憎めない人、とはいったいどのような人なのでしょうか。周りから、憎めない人だと言われたことがある方もいるでしょうが、それが具体的にどんな人なのか、いまいちよくわかりませんよね。
今回は、
- 憎めない人の共通点
- 憎めない人が愛され上手な理由
などについてご紹介します。
憎めない人の共通点
憎めない人には、いくつかの共通点があります。不器用で愛嬌がある、不平や不満を口にしない、信頼されているといったことですね。ここでは、憎めない人に共通するポイントをご紹介するので、まず目を通してください。
不器用
憎めないと言われるような人は、器用に物事をこなせないことが多いです。どちらかというと不器用で、周りをヒヤヒヤさせたり、時にはイライラさせてしまうこともあります。
イライラさせてしまうことはありますが、その不器用さが何となくかわいく見えてしまうのです。憎めない人の多くは、不器用でも一生懸命に物事に取り組もうとしますし、そうした姿勢に惹かれてしまいます。できないこと、難しいことでも諦めようとはせず、不器用ながらも頑張る姿勢が周りを感動させます。
愛嬌がある
愛嬌がある人はいつも笑顔ですし、誰に対しても明るく接しています。どんな時でも笑顔を絶やさないため、一緒にいて楽しいと感じる人が多いのです。ポジティブなのでいつも明るいオーラを纏い、周りにいる人も元気になります。
また、愛嬌がある人はとても素直なので、何かをしてもらったときにはきちんと「ありがとう」が言えます。逆に、自分が悪いと思った時は素直にごめんなさいが言えるのです。
不平不満を口にしない
基本的に、不平や不満を口にすることはありません。不満を感じるようなことがあっても、それを周りの人に話したり、顔に出すようなことがほとんどないのです。
不平や不満を口に出していると、周りの人には「文句の多い人」といった印象を与えてしまうでしょう。しかし、憎めない人は不平や不満を口に出しませんし、仮に心の中で思っていても、それを周りに悟られることがありません。
周囲の人から信頼されている
プライベートはもちろん、仕事でも周囲の人たちから信頼されています。そのため、いろいろな相談を持ち掛けられることもありますし、きちんと対応してくれるため、信頼されているのです。
仕事でも、次から次へと仕事を任されてしまうかもしれません。信頼されているからこそなのですが、本人としては少々ツライところかもしれませんね。人がいい人も多いので、次から次へと仕事をお願いされても、断れないことも多々あります。周りの人もそれを見て「またか」と思ってしまいますが、それもやはり憎めないところなんですよね。
天然で愛されキャラ
天然な部分があるため、誰もが憎めないと思ってしまいます。あまり度が過ぎた天然だと、周りをイラっとさせてしまいますが、適度な天然なのでそこまでではありません。
ちょっと抜けてるな、といった感じなので、基本的に周りの人は好意的に受け止めています。面白い子、変わった子と言われてしまうこともあるかもしれませんね。老若男女問わず、愛されるキャラです。
憎めない人は愛される!
憎めない人は愛され上手、と言われています。素直で裏表がありませんし、誰に対しても平等に接しています。また、頑張り屋さんなので努力を惜しみませんし、さっぱりした性格なのも愛される理由と考えられます。
素直で裏表がない
憎めない人の多くはとても素直な性格をしています。何かをしてもらったときは、きちんと感謝の言葉を述べますし、悪いことをしたときは、素直に謝罪できる人です。
裏表がないため、誰からも信頼されています。人によって態度を変えるようなこともありませんし、すべての人に同じような接し方をしているのも、憎めない人の特徴と言えるでしょう。
頑張り屋さん
不器用な部分はあるのですが、とても頑張り屋さんです。自分の努力を周りにわざとらしくアピールするようなことはなく、地味な努力を続けられる人ですね。人が見ていないところで、地道な努力を続けている人が多いです。
ひたむきに頑張っている姿を周りの人は見ているので、思わず応援したくなります。陰ながらサポートしてあげたい、応援したいと感じるからこそ、多くの人から愛されるのでしょう。
さっぱりしている
とてもさっぱりした性格なので、周りの人と意見がぶつかったときなども後を引くことがありません。きちんとその場で話を終わらせようとしますし、ネチネチと後になって話をぶり返すようなこともないのです。
このような性格のため、男性はもちろん女性からも好かれます。頼りになる、何でも話せると思われますし、多くの人から慕われるでしょう。
憎めない人と呼ばれるためには
「私も憎めない人と言われるようになりたい」と思った方もいるかもしれません。では、いったいどうしたら、憎めない人と呼ばれるようになるのでしょうか。ここでは、憎めない人と呼ばれるためのポイントをまとめてみました。
いつも笑顔でいることを心がける
憎めない人だ、と言われるようになるには、愛嬌が必要です。そのため、日ごろから笑顔を心がけるようにしましょう。暗い顔や無表情でいるよりも、笑顔のほうが周りの人も接しやすくなります。
笑顔が苦手、という方は笑顔を作る練習から始めてみましょう。自宅の鏡の前で、笑顔を作るトレーニングをしてください。自分でも素敵な笑顔だな、と思えるようになるまで、トレーニングしてみましょう。
人によって態度を変えない
職場の上司には媚を売って、立場が下の者には横柄にする、といったことをしていませんか?これだと、到底憎めない人と言われるようにはなりません。憎めない人は素直で裏表がないので、そのような人を目指す必要があります。
人によって態度を変えたり、発言内容を変えたりすると、裏表がある人だと周りの人に思われます。これだと到底信頼されませんし、大切な話などもしてくれなくなるでしょう。
明るく元気に行動する
明るく元気だと、一緒にいる人も楽しくなります。笑顔を心がけるのはもちろんですが、ネガティブなことも口にしないようにしてください。発言するときは、できる限りポジティブな話題にしましょう。ポジティブ思考で、アクティブな自分を目指してください。
相手が自分では気づかないような長所を褒める
人は誰しも長所と短所があります。自分の長所を理解している、という方は多いですが、実際には自分でも気づいていない長所があることも少なくありません。そうした隠れた長所を見つけて、褒めてあげましょう。
細かいところにも気が付く人、きちんと人のことを見てくれる人、という印象を与えることができます。あまり大げさに褒めると逆効果なので、さりげなく褒めてあげるのがポイントでしょう。
自分を飾らず弱いところもさらけ出す
弱いところはなるべく隠しておきたい、人に見せたくない、と考えるのが人間です。しかし、憎めない人と言われたいのなら、自分の弱い部分もさらけ出しましょう。そうすることで、相手もあなたのことを信頼するようになります。
正直な部分、本当の自分を見せてくれている、と周りの人に思わせるのがポイントです。下手に自分を飾ろうとすると、本心が見えない人、何となく信頼できない、と思われてしまうかもしれません。弱い部分こそさらけ出してください。
まとめ
憎めない人の特徴や、愛される理由などについてご紹介してきました。憎めない人になることができれば、職場ではもちろん、友人や恋人からもさらに愛されるようになるかもしれませんね。笑顔を心がけて明るく行動する、人によって態度を変えない、弱い部分も見せる、といったことを覚えておきましょう。頑張って、憎めない人になってくださいね。