を確保し、袖口は狭くなっているので風が入りにくいです。薄手の生地ながらも温かく、ソフトで着やすいでしょう。
ReSOUND レディース ダウンジャケット
レディース用のダウンジャケットです。ショート丈で、パンツスタイルや、スカートスタイルにも合わせやすいデザインとなっています。カラーは4色あり、サイズはMから2XLまであります。
スリムな作りとなっているので、ワンサイズ大きい方がぴったりフィットするかもしれません。セーターなどを着てこのジャケットを着ると少しきつく感じるので、サイズを選ぶときは注意しましょう。
ベステクノ レディース ロング ダウンコート
ロングダウンコートなので、膝下まで丈があります。フード付きで頭から膝までカバーして、寒さから身体を守ります。可愛いデザインとなっており、オシャレに防寒対策をしたい方におすすめです。
少し小さい作りなので、ワンサイズ大きいとぴったりフィットするかもしれません。着心地が良く温かく、ウエスト部分を絞れるので細く見せてくれるでしょう。
Alhyla レディース ダウンジャケット
フード付きのダウンジャケットです。お尻まで隠れるロング丈で冷気や風から身体を防ぎ、ボリューム感のある割に軽いダウンで着やすいです。カラーはブラックとホワイトの2つとなっており、グローブやブーツと合わせて統一感を出せるでしょう。
まとめ
防寒対策は、たくさん着込んで厚手になると動きにくくなってしまいます。風を受けやすく冷えやすい身体の部分を中心に、防寒対策を行うとよいです。最近は薄手でも保温性のあるインナーやアウターがあるので、そのようなアイテムを着ると動きにくくなりません。また、カイロや暖かい飲み物なども活用すると、より温かく過ごせるでしょう。