可愛いけど落としづらいラメネイル…
落とす時に一苦労する事が多い
キラキラと可愛いラメネイルですが、落とす時に苦労した事はありませんか?ラメがなかなか落ちず、リムーバーを何度も使わなければならないという事になったら大変ですよね。落とそうとして爪をこすり過ぎるとダメージの原因になります。
そんな時は、ラメネイルの簡単な落とし方をチェックしておきましょう。基本のポイントを覚えておけば、頑固なラメネイルもしっかりと落とす事ができるようになります。ラメネイルを気軽に楽しめるようになるためにも落とし方を工夫してみてくださいね。
とても簡単!ラメネイルの落とし方
ラメネイルを落とすのに必要なもの
まずは、ラメネイルを落とすのに必要な道具をご紹介します。ラメネイルを落とすために必要なのは、コットン・除光液・アルミホイル・ハサミ。どれも自宅にあるようなものばかりなので、特別な手間はかかりません。通常は除光液とコットンのみでネイルポリッシュを落とす場合が多いですが、ラメネイルの時はアルミホイルがあると役立ちます。
コットンに除光液をたっぷり染み込ませる
まずは、コットンを爪に合わせてハサミでカットします。次に除光液をたっぷり染み込ませましょう。
ラメネイルを落としている途中にコットンが乾いてくると、ネイルとコットンがくっつく原因になるので気をつけてください。ラメネイルを落とす時は通常よりも長く除光液をつける必要があるため、普段以上にたっぷり染み込ませるのがポイントです。
アルミホイルで包んで2〜3分
除光液を染み込ませたコットンを爪の上に乗せたら、カットしておいたアルミホイルで包みます。こうする事でコットンがズレるのを防ぎ、ラメネイルを落としやすくなると言われているのがポイント。除光液が乾くのも予防できます。
アルミホイルで包んだら、2〜3分ほど待ちましょう。2〜3分が経過したらアルミホイルを外し、コットンをスライドさせてネイルを落とします。これでラメネイルが綺麗に取れたのではないでしょうか。セルフネイルを落とす時は、このやり方を参考にしてみてください。
落とした後にやっておきたいネイルケア
ネイルオイルで保湿
セルフネイルを楽しむためには爪の健康を保つことも大切。ネイルを落とした後は、ネイルオイルで保湿をしておきましょう。除光液を使うと少なからず爪に負担がかかってしまっているので、丁寧にケアをする事で綺麗な状態をキープできます。ネイルオイルは1日に1回は塗り込んでおくのがおすすめ。
甘皮処理
定期的な甘皮処理もしておくとセルフネイルが綺麗に仕上がります。ぬるま湯に爪を浸して甘皮をふやかし、綿棒で優しく押し上げましょう。くるくると回しながら甘皮を処理していきます。力を入れ過ぎると痛みの原因になるかもしれないので、ゆっくり優しく行うのがポイント。
綺麗に落として次のセルフネイルを楽しもう!
頑固で落としにくいラメネイルは、除光液をたくさん含ませたコットンをのせて落とすようにしましょう。綺麗にラメネイルを落とせたら、次のネイルも楽しんでみてくださいね。