脇の毛穴が汚く見える理由
そもそも、どうして脇の毛穴は汚く見えてしまうのでしょうか。脇の毛穴には、皮脂や古い角質が詰まることがあり、それが汚く見えてしまう理由の一つです。
摩擦やケアが不十分ではない、といった理由も挙げられます。
過剰な皮脂・古い角質・汚れなどが詰まっている
毛穴からは皮脂が分泌されますが、その量が多いと毛穴に詰まってしまいます。古い角質、汚れなどが皮脂と一緒に詰まってしまうと、それがブツブツした感じに見えてしまい、汚い印象を与えてしまうのです。
皮脂が過剰に分泌される理由はいろいろありますが、日ごろから脂っこいものばかり好んで食べていると、過剰分泌が起こりやすいと言われています。もちろん、体質的な部分もあり、個人差があるのも事実です。
過度に摩擦している
過度な摩擦が起きていると、脇の毛穴が汚く見えてしまうことがあります。サイズの小さな服を着ているときには、脇にこすれてしまうこともありますよね。また、洗いすぎや拭きすぎが原因で汚く見えることもあります。
肌が摩擦されると、肌を守るためにメラニン色素が生成されます。過剰に生成されたメラニン色素がそのまま定着してしまうことで、脇が黒ずんでしまい、汚く見えてしまっている可能性があります。
脇の黒ずみの原因、対策はこちらの記事でも詳しく紹介しています。
ムダ毛処理で皮膚を傷めてケアが不十分
脇のムダ毛処理は、女性としてのエチケットですよね。きちんと処理している、という方が多いでしょうが、それが原因で皮膚を傷めている可能性があります。また、刺激を加えることでメラニン色素を生成させる要因にもなると言われています。
剃刀を使って逆剃りする、毛抜きで抜くといった方法が考えられますが、これらの方法だと、どうしても肌に負担がかかります。また、傷めた肌のケアが不十分だと、汚いままの肌になってしまうのです。
脇の毛穴をきれいにする自宅ケア
キレイなツルツルの脇を手に入れたい、という方も多いと思います。そこで、ここでは脇の毛穴をキレイにする、ケア方法をご紹介しましょう。
自宅でできる方法ばかりなので、美しい脇の毛穴を手に入れたい方は、ぜひ参考にしてください。
毛抜きを使ったムダ毛処理はなるべく避ける
毛抜きで処理してしまうと、埋没毛の原因となってしまいます。毛穴の中にムダ毛が閉じ込められてしまう現象で、これが黒いブツブツの原因になります。また、毛抜きでの処理は肌や毛穴に余計な負担をかけやすいので、おすすめしません。
絶対にNG、というわけではありませんが、できる限り避けたほうが良いでしょう。毛抜きでの処理は、毛穴にダメージを与え炎症を起こしてしまう恐れもあります。
カミソリは新品を使って順剃りを
カミソリを使って処理する場合には、新品を使用するようにしてください。カミソリの刃は、それほど耐久性はありません。使用しているうちに切れ味は落ちてきますし、切れ味の悪い刃で処理しようとすると、肌への負担が大きくなってしまいます。
また、剃るときには逆剃りではなく、順剃りするようにしてください。逆剃りのほうがキレイに処理できる印象があるでしょうが、これも肌や毛穴にダメージを与える原因となります。毛の向きにそって処理してくださいね。
家庭用脱毛器を導入する
家庭用脱毛器とは、自宅で本格的な脱毛ができるマシンです。脱毛サロンで採用されている、光脱毛の方式を採用したものもありますし、自宅で手軽に脱毛ができてしまいます。いろいろな製品があり、価格帯もまちまちです。
家庭用脱毛器を選ぶときは、使い勝手やコスパの良さを重視しましょう。本体価格が安くても、コスパが悪いとなると問題です。また、購入前にはインターネット上で、口コミをチェックすることも忘れないでください。
ムダ毛処理後は保湿ケアを徹底する
ムダ毛処理をしたあとは、肌荒れなど肌トラブルを起こしやすい状態になっています。そのため、処理が終わったあとは、きちんと保湿ケアを行いましょう。保湿ケアを怠ると、脇の毛穴も汚く見えてしまいます。
保湿クリームを選ぶときは、できるだけ潤い成分がたっぷり使われたものを選んでください。コラーゲンやセラミド、プラセンタなどですね。
また、処理後の肌は敏感になっているので、低刺激なものをチョイスすることも忘れないでください。
美白ジェル・ピーリング・石鹸などは脇専用のコスメを使用する
脇のケアに適したコスメがあるので、そうした専用のものを使うようにしましょう。黒ずみのケアに特化した美白クリームや、脇の角質ケアがしやすいクリームなどもあります。
基本的に低刺激なものが多いので、敏感肌の方でも安心して使えるでしょう。
石鹸やボディソープを十分に泡立てて手のひらでやさしく洗う
脇を洗うとき、スポンジやタオルなどでゴシゴシ洗っていませんか?これは、脇が汚く見えてしまう原因になります。できるだけ肌に刺激を与えないというのが大前提となってくるので、ゴシゴシ洗うのは絶対にNGです。
しっかり泡立てることで、毛穴の汚れを泡が吸着してくれます。スポンジやタオルを使わずとも、手のひらで十分毛穴の汚れは除去できるでしょう。手のひらで洗うときも、なるべく優しく洗うようにしてください。
洗ったあとはタオルでそっと押さえて水分を吸収させる
いくら優しく洗っても、タオルで拭くときにゴシゴシ拭いてしまっては意味がありません。肌に刺激を与え、メラニン色素の生成を促してしまう恐れがあります。タオルでそっと押さえるようにして、水分を吸収してください。
湿ったままにしてしまうと、雑菌が繁殖する恐れもあるので、水分はきちんと拭き取りましょう。いくら刺激を与えたくないから、といって、それで雑菌が繁殖しては本末転倒です。
生活習慣を見直す
日々の生活習慣を見直しましょう。どんなに脇のケアに気を付け、脇専用のコスメを使ったとしても、生活習慣が乱れているようではキレイな脇は手に入りません。一度、自分の生活習慣を見直してみることをおすすめします。
食事で脂っこいものを好んで食べているのなら、それも改善するようにしましょう。脂っこいものを摂りすぎると、皮脂の過剰分泌を招いてしまう恐れがあります。また、睡眠が不足すると成長ホルモンの分泌量が少なくなり、肌に悪影響も及ぼす可能性があります。
サロンなどで脇の毛穴をきれいにする方法も
脇を自宅でケアすることは可能ですが、サロンなどで毛穴をキレイにすることもできます。今までセルフのケアをしてきたけどまったくキレイにならないという方は、サロンでのケアも検討してみてはいかがでしょうか。
サロン通いをする
脱毛を専門とするサロンもたくさんあります。いわゆる、脱毛サロンですね。エステサロンの一種で、主に光脱毛と呼ばれる方法で施術を行っています。痛みが少ないのが特徴で、価格もそれほど高くありません。
脱毛サロンは全国至るところにたくさんあります。全国チェーンのサロンもありますし、地域密着型のお店もあります。サロンを選ぶときは、価格や施術の方式、料金体系、ネットの口コミなどを参考にしてください。
クリニックで受診する
クリニックでケアするという手もあります。医療クリニックでのケアだと、レーザー脱毛という方式を用いています。医療用レーザーを使った施術で、痛みは強いものの、しっかりと脱毛できる強みがあります。
また、脇があまりにも汚く気になるという方は一度皮膚科で診察を受けたほうが良いかもしれません。もしかすると、脇が汚くなってしまうほかの原因が見つかる可能性もあります。よほど気になるときは、皮膚科を受診することを視野に入れても良いでしょう。
まとめ
脇の毛穴が汚く見えてしまうのは、ムダ毛処理や衣服のこすれなどで、肌に刺激を与えてしまうのが主な原因です。メラニン色素が生成され、それが定着してしまう、毛穴に皮脂や汚れが溜まってしまい、汚く見えます。
特に、ムダ毛の処理は日常的に行うと思うで、気を付けてほしいですね。ここでお話したことを、今後の脇のケアにぜひ活かしてください。