眠りの質を知る方法は睡眠を記録すること
睡眠不足が続いてしまうと、日常生活に大きな影響を与えてしまいます。いくら睡眠時間を確保しても、質の悪い眠りであれば日中の活動に必要なパワーを得られません。
それらを防ぐためには、自分の睡眠の質を知ることが一番です。しっかりと睡眠状況を記録することで、眠りの質が見えてくるようになります。
自分では規則正しく寝てるつもりでも、実際は案外不規則かも……
睡眠の記録を取ることは、自分の睡眠に対する認識と実際とれている睡眠の内容に、ズレがあるかを確認することができるのです。
自分の睡眠の認識と、実際の睡眠のズレを確認できる
自分の睡眠は自分が一番わかっている、と思う人もいるかもしれませんが、記録することで見えてくるものもあるのです。
逆を言えば記録をしていないことで、「自分は大丈夫」という考えに凝り固まってしまい、不規則な睡眠を続けてしまうこととなります。自分は大丈夫だと思っていても、一度しっかり記録をして本当に大丈夫かどうかを見極めるようにしましょう。
長期的なスパンで記録することが大切
睡眠の記録は、1日2日の記録でわかるものではありません。睡眠だけではなく、何事も平均を測るためには、長期的な記録が必要となります。1週間前後の記録でもどちらかと言えば短いでしょう。
起床時に寝起きの体調とともに記録するのがコツ
記録をする時には、起床時に寝起きの体調とともに、記録をするのがコツです。少し時間を置いてしまえば、起床時の状態から体調なども変わってしまうからです。寝起きが良かったか悪かったか、起床直後の状態を記録することが正しい記録の付け方です。
睡眠時間や質を記録する方法
こちらでは、睡眠時間や質の記録をする方法を紹介します。最近はさまざまな便利アイテムがあるので、睡眠の記録も難しいものではありません。
比較的簡単に記録ができるので、面倒くさがりの人でも長く記録し続けることができます。
スマホアプリで睡眠時間や質を管理する
もっとも多い記録の方法として、スマートフォンアプリで睡眠時間や質を管理するというものです。スマートフォンであれば、枕元に置いておけますし、起床時に起きる前に今の状態を記録してから起きればいいだけなのです。
便利な機能が豊富に搭載されながら、無料で提供されているアプリも多くあるので、費用をかけずに記録ができます。
スマートウォッチなどウェアラブル端末を利用する
スマートウォッチなどウェアラブル端末は、身に付けておくだけで睡眠状態を記録できるので便利です。日中の歩数、昼間の活動量なども記録できるものが多いので、睡眠だけではなく生活全体を通して見直すことができる特徴を持っています。
睡眠時間や質を記録できるおすすめのスマホアプリ4選
こちらでは、睡眠時間や質を記録できるオススメアプリを紹介します。どれも使いやすくて、便利なものばかりなので、簡単に睡眠の記録ができます。クチコミ評価なども高いアプリばかりで愛用者も多くいます。
熟睡アラーム:目覚まし&睡眠ログ
アプリを起動すると、最初にクイックガイドが表示されて使い方を教えてくれます。iPhoneとandroidの両方で提供されているので、比較的愛用者が多いアプリです。使い方の注意にもありますが、充電をしたままの状態でおいておきましょう。
アプリを起動したまま数時間放置したことによって、いつのまにか充電切れで電源が落ちていたということになりかねません。それ以外は熟睡サウンドやアラーム機能など、就寝にぴったりな機能ばかりで便利です。
快眠サイクル時計 [目覚ましアラーム]
iPhoneとandroid、両方で提供されているアプリです。心地よい睡眠の提供、快適な目覚めを促してくれると高い評判を集めています。レム睡眠とノンレム睡眠を、端末の加速度センサーを利用して判別してくれます。その結果、睡眠の質が高いかどうかをしっかり記録してくれるのです。
Sleep Meister – 睡眠サイクルアラーム Lite
androidでは提供されておらず、iPhoneのみのアプリです。
無料とは思えないハイクオリティアプリであり、スッキリと起きられると高い評価を得ています。たまにアラームが鳴らないこともあるようですが、その辺は無料アプリにはありがちと言えるでしょう。それを含めても高い評価なので、それだけクオリティが高いことがわかります。
Runtastic Sleep Better
androidとiPhoneの両方で提供されているアプリです。レム睡眠、ノンレム睡眠のサイクルを計測するアプリであり、優しいアラーム音で起こしてくれます。気持ち良い目覚めで寝不足解消に繋がり、夜の入眠もスムーズなものに導いてくれるのです。
睡眠時間や質を記録できるおすすめのウェアラブル端末3選
こちらでは、睡眠時間や質を記録できるウェアラブル端末を紹介します。正確なデータが欲しい人は、ぜひ身に付けるタイプのウェアラブル端末で計測しましょう。血圧計、心拍計なども搭載されているので、その人の健康状態をしっかり計測できるメリットがあります。
tadpole smart watch
シンプルなデザインのスマートウォッチであり、多機能スマートブレスレットです。0.96インチの大カラースクリーン及び高解像度ディスプレイで、見やすさと使いやすさに大きな注目を集めています。24時間血圧モニターやグラフ化もされます。
しかし、医療用のデバイスではないので医療用途は控えましょう。日常的な血圧や心拍数が知りたい程度であれば、活用しても問題はないと思われます。普段の健康状態を知るために活用している人が多いようですね。
Fitbgoo スマートウォッチ
スタイリッシュなデザインのスマートウォッチ。充電ケーブルを必要とせず、USB接続口がついているので、直接充電できるので便利です。充電ケーブルの持ち忘れや紛失を気にすることなく使えます。睡眠管理に高い評価があり、レム睡眠とノンレム睡眠、目覚まし回数を記録して睡眠質を評価します。
YOUNGDO スマートウォッチ
長時間の座りっ放しを自動注意してくれる機能が搭載されています。汗や雨、水しぶきにも強いので防水効果も期待できます。ただし、水泳時やシャワー時に長時間使用するのは、避けてください。
睡眠モニターとアラーム機能も搭載されていて、スマートフォンアプリと同期することで睡眠の質を計測。20時~翌朝9時の間に腕の動きがない場合は、睡眠状態に入ったとセンサーが判断するようです。静かに振動するアラーム機能を活用して、自然な目覚めを提供してくれます。
まとめ
睡眠の質を知るためには、アプリやスマートウォッチのようなウェアラブル端末を活用するのが一番でしょう。自分でノートなどに記載するやり方もありますが、確実性がないだけではなく、平均値を出すのも大変なのでアプリやスマートウォッチを活用した方が手軽にできるのです。
アプリもスマートウォッチも年々進化しているので、かなり便利な機能が搭載されています。スマートウォッチの中には、運動記録もしっかり行ってくれるものが多いので、日常的な運動はスマートウォッチに記録するといいでしょう。
アプリは無料のものでも十分ですが、確実なデータが欲しい時は、有料アプリを使うといいかもしれませんね。アプリの場合は、口コミ評価なども参考にできるので、数多くあるものの中から自分に合うものを選びましょう。