肌が弱い方の日焼け止めの使い方
日焼けはしたくないものの、肌が弱いので日焼け止め塗ると荒れてしまうという方は少なくありません。しかしそれは、日焼け止めの正しい使い方をしていない可能性も考えられます。そこで肌が弱い方の日焼け止めの使い方として、正しい方法をご紹介します。
こまめに日焼け止めを塗り直す
日焼け止めの成分には散乱剤と吸収剤という2種類があります。散乱剤の方が肌への負担は少ないので、肌が弱い方にはお勧めの日焼け止めですが、汗で落ちやすいという特徴があります。そのため、こまめに塗り直す必要があるのです。
また、もう一方の吸収剤を使用したとしても、紫外線を浴びるたびに機能が低下していくために、やはりこまめに塗り直しが必要となります。
ですから日焼け止めを使用する際にはその成分がどうあれ、こまめに塗り直すことによって効果を持続させることができます。効果を持続させることで紫外線からのダメージから肌を保護することが可能となるでしょう。
肌に優しい日焼け止めを使用する
敏感肌やお子さんでも安心して使える日焼け止めの条件は多々ありますが、それらの条件をクリアした日焼け止めを使用することがまず大切です。
肌が弱い方は、日焼けをすることも負担になります。かといって日焼け止めを塗るにしても、その成分が肌への刺激が強いものだと、かえって肌を痛めてしまうことになりかねません。
日焼けは夏だけでなく年間を通じて対策が必要です。紫外線対策を万全にして肌への負担を減らすために、日焼け止めの成分には十分気を使いましょう。
肌に優しい日焼け止めの条件
肌に優しい日焼け止めにはいくつかの条件があります。日焼け止めを塗ること自体がある程度は肌に負担をかけることになるため、できるだけ負担を軽くしてあげられるように、条件を満たした日焼け止めを選びましょう。日焼け止めを購入する際にチェックしておきたい項目をまとめました。
紫外線吸収剤が入っていない
日焼け止めには紫外線吸収剤の入っているタイプのものと、紫外線吸収剤ではなく、紫外線散乱剤を使用したものがあります。
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収してから放出することで肌を守るという特徴があります。しかし、いったん紫外線を吸収するため肌の上での化学変化が起きやすく、肌のトラブルへと発展してしまうことがあるのです。一方紫外線散乱剤が入っているタイプの日焼け止めは、受けた紫外線を吸収せず散乱、反射させます。紫外線を吸収しないので肌の上での化学変化もなく、その分刺激も少なくなるのです。
そのため、肌が弱い方には紫外線吸収剤の入っていないタイプの方が良いといえるでしょう。そうしたタイプを選ぶためには、パッケージに「紫外線吸収剤不使用」や「ノンケミカル」という表記のあるものにしましょう。成分で言うと、パラジメチルアミノ安息香酸2エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸2エチルヘキシル、サリチル酸2エチルヘキシル、オキシベンゾンなどの成分が入っていなければ、紫外線吸収剤不使用といえます。
パラベンが入っていない
パラベンとは防腐剤の事です。化粧品や飲み物などに使用されています。日焼け止めにも配合されている場合が多く、日焼け止めの品質を長持ちさせる効果があります。
しかしながら体質によってはアレルギー反応を引き起こす場合があります。そのため、肌が弱い方はできるだけパラベンフリーの日焼け止めを選んだ方が良いでしょう。しかし、防腐剤が入っていないということはそれだけ中の日焼け止めも傷みやすいということなので、できるだけ早く使い切ることを意識したほうが良いでしょう。
アルコールフリー
アルコールが使われているものには爽快感や清涼感があり、塗った時に心地よく感じます。しかし、肌はアルコールによって乾燥しやすくなってしまうのです。
敏感肌の方にとって、乾燥しやすい状態は肌トラブルの原因となります。日焼け止めを塗るだけでも乾燥しやすくなるので、アルコールが含まれていないものを選ぶことで肌への負担を極力少なくすることができるでしょう。
自分の肌の強さにあったSPFとPAの数値
SPFとPAとは、日焼け止めの紫外線をカットする強さや時間を表しています。この数値が高ければ高いほど紫外線をカットする強さはありますが、それだけ肌への負担を増やしてしまいます。敏感肌やお肌の弱い方は、できるだけSPFとPAの高すぎないものを選ぶとよいでしょう。
自分の肌の強さに合った数値の日焼け止めを選ぶには、数値の弱いものから順にパッチテストを行うのがいいでしょう。時間はかかりますが、肌にトラブルが起きてしまうと日焼け止め事態塗れなくなってしまうので、テストは入念に行って損はないでしょう。
石鹸やボディソープでも落とせる
クレンジングが必要なものはそれだけ化学的な成分が多く含まれているので、肌への負担も大きいといえます。簡単に落とせる日焼け止めでないと、きれいに落としきることができずに肌トラブルを招くことも考えられます。こうした理由から落としやすい日焼け止めを選ぶことは重要といえるのです。
肌に優しい日焼け止め5選
肌に優しい日焼け止めの条件はいくつかあるので、一つ一つ成分などを確認して選ぶのは大変です。そこで、肌に優しい日焼け止めを厳選して5つ紹介します。使いやすく思えるものから試してみましょう。ただし、肌の弱い方は念のためバッチテストを行って異常がないことを確認してから使用してください。
オルナ オーガニック 日焼け止め クリーム 「 SPF50 + PA ++++ 」
この日焼け止めはSPFとPAが高く、紫外線にとても強いといえます。それだけ肌への負担は大きくなりがちですが、23種類の植物と、12種の美容成分を含んでおり、肌への配慮も忘れていません。また、石鹸で簡単に落とせるので、落とし残りなどで肌トラブルも避けることができるでしょう。
高い数値のSPFとPAでありながらも肌への優しい使い心地を第一に考えられたこの日焼け止めは、美肌を目指す方、敏感肌などの方にとって使いやすいといえるでしょう。
La Roche-Posay(ラロッシュポゼ) 【敏感肌用*日やけ止めBBクリーム】
ロングUVA防衛テクノロジー採用で紫外線からしっかりと肌を守ります。肌に届く紫外線量の75%を占めるロングUVAは、肌の深層部にまで入り込み、シミやエイジングサインの様々な原因となります。
こうした肌にとっては厄介な紫外線をしっかりガードしつつも、肌への負担が極力少なくなるような工夫がなされています。洗顔料でも簡単に落ちるので、扱いも簡単といえるでしょう。
ユースキンS UVミルク SPF25 PA++ (敏感肌用 日焼け止め)
お子さんにも安心して使うことのできる日焼け止めです。もちろん石鹸で簡単に落とすこともできます。ユースキンシリーズは肌の乾燥を防ぎながら、紫外線対策が可能です。
日常生活で使用するにはそれほど高いSPFなどは必要ないため、普段使いならこのアイテムくらいのSPFでも十分でしょう。白いクリーム状なので少しべたつきますが保湿も兼ねていると思えば気にならないかもしれません。アルコールが入っていないので肌への負担も軽く、日焼け止めしながらスキンケアも行う上で最適のアイテムといえるでしょう。
キュレル UVエッセンス SPF30
赤ちゃんにも使用することのできるほど肌に優しい日焼け止めです。セラミドケアをしながら紫外線から肌を守ってくれます。使い心地も非常によく、伸ばしやすく、なじみやすい日焼け止めとなっています。
La Roche-Posay(ラロッシュポゼ) 【敏感肌用*日やけ止め・化粧下地】 UVイデア XL SPF50/PA++++
皮膚本来の機能をサポートする整肌成分が配合されています。そのため、SPFやPAが高いものの、肌への負担は極力減らすことができるのです。ロングUVAをブロックするテクノロジーが採用されており美肌へとアプローチしながら、日焼け止め対策もできる逸品です。
まとめ
日焼け止めは肌に優しいものを選びましょう。紫外線をカットすれば肌トラブルがなくなるというわけではなく、日焼け止めの成分と肌との相性も十分に考えて日焼け止めを選ばないとなりません。今回ご紹介した日焼け止めはお勧めのものばかりですが、条件に見合う日焼け止めをぜひ探してみてください。