記事の目次
寝癖ができる原因
こちらでは、寝癖の原因と言われることの一部を集めてみました。これらがすべてではありませんが、原因のほとんどと言われています。毎朝寝癖が酷い人は、当てはまることがないかを見極めてみましょう。
髪の毛が完全に乾いていない状態で眠る
寝癖の原因の中でもっとも多いのが、髪の水分量です。就寝前の髪に水分が多く含まれていると、翌朝起きた時に寝癖が酷いと言われています。髪に水分がついていることで癖がつきやすいので、しっかり乾かして寝ないといけません。
特に髪の毛が短い人は、髪が濡れたままだとほぼ寝癖がついてしまう、と覚えておきましょう。ロングヘアだから寝癖にならないわけではありませんが、髪が短いことで癖がつきやすい傾向があるようです。
寝相が悪い
寝癖の原因に、寝相が悪いというものもあります。
寝相が悪いということは、それだけ眠っている時に動き回ってしまいます。そのたびに髪に癖がつくような寝方になってしまうのかもしれませんね。
寝汗をかきやすい
寝癖の原因のひとつとして数えられているのが、寝汗をかきやすいということです。寝汗は身体だけではなく、頭にも起こります。つまり、頭に水分が発生してしまう、ということなのです。
そのため、しっかり乾かしていたとしても、寝汗による水分で寝癖がついてしまうのでしょう。
枕が固すぎる
どんなに気をつけていても、寝返りや枕で多少の癖はついてしまいます。しかし、枕が硬すぎるとそれだけ髪を押し付けることになるので、寝癖がつきやすいと言われているのです。
硬い枕じゃないと眠れない、と言う人以外で枕が原因の人は、買い替えてみてもいいのではないでしょうか。
髪の毛が乾燥しすぎてしまっている
髪の毛が乾燥していると、髪の水分が失われてパサパサになってしまいます。水分があることで寝癖がつきやすいと先述しましたが、最低限の水分がないことでも寝癖の原因になってしまうのです。
髪の毛がパサパサになることで朝の寝癖の原因になるだけではなく、キューティクルがはがれてしまい、髪の痛みに繋がることもあるので気をつけましょう。
効果的な寝癖直しの方法
こちらでは、髪の寝癖直しで効果的な方法を見ていきます。毎朝寝癖に悩まされている人は、どうすれば効率よく寝癖を直せるのか考えてみましょう。寝癖直しの方法は複数あるので、自分にぴったりなものを見つけてみてください。
シャワーを浴びる
もっとも確実なのは、シャワーを浴びてシャンプーをすることです。髪を洗うことで寝癖がリセットされるので、しっかりスタイリングをすることができます。
ただし、これは朝の時間に余裕がある人だけと考えましょう。時間に追われている人にとって、効率が良い方法とは言えません。
蒸しタオルで頭全体を温める
急いでいる人は、濡らしたタオルをレンジでチンして蒸しタオルを作ってください。蒸しタオルで頭全体を温めることで即席ドライヤー効果となり、寝癖をしっかり直すことができます。
注意点は、蒸しタオルを熱くしすぎて、頭を火傷しないようにすることです。意外と、蒸しタオルで火傷をする人がいるので気をつけましょう。
寝癖部分を根本から濡らす
朝が忙しい人は、寝癖部分を根元から濡らすことで寝癖直しができます。
注意したいのは、寝癖がついている部分だけではなく、根元から濡らすことです。寝癖がついている部分だけを濡らしても、結局乾いた後に同じ寝癖がついてしまうのです。
寝癖直し専用のスプレーを使う
確実に寝癖を直したい人は、寝癖直し専用のスプレーを使うことです。手軽に寝癖直しができるスプレーが販売されているので、それを用意しておくだけで、効率よく寝癖を直すことができます。
寝癖が頻繁な人はスプレー代金の費用がかさんでしまいますが、販売されていることもあり、その効果は高いものが多くあります。
寝癖直し専用のスプレーを選ぶポイント
こちらでは、寝癖直し専用のスプレーを選ぶ時のポイントについて見ていきましょう。
寝癖直しのスプレーは決して珍しいものではなく、さまざまなメーカーが販売しています。そのため、ある程度どのようなポイントを重視するのか決めておかないと、実際に購入する時に悩んでしまうことになります。
潤い成分が配合されているものを選ぶ
スプレーを購入する時は、なるべくうるおい成分が配合されているものを選びましょう。
潤い成分が配合されていないものは、髪や頭皮に負担がかかることも珍しくありません。そのため、しっかり潤いケアができないと、痒みやフケなどの二次被害に繋がることがあるのです。
無香料か香料ありかで選ぶ
香料ありか、無香料かは、使う人の好みによって決めるようにしましょう。香水を身につける人は、なるべく無香料にした方がいいかもしれません。香水の匂いとスプレーの匂いが混ざり合ってしまい、変な香りになってしまうことがあるからです。
他にも、普段から香料ありが苦手な人は、無香料にしましょう。髪に香りがついても問題がない人は、香料ありの方がいいかもしれませんね。
髪の毛のスタイリングに合ったものを選ぶ
スプレーの後にスタイリングをする際は、髪の毛のスタイリングに合ったものを選んでください。寝癖直しの中には、そのままスタイリングができるように作られているものもあります。
時間短縮を狙うなら、そういった一体化のものを使った方がいいのではないでしょうか。
潤い成分が配合のおすすめ寝癖直しウォーター
こちらでは、潤い成分が配合されている寝癖直しウォーターを集めました。潤い成分が配合されているものを求めている人は、これから紹介するものを参考にしてみてはいかがでしょうか。どれも人気の高い製品ばかりなのでオススメです。
ラックス 美容液 スタイリング リセットウォーター
シャンプーなどでも有名な、LUXの寝癖直しウォーターです。保湿成分として、アルガンオイル、ホホバオイル、メドウフラワーパールを贅沢に配合したものです。
LUXの寝癖直しウォーターは、ケアだけではなく、そのままスタイリングができるので、忙しい朝の時間短縮にもなるのでオススメです。
ルシードエル ヘアメイクサプリ #うるおう美容液
髪のサプリと言っても過言ではないほど、美容液で髪の内側までダメージ補修効果が期待できる製品です。寝癖直しだけではなく、まとまりもしっかりキープしてくれるので、寝癖直しとスタイリング剤がひとつになったオールインワンタイプです。
浸透型ヒアルロン酸が配合されているので、髪に潤いを与えてくれます。
大島椿 ヘアウォーター
寝癖直しだけではなく、ブロー前にも使える製品です。ツバキセラミドが髪の内部に浸透して、傷んだ髪をしっかり補修してくれます。1回や2回では効果が実感できない人もいますが、使い続けていくうちに潤いに溢れるツヤ髪に導いてくれるのです。
リーゼ うるおいミントシャワー
髪全体に細かな霧が広がって、ハネや浮き毛などの悩ませる寝癖を一気に解決してくれます。洗いたてのような、扱いやすい髪になります。寝癖がなくても、朝に髪の毛が乾燥している人は、潤いを与える意味を込めて使っている人もいるようです。
乾いた髪にスッと浸透するので、パサパサの髪にもしっかり潤いを浸透処方してくれます。
無香料のおすすめ寝癖直しウォーター
こちらでは、無香料でオススメの寝癖直しウォーターを紹介します。使用者の中には、効果は高いのに香りが苦手、という製品に当たった経験がある方もいるのではないでしょうか。これから紹介する寝癖直しウォーターは、無香料なので香りによる心配は一切ありません。
MANDOM (マンダム) 寝ぐせ直しウォーター
毎朝はねた髪の内側と外側にふきかけるだけで、後は簡単にロールブラシで修復可能なほどの効果を見せてくれる寝癖直しウォーターです。長年の愛用者も多くいるので、それだけ高い効果が期待できるということなのでしょう。
男性用スタイリングウォーターとなっていますが、女性の愛用者が多いのも特徴のひとつです。
オルナ オーガニック ヘアウォーター 【 ヘアアイロン対応 】
合成香料不使用の天然精油のみで香りつけがされた寝癖直しウォーターです。ヘアアイロンを使うことも想定されていることから、「熱から髪を守る効果」があります。他にも髪のパサつきを抑える、静電気を抑えるなど、嬉しいメリットばかりです。
美容成分もヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、ビタミンC誘導体を贅沢に配合してあるので、髪のための美容液と言っても過言ではありません。
香料ありのおすすめ寝癖直しウォーター
こちらでは、香料ありでオススメしたい寝癖直しウォーターを集めました。寝癖直しのためにシャンプーをする暇はないけれど、爽やかな気持ちで自宅を出たいという人は香料ありをオススメします。
商品によって香りが変わってくるので、自分好みのものを見つけるようにしましょう。
資生堂 ツバキ (TSUBAKI) さらさらストレート ヘアウォーター
100%天然由来の髪の5大成分がしっかりとしみわたって、髪の芯から綺麗にしてくれるヘアウォーターです。天然の芳香蒸留水を含んだ、みずみずしさのある心地よい花果実の香りが心をリラックスさせてくれます。
待ち時間0秒で驚きの仕上がりを見せてくれる製品です。まるでサロンにでも通ったような体験をさせてくれます。
KOSE コーセー SALON STYLE(サロンスタイル) ボタニカル トリートメント ヘアウォーター (さらさら)
傷んだ髪を優しくケアしてくれるヘアウォーターです。すぐに潤い補給ができるので、パサついた髪もしっかりなめらかでつるつるにしてくれます。フローラルハーブの香りが清々しさを味わわせてくれるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
寝癖と言っても、さまざまな原因があります。寝癖が酷い人は、自分が何の原因によって寝癖を引き起こしているのかを見極めるようにしましょう。原因を知らないことには、対策を取ることもできないからです。
例えば髪が濡れたまま眠っているのであれば、必ず乾かしてから寝るようにする、などの対策が取れます。他にも、自分に適した寝癖直しの方法を見つけておくことで、朝に慌てずにすむのではないでしょうか。
寝癖をつけたまま出社するとだらしない人と思われてしまうので、しっかり直してから会社や学校に行くようにしましょう。寝癖直しは決して難しいことではないので、前もって対策を考えておくことで改善に繋がるのではないでしょうか。