記事の目次
ノンシリコンシャンプーのメリット
ノンシリコンシャンプーには、シリコンシャンプーにはないメリットがいくつかあります。基本的には髪に負担をかけないこと、コンディションをあげることなどがありますが、それに伴うさまざまな利点をご紹介します。
髪の状態が気になる方は特に、ノンシリコンシャンプーは魅力的でしょう。
パーマやヘアカラーの持ちが良くなる
ノンシリコンシャンプーの一番の利点は、パーマやヘアカラーがしっかりとかかるため、それだけもちがよくなるという点です。シリコンには、髪に張り付いて髪を保護する働きがあるので、パーマなどの薬剤が浸透しにくくなってしまうのです。さらに、シリコンの重さでカールがだれてしまう、という危険もあります。
ノンシリコンのシャンプーであれば、そうしたパーマやヘアカラーのもちを悪くしてしまうようなことがありません。
ふんわりとしたスタイリングが可能
ノンシリコンシャンプーを使うと髪に軽さが生まれるので、ふんわりとしたスタイリングが可能になります。シリコン配合のシャンプーの場合、コーティングが髪になされるので、その分重くなってしまうのです。
髪が細い方の場合は特に、ノンシリコンシャンプーを使うことによる軽さを実感できることでしょう。
頭皮への負担が少ない
ノンシリコンシャンプーは頭皮への負担も少ないため、頭皮を健康に保つことができます。シリコン配合のハンプ―の場合、しっかり洗い流すことができないと、ふけや痒みなどのトラブルの原因となります。
ノンシリコンシャンプーであれば、シリコンが頭皮に残る心配もないため、トラブルの予防となるでしょう。
髪自体が健康になる
ノンシリコンシャンプーは、使い続けることによって髪の余計な汚れを落としてくれます。そのため、徐々に髪本来の美しさが戻ってくるのです。
いわば、髪のデトックス効果が期待できるシャンプーとして、自然な洗い上がりを実現しています。
ノンシリコンシャンプーのデメリット
ノンシリコンシャンプーの利点は、逆に言うと様々なデメリットにもなりえます。特に使い始めて3か月ほどは、髪の状態がシャンプーによって変化するためより気になるかもしれません。
使い続けることで解消されることもありますが、考えられるデメリットをいくつかまとめました。
髪がきしみやすい
ノンシリコンシャンプーを利用する方の中に多い感想で、「髪がきしみやすい」というものがあります。特に、ノンシリコンシャンプーに切り替えてすぐの方が感じるようです。
これは、髪本来の状態がきしみやすいほど痛んでいたため、シリコンによるコーティングがなくなった結果、わかりやすくなったといえるでしょう。もしくは、髪から余計なものを除く際の、好転反応の可能性もあります。
使い続けることで、徐々にきしみは気にならなくなるかもしれません。
髪のパサつきが出やすい
髪のパサつきも、ノンシリコンシャンプーに変えてすぐの方が感じることが多い感想です。やはり、髪そのものがパサつくほど痛んでいたか、好転反応により一時的にパサついている可能性があります。
やはり、ある程度使い続けることで、髪のパサつきも気にならなくなるかもしれません。
頭皮がかゆくなる人もいる
ノンシリコンシャンプーでも、洗浄力とのバランスが悪い成分の場合、かゆみが出ることがあります。市販のシャンプーでは特に、洗浄力を向上させるための強い洗剤を使用しています。強い洗剤とノンシリコンの組み合わせは、実は一番頭皮に負担をかけてしまうとされています。
そのため、ノンシリコンのシャンプーの選び方によって、かゆみを感じることがあるでしょう。
髪の毛が多い人はまとまりにくくなる
ノンシリコンシャンプーを使用すると、髪の毛が多い人ほどまとまりにくくなります。なぜなら、ノンシリコンシャンプーはナチュラルな質感に近づけるので、しっとり感が失われてしまうからです。
とりわけ、シリコンシャンプーを使っていると、パサつかないようにコーティングされますので、ノンシリコンに切り替えた際には、特に感じることでしょう。
ノンシリコンシャンプーを選ぶポイント
ノンシリコンシャンプーを選ぶ際には、自分の目的に応じたものを選ぶことが大切です。それぞれの目的にあった成分にはどんなものがあるのかを、確認しながら選びましょう。
ある程度の期間使い続けてみて、初めて効果が実感できることも多々あるので、自分に合ったシャンプーを探せるよう、いくつかのポイントをまとめました。
オーガニック認証などのある物は質が高い傾向がある
ノンシリコンシャンプーを選ぶ際には、オーガニック認証のあるものは質が高い傾向にあります。なぜなら、ノンシリコンシャンプーでありながら、ノンシリコンにありがちなパサつき等をカバーするため、オーガニックなどの髪そのものに優しい成分を配合しているからです。
ノンシリコンシャンプーと呼ばれるものの中にも、髪に良くないといわれるアルコール系シャンプーもあるので注意しましょう。
髪が傷んでいるなら保湿力の高い物を選ぶ
髪が痛んでいる場合は、ノンシリコンシャンプーの中でも特に保湿力の高いもの、そしてダメージケアに優れたものを選びましょう。例えば、ケラチンやヒアルロン酸、セラミドが配合されたものなら、髪の痛みを修復し、健康な髪にしていくことができます。
さらに、椿オイルや馬油などの天然由来のオイルが配合されているものも、保湿力が高くお勧めです。
頭皮のトラブルがあるならスカルプ系を選ぶ
頭皮のトラブルが気になる方は、頭皮の汚れ除去や、髪の痩せ防止にも注目して作られたスカルプ系がお勧めです。最近ではスカルプ系でも、ノンシリコンタイプのシャンプーが増えてきたので、以前よりも見つけやすいでしょう。
スキンケアを基本的な目的として、頭皮ケアアイテムのブランドや、化粧品メーカーが手掛けたアイテムがあります。
自分好みの香りの物を選ぶ
ノンシリコンシャンプーの効果を実感するには、ある程度の期間使い続ける必要もあります。ですから、香りが気に入ったものを選ぶことも大切といえるでしょう。
店頭に見本があればそれをチェックできますが、もしも見本がない場合は、できるだけ小さなボトルを選んだほうがよいかもしれません。
オーガニック!おすすめノンシリコンシャンプー
品質にこだわったオーガニック系のノンシリコンシャンプーは、髪のダメージを修復し、本来の美しさを取り戻すのに最適です。とりわけ、品質、コスパの良いアイテムをまとめました。
オルナ オーガニック シャンプー
美容室専売品のクオリティを誇るシャンプーです。洗浄力は弱すぎない適度なレベルなので、しっかりと汚れを落としたい方にもピッタリでしょう。補修トリートメントが配合されているので、指通りのいい髪へと変化させることが期待できます。
すべてにおいて日本製で、品質にこだわりぬいたシャンプーといえます。
BOTANIST ボタニカルシャンプー
サロン品質の、髪に優しいノンシリコンシャンプーです。朝に使用しても、しっかりといい匂いが持続するので、使い続けやすいシャンプーといえるでしょう。
髪の毛が絡みやすい方もサラサラな髪へと変化させるため、リピーターも多いのが特徴です。
保湿効果あり!おすすめノンシリコンシャンプー
髪が痛んでしまっている方、艶を取り戻したい方には、保湿効果の高いノンシリコンシャンプーがお勧めです。中でも、髪に優しく、高い効果が期待できるアイテムをまとめました。それぞれの成分を比較しながら、それぞれのシャンプーのこだわりを見てみましょう。
熊野油脂 馬油シャンプー
馬油の成分が、傷みがちな髪の隅々に行き渡ります。馬油の成分は、人間の皮脂に最も近い成分と言われています。主成分であるセラミドが髪の潤いを保ち、不足している脂質を補います。
さらに、人間の肌との相性が良く、角質層までの浸透力も高い『α-リノレン酸』を多く含んでいるので、より優れた保湿力を期待できます。そのため、滑らかな指通りを実感できることでしょう。
髪や地肌へのダメージもほとんどないので、髪本来の自然な艶を取り戻すことができるでしょう。
ビューア アルガン&オリーブオイルシャンプー
天然アルガンオイルとオリーブオイルを贅沢に配合した、保湿成分満載のシャンプーです。
アルガンオイルとは、モロッコの黄金とも称えられ、アルガンツリーからとれるオイルです。非常に高い保湿力があります。オリーブオイルは、艶のある髪にするために欠かすことのできない成分といえるでしょう。
1000円ほどで購入できるリーズナブルな点も、魅力といえるアイテムです。
熊野油脂 サロンリンク エクストラシャンプーポンプ 1000ml
洗うたびに髪をリフレッシュさせるような使用感が魅力的なアイテムです。アミノ酸+シルクプロテインという、毛髪ケア成分が浸透することによって、傷んだ髪も補修していくことができるでしょう。シアバターや蜂蜜も含んでおり、高い保湿力を実現しています。
香りもヨーロピアンフローラルという非常に上品なものになっており、使い続けやすいシャンプーといえます。
スカルプ系!おすすめノンシリコンシャンプー
頭皮への負担を気にしている方は、スカルプ系のシャンプーがお勧めです。決して安いとは言えないかもしれませんが、そこに含まれる成分を考えると、コストパフォーマンスは決して悪くはないでしょう。スカルプ系の、ノンシリコンシャンプーのお勧めを紹介します。
チャップアップ(CHAPUP) シャンプー&トリートメントセット
毛髪診断士、美容師が共同で開発したシャンプーです。植物系成分22種類、オーガニック成分10種類配合という、こだわりの品質が魅力といえるでしょう。
ダメージ部分をドライヤー熱で補修したり、セラミドで髪をバリアしたりと、スカルプ系のシャンプーの中でも、とりわけ高機能のシャンプーといえます。
HMENZ スカルプD E T O X
延命草を配合した、ボリュームアップシャンプーです。頭皮に優しい使い心地を追求しており、女性にも人気があります。無添加で、ノンシリコンだけでなく、合成着色料やラウリル、ラウレスなどの頭皮に刺激を与える物質を、排除しています。
柑橘系の香りも評判が良く、サロン専売品を超える高品質なシャンプーとして知られた逸品といえるでしょう。
香りが良い!おすすめノンシリコンシャンプー
シャンプーはやはり、香りが気に入らなければ、長く使う気にはなれないでしょう。そこで、とても質の高い香りを実現させた、ノンシリコンシャンプーをご紹介します。香りは好みの部分もありますが、ある程度の品質のシャンプーであれば、上品な香りのため、大きく外れることも少ないといえるでしょう。
MVNE シャンプー & コンディショナー
ハーバルフルーティーの香りと、ナチュラルハーブの透明感が重なり、とてもリラックスした香りを実現したアイテムです。
香水のように、最初はグリーンAppleのようなさわやかな香り、ミドルにジャスミンやローズの香り、ラストはムスクやサンダルウッドのムーディーな香り、といった変化を楽しめるので、飽きることがないでしょう。
ビューア アロマシャンプー ローズヒップ
エッセンシャルオイル配合で、ローズヒップアロマに包まれたエレガントな香りを堪能できるアイテムです。泡立ちも良いため、頭皮をマッサージしながら丁寧に洗うことができるでしょう。
一度に使う量も少ないので、コストパフォーマンスもよいシャンプーといえます。
まとめ
ノンシリコンシャンプーは、髪本来の美しさを取り戻したい方に特にオススメできるシャンプーです。また、頭皮への負担を懸念されている方にとっても心配なく使えるシャンプーがたくさんあるのも特徴といえます。
髪の毛のダメージが気になる方も、頭皮のトラブルが気になる方も、ノンシリコンシャンプーを一度試してみるのはいかがでしょうか。