記事の目次
インナーカラーの魅力は?

画像引用元:latte
インナーカラーは、表面とは異なるカラーを内側に入れて、ちらりとのぞかせる控えめなオシャレ方法です。
風が吹いた時など、内側の色が見えることで、適度なこなれ感も出せるのです。こちらでは、インナーカラーの魅力についてみていきましょう。
ちらっと見えるのがおしゃれ
ガツンと表面にカラーをするのもいい方法かもしれませんが、インナーカラーのようにちらっと見えるのがオシャレポイントとなっています。あまり目立ちすぎない色であれば、オフィスでもインナーカラーを取り入れることができます。
アレンジで印象が変わる

画像引用元:latte
インナーカラーを入れることによって、ヘアアレンジで印象を変えることもできます。
例えば、普段は髪をおろしているけどアップにすることでインナーカラーが見えるなど。チラリズムを好む人は多く、普段は見えないものが見えるということで、ちょっとしたドキドキを与えることも可能です。
目立たないので試しやすい
インナーカラーは、基本的に目立たない特徴を持っています。職場であってもオシャレに手を抜きたくない人は、インナーカラーを取り入れることで適度なオシャレを保つことができます。
インナーカラー自体も目立つものばかりではなく、ブラウンにブラウンを合わせた控えめカラーも珍しくありません。
インナーカラー人気はこの5色

画像引用元:latte
こちらでは、インナーカラーで人気の色を紹介します。比較的日常生活で違和感なく過ごせるものも多いので、自分のライフスタイルに合わせてインナーカラー選びをしましょう。
パープル系はおフェロ色

画像引用元:latte
おフェロ系の女性を目指したい場合、パープルのインナーカラーがオススメです。おしとやかでフェロモンたっぷりの女性を、おフェロ系と言います。パープルのインナーカラーはおフェロ系にぴったり。女性らしさ、意識の奥にある官能的な部分も引き出すカラーと言っても過言ではありません。
昔からパープル系は大人の色と言われているので、そういったことからもおフェロ系の定番カラーとなっているのでしょう。
透明感を増すアッシュ系

画像引用元:latte
アッシュ系のインナーカラーは、年齢を選ばず似合う特徴を持っています。20代~40代の女性まで、幅広い年代の女性にオススメできるのです。目立ちすぎないカラーだからこそ、多くの女性に支持されているのでしょう。
アッシュ系と言っても、カラーの彩度を変えるだけで明るいものから暗いものまで、さまざまできるのも人気の理由のひとつでしょう。
みんな大好き!かわいいピンク

画像引用元:latte
インナーカラーの定番と言ってもいいのが、かわいいピンクです。蛍光色のように、ピンクが強いものもインナーカラーであれば悪目立ちをしません。そしてさまざまなヘアカラーに似合うのも特徴です。
ブラウン系やアッシュ系にも似合いますし、極端に言えば黒髪でもピンクは似合うのです。ゴシックロリータを見ても分かるように、ピンクと黒は相性が良い色なので安心して組み合わせられます。
オレンジで元気に

画像引用元:latte
オレンジ系のインナーカラーはその人を元気に見せてくれます。暖色系のカラーは柔らかさや元気さを見せてくれるものが多いので、オレンジ系も同じことが言えます。他にも金髪にオレンジのインナーカラーを合わせることで、パープルの時に紹介したおフェロ系を演出することが可能です。
クールに見せるブルー系

画像引用元:latte
冷たさを感じさせるブルー系もインナーカラーとして優秀です。ただ、色の性質上「かわいい」という雰囲気からは遠ざかってしまうでしょう。どちらかと言えばクール系でかっこいいという言葉の方が似合っているかもしれませんね。
じゅわっとおフェロ♡パープルのインナーカラー8選

画像引用元:latte
こちらでは、おしとやかの中に大人のフェロモンを感じさせるインナーカラーを紹介します。おフェロ系女子を目指す場合は、これから紹介するインナーカラーを検討しましょう。
パープル強めで印象的

画像引用元:latte
パープルとブルーを合わせることで、女性のフェロモンをたっぷり出すことができます。パープル系を強くすることで、普段とは違うイメージが作れるのでオススメです。
アレンジヘアでお洒落なパープル

画像引用元:latte
インナーカラーが表に出るようにまとめたアレンジヘアです。黒髪とパープルのコントラストが美しくまとめられています。ポニーテールにアクセントをつけることでカラーが引き立ち、飾りピンでおしゃれ度をUPしています。
黒髪にぴったりのかわいいパープル

画像引用元:latte
黒髪にも合う暗めのパープルはさりげないかわいらしさがあります。カラーの主張も強すぎず優しい印象でなじむことができます。
耳かけスタイルで大人っぽく

画像引用元:latte
普段は隠れているインナーカラーですが、耳かけスタイルでカラーを出すと顔全体が明るく、自己主張ができる個性的なスタイルです。ピンク系とパープル系をミックスしているところも大人かわいいポイントです。
ガーリーさんにおすすめパープル

画像引用元:latte
襟足に赤めパープルを入れると、ガーリーさんにオススメのスタイルになります。毛先の無造作なハネが見え隠れするパープルカラーをよりかわいらしく魅せているのがポイントです。
黒髪パープルがおしゃれ度UP

画像引用元:latte
黒髪にパープルインナーを入れると上品な仕上がりになります。落ち着いたおしゃれを楽しみたい方にオススメです。
個性的な前髪パープル

画像引用元:latte
バイオレット系パープルのカラーです。勇気のいるカラーですが、顔周りに入れることで明るい元気な印象になります。黒髪から透けて見えるので、かわいらしくみえるのが特徴です。
パープルで大人の魅力

画像引用元:latte
ピンク系パープルを取り入れたアレンジです。グラデーションカラーなので、インナーカラーとしてだけではなく大人の魅力も醸し出してくれます。
あふれる透明感♡アッシュ系のインナーカラー8選

画像引用元:latte
こちらでは、透明感あふれるアッシュ系のインナーカラーを紹介します。髪は透明感を与えることでツヤや美しさ、軽さを表現できます。普段髪の色が重たい人にこそ透明感のあるインナーカラーで、ちょっとイメチェンをしてみてはいかがでしょうか。
ストレートボブがふんわりヘアに

画像引用元:latte
ブラックとシルバーに見えるアッシュ系が印象的なヘアスタイルです。柔らかさを出すように、ふんわりボブがインナーカラーの効果を高めています。
ロングの髪に透明感

画像引用元:latte
ロングヘアの人は透明感を持たせることで軽さが表現できます。特にこちらのヘアスタイルは、毛先に向けてインナーカラーを入れているので、グラデーションカラーのような雰囲気です。
セミロングのふわふわパーマですてきなちら見え

画像引用元:latte
外国人風のナチュラルヘアでは、揺れる髪からちら見えするインナーカラーを楽しめます。落ち着いたカラーなので、ふわふわパーマとの相性も楽しめるでしょう。
外はねパーマで魅力のカラー

画像引用元:latte
襟足のインナーカラーを外ハネにするとマフラーを巻いているような印象になり、優しい暖かさを感じます。ダイナミックにも見えますが、黒髪とアッシュ系の組み合わせで落ち着いたおしゃれな雰囲気です。
ヘアアレンジで印象がらり

画像引用元:latte
高い位置のお団子ヘアーは、インナーカラーを際立たせるのにオススメのアレンジです。髪の毛をアップにすると、インナーカラーの透明感が重めのまとめ髪を軽くみせてくれます。
耳かけヘアで引き立つカラー

画像引用元:latte
セミロングのストレートヘアに入れたインナーカラーは、パーマヘアと違い、自分からカラーをみせていく耳かけヘアがオススメです。黒髪と合わせることで、よりカラーが引き立ちます。
優しい印象のインナーカラー

画像引用元:latte
優しい印象のアッシュを大胆に入れたインナーカラーです。髪を少し動かせばイメージもがらりと変わり、個性的なヘアを楽しむことができます。
ロングヘアを軽い透明感に

画像引用元:latte
重めのロングヘアは、インナーカラーを入れて透明感のある印象に仕上げることができます。ふわふわパーマと合わせるとより軽い印象になるのでオススメです。
とびきりガーリー♡ピンクのインナーカラー8選

画像引用元:latte
こちらでは、女の子らしいピンクのインナーカラーについて紹介します。フェミニンやガーリーなど「女の子」を意識するインナーカラーを入れたい人は、ぜひピンク系にしましょう。
くるりんぱのアレンジピンクが魅力的

画像引用元:latte
くるりんぱでアレンジをすると、ピンクのインナーカラーが輪を描くように入り込み、とても美しい仕上がりになります。パーティーなどにもオススメのアレンジです。
さりげなくピンクでかわいさプラス

画像引用元:latte
ブラウンをベースカラーにして、さり気ないピンクのインナーカラーがかわいいヘアスタイルです。ピンク自体も強い色ではないのであまり目立ちません。ちょっとしたオシャレを楽しみたい人にオススメできるインナーカラーです。
襟足ピンクがかわいさUP

画像引用元:latte
インナーカラーはチラ見せが基本です。こちらは、ブラックとチェリーレッドのインナーカラーが印象的なもの。チェリーレッドと言っても、やや暗さを感じるカラーなので控えめな雰囲気です。ピンク系を使いたいけど、あまり目立ちたくない人にオススメのカラーです。
アップで見せるおしゃれなピンク

画像引用元:latte
お団子やねじりを入れることで、インナーカラーをより引き立てることができます。ピンクのカラーがかわいらしさを前面に出してくれるのがポイントです。
毛先のピンクでおしゃれ度UP

画像引用元:latte
ロングヘアーで毛先にインナーカラーを入れると、ポイントカラーやグデーションのように見えてしまいますが、毛先の濃いめピンクはインパクトも強く、大人っぽいおしゃれを楽しむことができるでしょう。
アレンジヘアで人気者に

画像引用元:latte
まとめ髪にするとインナーカラーがわいて出てくるような美しさがあります。おくれ毛に残るインナーカラーも女性らしい優しい印象になるのでオススメです。
濃いめのピンクで元気いっぱい

画像引用元:latte
ぱっつん前髪にカットラインのはっきりしたヘアースタイル。濃いめピンクのインナーカラーを入れることで、元気のあるしっかりした印象になります。アレンジ次第でインナーカラーを楽しむことができるでしょう。
ロングが魅力のインナーカラー

画像引用元:latte
髪全体にに入れたインナーカラーは、髪が揺れるたびに大人の魅力を引き出してくれます。大胆なカラーだからこそ楽しみ方の幅が広がります。
元気いっぱい♡オレンジのインナーカラー8選

画像引用元:latte
こちらでは、元気さを与えてくれるオレンジのインナーカラーについて紹介します。明るい雰囲気を出したい、元気な印象をつけたい人に、オレンジのインナーカラーはオススメです。実際にオレンジのインナーカラーを取り入れている人は、ぜひオレンジンを取り入れてみましょう。
ショートさんの元気なオレンジ

画像引用元:latte
黒やアッシュなどのベースカラーの中にインナーカラーとして明るめのオレンジを入れます。すると、重たさを感じていた髪の色も、明るいオレンジで軽減されています。活発な雰囲気を与えてくれるのでオススメです。
ベースの髪とマッチしたオレンジ

画像引用元:latte
ベースカラーのブラウン系とマッチするシャーベットオレンジのインナーカラーです。オレンジというよりも、明るめの茶髪と言った方が分かりやすいかもしれません。
ベースカラーにぴったり合うカラーなので、少々明るくても違和感のない雰囲気を作ってくれます。
オレンジのインナーカラーで顔周りを明るく

画像引用元:latte
オレンジのインナーカラーは、サイドに入れることで、顔周りを明るく見せてくれます。オレンジは元気を与えてくれる色なので、明るめにするほどその人自身も明るく見せてくれるのです。
かわいいちら見えオレンジ

画像引用元:latte
襟足にこっそり入れたお茶目なオレンジのインナーカラーです。人に気づかれにくいこっそりサイズがかわいいポイントでもあります。
おしゃれ感が強い大胆オレンジ

画像引用元:latte
ロングヘアーだからこそできる大胆なオレンジのインナーカラー。ミルクティーベージュのヘアカラーとの相性がとてもよく、透明感のあるかわいい印象に仕上がっているのが特徴です。
ロングヘアが軽く見えるオレンジ

画像引用元:latte
インナーカラーがグラデーションのようにも感じられるスタイルです。派手すぎず、暖かみのある雰囲気に仕上がっています。
黒髪ウェーブで引き立つオレンジ

画像引用元:latte
黒髪にオレンジのインナーカラーを入れると元気なイメージになります。派手な印象もありますが、ベースの黒髪が派手さを抑えて大人っぽい雰囲気になるでしょう。
ぱっつん前髪も優しい印象に

画像引用元:latte
前髪にオレンジのインナーカラーを入れることで、全体が明るい雰囲気になります。重くなっていた表情も軽くなり優しい印象に変わります。
クールで大人♡ブルーのインナーカラー

画像引用元:latte
こちらでは、クールな雰囲気が特徴的なブルーのインナーカラーを紹介します。ブルーと言っても鮮やかすぎないものもあるので、日常的に違和感のないカラーもあります。ネイビー系などもブルー系に入るので、自分に合うものをしっかり選びましょう。
毛先にさりげないブルー

画像引用元:latte
毛先にブルーのインナーカラーを入れることで、クールさだけではなく大人っぽさも演出しています。ベースカラーと大きな差がないので、ちょっとしたイメチェンにぴったり。
ただ、インナーカラーは見て分かる色なので、仕事上で使えない人もいるかもしれません。
黒髪さんのブルーインナーカラー

画像引用元:latte
黒髪の人はインナーカラーにブルーを入れることで、クールさを引き立てることができます。内側に入れているカラーなので、あまり目立たずちょっとしたチラ見せにぴったりです。
紫との組み合わせは最高

画像引用元:latte
明るめ紫とブルーのインナーカラーをミックスして入れているのでおしゃれ度がUPします。相性のよいカラーなのでオススメです。
カラーがおしゃれな三つ編みアレンジ

画像引用元:latte
三つ編みアレンジは、インナーカラーの美しさを十分に引き出してくれます。立体感のあるアレンジに魅力を感じるでしょう。
大人のフィッシュボーンがブルーですてき

画像引用元:latte
フィッシュボーンでしっかり編み込んでいくと、毛先に向かってきれいなカラーが現れます。アレンジによっているいるな楽しみ方ができるのが魅力です。
アップでみせる大人のブルー

画像引用元:latte
ざっくりと編み込んだアレンジヘアの表面には、インナーカラーのブルーがとことどころみられとても魅力的な仕上がりです。上品なブルーが大人の魅力を引き出しています。
ふわふわカールもブルーで大人っぽく

画像引用元:latte
ブリーチを施した内側にブルーのインナーカラーを入れたスタイルです。ブリーチを施すことで、ワンランク上のアレンジを楽しむことができます。
黒髪に合わせたブルーの魅力

画像引用元:latte
ワンカールの部分にそっと入れたブルーのインナーカラーは他の人に気づかれにくいだけでなく、普段からおしゃれを楽しむのにも向いています。
まとめ
インナーカラーは、ちょっとイメチェンをするにはぴったり。自己主張が強すぎないので、普段は遠ざけているカラーなども試すことができます。
また、どのタイプのカラーにも目立たないものはあるので、色々と比較してみてください。特にブルー系はネイビーなど暗い色のものにすることで、黒髪にも違和感を与えません。パープルやピンクも色を濃くして、日常生活に影響がないものを選ぶといいかもしれませんね。