記事の目次
コンシーラーはプチプラの《セザンヌ》が使える!
優秀と評判のセザンヌ
プチプラで優秀なコスメブランドとして人気を集めているセザンヌ。新作が出るたびにSNSでも話題になっています。今回は、そんなセザンヌのコンシーラーに注目しました。
セザンヌでは6種類のコンシーラーを展開中。それぞれのコンシーラーに特色があるので、自分の肌に合わせて選べるのが魅力です。6つのセザンヌのコンシーラーを活用して美肌を目指してみましょう。
1.《赤み補正コンシーラー》
透明感が出せると人気のコンシーラー
まず最初にご紹介するのが赤み補正コンシーラー。グリーンのコントロールカラー系コンシーラーになっており、ニキビ跡などの赤みをカバーしてくれると言われています。
光散乱パウダーが配合されているのも魅力。くすみを飛ばして透明感が出せると人気を集めています。テクスチャーはさらっとして塗りやすい質感。肌の赤みに馴染ませる使い方がおすすめです。
2.《毛穴カバーコンシーラー》
気になる毛穴に
毛穴カバーコンシーラーは、その名前の通り毛穴が気になる箇所に役立つと評判です。毛穴の黒ずみや凸凹をカバーし、滑らかな肌に導いてくれると話題。
毛穴にフィットしやすいので、メイク崩れが気になる方も良いのではないでしょうか。斜めにカットされたチューブで適量を出しやすいのも嬉しいポイント。
3.《ストレッチコンシーラー》
メイク崩れを防ぎたい時に
ストレッチコンシーラーは、セザンヌのコンシーラーの中でもフィット感が強いと言われているタイプ。コンシーラーを馴染ませると密着し、ヨレを防いでくれるとされています。なるべくメイク直しの手間を減らしたい時に活用して見てはいかがですか。
4.《ハイライトコンシーラー》
偏光パールが反射
ハイライトコンシーラーは偏光パールを含んでいるのが特徴。ゴールド、ブルー、レッドといった偏光パールがくすみを飛ばし、パッと明るい肌に導いてくれると評判です。目元など、くすみが気になる部分に使ってみましょう。保湿成分を含んでいるので、乾燥が気になる時期にも良いのではないでしょうか。
5.《パレットコンシーラー》
混ぜて自分好みの色にできる
パレットコンシーラーは、混ぜて自分好みの色にできるのが魅力。なかなか自分の肌色にフィットするコンシーラーが見つからない場合に良いかもしれません。
SNSなどでは、クマやくすみ、シミといった肌の悩みをカバーしたい時に良いと人気を集めています。真ん中にある色をメインにして重ねていくと、ナチュラルに仕上がると評判でした。
6.《コンシーラークレヨンUV》
ポイントごとに使いやすい
最後にご紹介するのがコンシーラークレヨンUV。その名前の通り、クレヨンタイプのコンシーラーなので、気になる箇所にポイントごとに使いやすいと評判です。色は3種類あり、肌に合わせて取り入れられるのも魅力。SPF31 PA++で日焼け止め機能も期待できます。
《セザンヌ》のコンシーラーを使ってみよう
6種類あるセザンヌのコンシーラーは、それぞれの肌の悩み合わせて使い分けられると人気。自分にぴったりのコンシーラーをセザンヌで見つけてみませんか?