ヨガアプリの特徴
ヨガアプリを使えば、目の前でインストラクターの正しいポーズを見ることができます。
正しい姿勢やポーズで行うことで、ポーズの効果がアップするもの。正しいポーズを見るだけでなく、画像や動画で正しいヨガの姿勢を教えてくれるアプリや、音楽が流れるアプリもあります。ヨガの効果を高められるヨガアプリの特徴を見ていきましょう。
画像や動画で正しいヨガの姿勢をナビゲートしてくれる
ヨガアプリにはポーズを検索するもののほか、動画タイプもあります。ポーズを検索するタイプのアプリは、姿勢やポーズを詳細に教えてくれたり、ポイントをしっかり覚えたりすることができます。動画タイプは実際にレッスンをしている雰囲気を味わえるメリットが。
中には両方のメリットを併せ持っているタイプのアプリもあるので、やりやすいものを選ぶといいでしょう。
目的別のヨガを知ることができる
ヨガにはさまざまなポーズがあります。それぞれのポーズにはそれぞれの効果があり、目的に合ったポーズをすることも必要です。
ヨガアプリでは目的別に情報が整理されているので、すぐに見つけることができます。また、初心者には難しいポーズもあり、それを知ることもできるので、体に無理することなくスムーズにヨガを学ぶことができるでしょう。
リラックスできるような音楽が流れるアプリも人気
ヨガアプリには動画と音楽が流れるタイプもあり、実際にヨガスタジオなどでヨガをしている気分になれると人気があります。音楽はリラックスできる大切なもの。実際のヨガ教室でも、音楽をかけてリラックス効果を高めていることが多いです。リラックスすることで、血行がよくなり気分もスッキリします。
自宅で本物のヨガレッスンを受けている気分になれるアプリもおすすめです。
ヨガアプリの選び方
ポーズの詳細が分かるものやリラックス効果を高めるもの、雰囲気を大事にしたもの、目的別に検索しやすいものなど、ヨガアプリにはさまざまなタイプがあります。ヨガアプリの選び方としては、初心者向けか経験者向けかを確認した方がいいでしょう。ヨガアプリの選び方についてお伝えします。
ヨガ初心者の方:レッスン動画タイプ
ヨガをまったくやったことがない、というヨガ初心者の方は、レッスン動画タイプがおすすめです。レッスン動画タイプは、ポーズの目的や姿勢の説明だけでなく、実際のレッスンのような雰囲気を味わいながらヨガを楽しめるのがメリット。
動画を見ながらマネをすることで、姿勢を取れるので楽しくできるでしょう。ポーズのポイントや呼吸のタイミングなども細かく教えてくれるので、初心者でも分かりやすいです。
ヨガ経験がある方:ポーズ検索タイプ
ヨガ経験がありヨガの基本を理解している方や、もっとポーズの詳細を知りたいという方はポーズ検索タイプがおすすめです。ポーズ検索タイプは、ポーズの効果や重要なポイントを知ることができるでしょう。中には、効果から検索したり、ポーズから検索したりできるものもあります。
レッスン動画タイプのおすすめヨガアプリ
レッスン動画タイプは、実際のヨガスタジオで行っているような雰囲気を味わえるものが多く、インストラクターが分かりやすく指導してくれるのもメリットです。レッスンタイプのおすすめヨガアプリを紹介しましょう。
ヨガ:ポーズとクラス

画像引用元:App Store「ヨガ:ポーズとクラス」
それぞれのポーズのHDビデオが用意され、ポーズの取り方を理解しやすいのがメリット。ポーズ1つ1つにていねいな解説がついているので、初心者でも分かりやすいでしょう。
認定ヨガインストラクターが開発・考案した111種類のポーズを知ることも。ポーズ名やタイプ、テーマ、難易度などから検索できるのも便利です。柔軟性、強さ、バランスなどに焦点をあてたクラスでは、9種類の独自のヨガクラスの高画質HDビデオを見ることができます。
初心者だけでなく、中級者、上級者のプログラムも用意され、ポーズごとの詳細が掲載されているのでポーズの知識も得ることができるでしょう。好きなクラスを選べば、自分のレベルに合ったヨガレッスンをすることが可能です。
毎日ヨガ
100以上のコースとさまざまなプログラムを用意しているアプリで、毎日でもヨガがしたい、という人におすすめ。音声解説付きの500以上のポーズや、5~70分など、さまざまな時間のヨガクラスなどを提供しているのも特徴です。
ヨガのほか、ピラティスや瞑想、50以上のワークアウトプランなども用意。ヨガのレッスンだけでなく、心と体の健康を維持するためのワークショップを展開しています。
寝たまんまヨガ 簡単瞑想

画像引用元:App Store「寝たまんまヨガ 簡単瞑想」
ベッドや床などで横になったままできるヨガを集めたアプリです。ポーズも比較的容易にできるものが多く初心者にはおすすめ。
体の硬い人でも、リラックスしながらできるでしょう。音楽とやさしい声を聞きながら、心地よく体を伸ばしたり丸めたりしていくうちに、心身ともにリラックスできます。寝つきが悪い、ストレスが溜まっている、体が凝っているといった人におすすめです。
ポーズ検索タイプのおすすめヨガアプリ
ポーズのポイントをよく知りたい、目的に合ったヨガポーズを探したい、など、ポーズ検索タイプのヨガアプリにも、さまざまな種類があります。おすすめのアプリを紹介しましょう。
ヨガポーズかんたん検索「Yoga Share|ヨガシェア」
- 【iPhone】
- 【android】なし
登録されているヨガポーズは1360以上。さらに増え続けているので、探しているヨガポーズを見つけることができるでしょう。体位やレベル、効能、名称、キーワードからも検索可能。
1350以上の中から好きなポーズを選び、クラスを作成することもできます。作ったクラスを世界に向けて公開すれば、情報交換もでき、さらにスキルアップができるでしょう。一人でヨガを楽しむ人にはもちろん、インストラクターにもおすすめのヨガアプリです。
ヨガダイエット1.2.3

画像引用元:App Store「ヨガダイエット1.2.3」
ダイエットをはじめ、美容や健康に着目した30のヨガポーズを知ることができるアプリです。ダイエット、美容、リラックスなど目的別にポーズを検索でき、さらに足の引き締め、お腹のたるみ解消など、カテゴリーが細かく分かれているのもメリット。登録しておけば、より簡単にポーズをチェックできます。ポーズごとの効果やポイントも詳細に掲載されています。
ヨガボディシークレット

画像引用元:App Store「ヨガエス Yogaesse」
日本人インストラクターのWaka Yogi独自のヨガプログラムです。部分痩せや目的別などに分かれているので情報を引き出しやすいです。効率的にカロリー消費できるのでダイエット目的の人にもおすすめ。320種類以上のヨガポーズが掲載されています。
30分×50の本格ヨガは、1ヶ月で320種類のポーズをマスターでき、体のゆがみの改善効果も期待できます。10分×24のヨガは、基本的な動きで効率よくポーズをマスターできるのがメリット。さらに、100種類のヨガエクササイズは、ウエストの引き締め、美尻、持久力、美脚効果が期待できます。
ヨガに関する情報のほか、体質改善フィットネス、マインドフルネス瞑想、さらにブログ記事などを掲載し、さまざまな面から美容と健康にアプローチできるヨガアプリです。高画質で見やすく、解説も分かりやすいので初心者にもおすすめ。
特に、無理なくできるポーズを選んでいるレッスンもあるので、体力のない人でも挑戦できます。癒し効果を高める音楽もリラックスできます。
まとめ
好きな時間に好きな場所で、手軽にヨガを習得できるのがヨガアプリのメリットです。ヨガ教室やスタジオに出向く時間も費用も節約でき、マイペースでヨガができるでしょう。
ただし、正確なポーズを取ることが効果を高めるポイントでもあるので、正しい姿勢とポーズをしっかり守ることが大事です。アプリの種類も豊富なので、自分に合ったものを選びましょう。