記事の目次
パーソナルカラー「ウィンター」の特徴
パーソナルカラーがウィンターの人は、鮮やかでクリアな色、コントラストの強い組み合わせが特徴とされています。全体的に青みを帯びているので、ベーシックカラーは黒がベストとされていて、個性的ではっきりした印象をより引き立ててくれるのです。
こちらでは、パーソナルカラーのウィンターの特徴について見ていきましょう。
抜けるような色白の肌
ウィンタータイプの人は、血色がなく抜けるような色白の肌が特徴的です。モデルのような透明感があり、はっきりとした顔になりやすいとも言われています。
黒・茶ともにコントラストがはっきりとした瞳
パーソナルカラーがウィンターの人は、白目と黒目のコントラストが強い印象的な瞳を持っています。はっきりとした顔立ちの美人顔さんも多いですが、パーソナルカラーに合わないファッションやメイクをしていると、違和感が出てしまいます。
そのため、パーソナルカラーがウィンターの人は、可愛い系ではなく、クール系ファッションの方が似合う傾向があると覚えておきましょう。
ツヤのある黒髪
パーソナルカラーでウィンタータイプと診断された人は、茶髪で細い髪ではなく、黒くてツヤのある髪を持つ人が多い特徴があります。
日本人を現すツヤのある黒髪は、軽さではなく重たさを与えてしまいますよね。そのため、どちらかといえば、鮮やかで目立つ色、光り輝くような色が似合うとされています。
青みをおびたピンクの頬
頬の色も温かさを感じる暖色系ではなく、青みをおびたピンクの頬を持っています。
肌自体が基本的にブルーベースなので、血色が悪く見えたり、不機嫌そうに見えたり、冷たそうな印象に見えるなど、さまざまなデメリットもあります。
パーソナルカラーがウィンターの人に似合う色
こちらでは、ウィンタータイプに似合う色について見ていきましょう。冷たそうに見えるウィンタータイプであっても、自分に似合うカラーを使うことで印象を変えることができるのです。
自分のファッションチェックをした時に、ちょっと似合っていないような気がすると思う人は、パーソナルカラーが合っていないのかもしれないと考えましょう。
彩度の高いはっきりとした色
パーソナルカラーがウィンタータイプの人は、彩度の高いはっきりとした色が似合います。例えば、鮮やかなエメラルドグリーン、ピンク系はマゼンタ、ロイヤルパープルのような鮮やかで強い色など、カラーの特徴がはっきりとわかる色が似合うとされているのです。
淡いシャーベットカラーも
彩度が高い色が似合うと先述しましたが、淡いシャーベットカラーもウィンタータイプの人には似合います。アイシーピンク、アイシーイエローなど極端に薄くて淡い色など、肌の青みを淡いシャーベットカラーが軽減してくれるのです。
シンプルなモノトーン
ベースカラーとして、純白やグレー、黒などのモノトーンカラーも似合います。これはウィンタータイプ特有と言ってもいいかもしれません。青みがかった冷たさを感じる色を持っているからこそ、黒などはっきりとコントラストがわかるカラーが似合うのです。
純度の高い青・赤・紫なども
ウィンタータイプの人は、純度の高い青や赤、紫などのカラーも似合います。くっきりとした色は、肌の青さを軽減してくれるのです。
パーソナルカラーがウィンターの人におすすめのコーディネート
こちらでは、ウィンタータイプの人にオススメのコーディネートを紹介します。
黒と青のコントラストがはっきりとしたコーディネート
引用:CBK
ターコイズブルーのような爽やかなブルーと黒のコントラストがはっきりしたコーディネートがおすすめ。カジュアル、フェミニン、モードと、合わせるアイテムによってファッションジャンルを違えて楽しむことができます。
モノトーンの着こなしも
引用:CBK
ブラックのワンピースに白いシャツを挟むことで、清楚な雰囲気を演出することができます。ストンとしたストレートワンピースが余計に清潔感を出しているので、女性らしさを出したい人にオススメのコーディネートです。
個性引き立つきれいな赤
引用:CBK
赤と黒の鉄板コーデはウィンタータイプの人にオススメです。ゆったり系のニットはやや派手さを感じさせる赤ですが、目を引くほどの存在感がありながらも、大人っぽいコーディネートで派手さも地味さも感じさせません。
カジュアルのなかにもクラシカルな雰囲気を
引用:CBK
カジュアルファッションなら、タートルネックがオススメです。ゆったり系のタートルネックに髪を纏めさせることで、すっきりとしたコーディネートを楽しむことができます。足元はロールアップジーンズでカジュアルさを出して、ナチュラルながらも大人っぽさを感じさせる着こなしになっています。
差し色レモンイエローがGOOD
引用:CBK
ゆったりとしたブラックブラウスにバギーパンツ、差し色としてレモンイエローのバッグが大人っぽさを引き立てています。大人っぽいコーディネートの時は、組み合わせるアイテムで冒険をしてみると地味になりすぎないのでオススメです。
パーソナルカラーがウィンターの人に似合うメイク・ヘア
こちらでは、ウィンタータイプに似合うメイクやヘアスタイルについて紹介します。パーソナルカラーに合うメイクやヘアスタイルをすることで、更にファッションに色を添えることができるので、しっかり覚えておきましょう。
きれいな赤が映える
ウィンタータイプの人は、赤などはっきりとした色が映える肌質を持っています。だから、少々派手に感じても、くっきりと色が分かるものがオススメです。逆に、ぼやっと曖昧なカラー、ピンク系などは、合わずに違和感を与えてしまいかねないので気をつけましょう。
アイラインで涼しげな目元を強調
目元はアイラインをしっかり引くことで、涼しげな目元を強調することができます。曖昧に目元をぼかしてしまうと、腫れぼったい雰囲気を与えてしまうので気をつけてください。
ツヤのある黒髪を活かしたボブ
ヘアスタイルは、ナチュラルショートボブがオススメです。大人っぽさも可愛さも両方出せます。コテで軽く巻くことによって、黒髪でも重さを感じさせずに柔らかい質感を出すことができるのです。
コテで巻かずにストレートにしてしまうと、髪の重さが出てしまうので気をつけましょう。
コントラストがはっきりとしたきれいなネイル
ウィンタータイプの人のネイルは、口紅と同様に派手さを出しても問題ありません。例えば、真っ赤なネイルの中にべっ甲のようなネイルを片手に1つずつ入れることで、ワンポイントとなります。
すべて同じカラーだと、ネイルカラーを派手にしていても地味に感じてしまうことがあるので注意しましょう。一方、柄物ばかりのネイルにしてしまうと、妙な騒がしさを感じさせるので、単色の中に柄物を1つ入れるという方法がオススメです。
まとめ
パーソナルカラーがウィンタータイプの人は、ファッションやヘアスタイル、メイクやネイルなど、色々と気をつけないといけないものが多くあります。しかし、これはウィンタータイプだからではなく、他のタイプでも同じことです。
スプリングタイプが、ウィンタータイプのファッションなどが似合わないように、ウィンタータイプもスプリングタイプは似合いません。自分のパターンに合うものをしっかり把握することが、美人さんへの近道と言ってもいいでしょう。