風水とトイレの関係は?
トイレの状態や環境がどうなっているかで、家やそこに住んでいる人の運気が安定したり、アップしたり、または下がったりすると言われています。風水においては、トイレは邪気が溜まりやすい場所とされ、その影響を受けやすいと考えられているからです。風水とトイレの関係について紹介しましょう。
風水でトイレは運気に関わる邪気が溜まる場所
風水においてトイレには邪気が溜まる場所と考えられています。トイレは排泄物などによって菌やカビなどが発生しやすく、嫌な臭いも発生しやすい場所。それらは悪い気を発し、運気を下げてしまいます。運気に悪い影響を与えるのも、良い影響を与えるのも、トイレの環境次第と言えるのです。
トイレを整えることで全体運アップに繋がる
運気をアップするには、トイレに邪気を溜めないことが必要です。そのためには、こまめに掃除をすることや、邪気を吸い寄せたり、良い運気を逃がしてしまったりする環境にしないこと。トイレを整えることが、全体運のアップに繋がるとされています。
トイレに置くと良いもの
トイレにはマットやスリッパをはじめ、トイレットペーパーや小物などを置いたりするものです。どのようなものを置くかによって、運気が変わってきます。トイレに置くと良いものについてまとめました。
トイレマット・専用スリッパ
トイレの邪気は床に溜まると言われています。トイレマットを敷くことで、その邪気を吸い取り抑えてくれるでしょう。また、スリッパはトイレ専用にすること。
邪気を吸い寄せたスリッパで家の中を歩くと、悪い気をまき散らすと言われています。トイレ用のスリッパは、部屋で使用するものを分けるようにしましょう。
ファブリックは明るい色にする
トイレマットやスリッパは、さわやかで、明るい色にすること。陽の気を持つ緑色や葉っぱの模様が特におすすめです。黒や紺、茶などの暗い色はトイレの持つ陰の気をさらに強めるので避けた方がいいでしょう。
明るい印象の絵・写真
小物を飾るなら、見ると爽やかな印象を与えるものを選ぶことです。植物や風景など明るい印象の絵や写真など、見ると気分が爽やかになれるものを置きましょう。ただし、明るくスッキリさせることが重要なので、ごちゃごちゃと置かず、1点だけにしておくことも必要です。
天然のアロマ・お香
不快なニオイは運気を下げてしまうので、いい香りをさせるのも運気アップのポイントです。天然のアロマやお香などで、癒される空間づくりを心がけること。換気をこまめにすることも忘れないようにしましょう。また、香りの入れ物は陶器やガラスなど、汚れを落としやすいものにすると、清潔さをキープしやすいです。特に邪気を溜めないと言われる陶器はおすすめです。
生花・観葉植物
生きている物には邪気を抑える効果があると言われているので、アイビーやサボテンなど、観葉植物を置くのもおすすめ。アイビーは成長が早く縁起がいいとされている植物で、サボテンのとがったトゲは邪気を抑えてくれるとされています。ただし、サボテンは他の部屋には向かないと言われているので注意しましょう。
また、生花の場合、枯れてしまったものをそのままにしておくと、邪気を溜めこんでしまうので、きちんと片づけるようにすることも忘れずに。
鏡をトイレ扉の裏に貼る
鏡をトイレ扉の裏に貼ることで、邪気を外に出さず、跳ね返してくれます。ただし、便座が鏡に映ると運気ダウンにつながるので、便器が映らない位置に貼るようにしましょう。
トイレに置くとNGなもの
トイレに置くと良いものがある反面、トイレに置くとNGなものがあります。注意して置かないと、運気をダウンさせてしまうことになります。トイレに置くとNGなものについてまとめました。
水を連想させるアイテム
魚や亀、花瓶、水槽など、水を連想させるアイテムはNGです。水を連想させるアイテムは、運を流してしまうことになるので、置かない方が良いとされています。
黒色のアイテム
陰の気が強い黒色のアイテムも避けましょう。黒は悪い気を吸収しやすいと言われているからです。トイレは陰の気が強いので、水の気に属し陰の気を持つ色や柄は避けた方がいいと言われています。
家族や自分の写真・芸能人のポスター
トイレに写真を貼るのは運気アップにつながりますが、人物写真はNGです。邪気の強いトイレの中に人物写真を貼ると、その人物との関係が悪くなると言われています。芸能人のポスターなども、良い気を吸い取ってしまうので貼らないようにしましょう。
カレンダー
トイレにカレンダーを貼るのもよくありません。トイレの中で計画を立てると、邪気が影響して計画がうまくいかないと言われています。また、未来を意味するカレンダーに邪気がついてしまい、未来がよくないものになってしまうとも言われています。トイレでカレンダーを見ながら予定を立てないよう、カレンダーを貼るのは避けるようにしましょう。
ドライフラワー・ポプリ
死を連想させるドライフラワーやポプリは生気がなく、ホコリが溜まりやすいので、陰の気を溜め込みやすいのでNGです。ただし、生き生きとしたフェイクグリーンなら、ホコリがつかないように清潔にしておけばOKです。
本など紙類
本や雑誌などの紙類は陰の気を吸収して溜め込んでしまうため、置いておくのも、持ち込むのも避けた方がいいでしょう。本などを持ち込んで長い時間トイレにこもっていると、悪い気を吸収してしまいます。そういった意味でも、本や雑誌を置いておくのはNGです。
トイレの方位別!相性のいい色
風水では色も運気に大きな影響を与えると考えますが、方位によって相性のいい色が異なります。方位別にトイレと相性のいい色を紹介しましょう。
北東:白やベージュ+さし色で茶
土の気で鬼門でもある北東は、本来トイレがあるのはよくないとされている方位。しかし、マンションなどでは変えることもできないので、特に注意が必要です。特に北東は家族や財産に影響を与える方位で、ここが乱れるとすべての運が乱れるとされています。運気を安定させ整えるには、清潔感のある白やベージュをベースとして、さし色で茶色を入れるといいでしょう。
東:緑や青系でナチュラル&シンプルに
木の気を持つ東には、木が茂る様子や、木を育むための水を連想させる色が合うので、青系でシンプルに。さわやかな緑や青、水色などでナチュラルに整えるのがおすすめです。反対に、黄色やダークブラウンは相性が悪いので注意しましょう。
南東:オレンジなど元気な色
木の気と同時に風の方位でもある南東は、オレンジやピンクなど元気な色がおすすめです。暗い色やくすんだ色は避けるようにしましょう。
南:緑など木の気を持つ色
南は火の気で悪いものを燃やす作用があるので、木の気を持つ色を使いましょう。ベージュやオフホワイト、黄緑などがおすすめです。植物との相性もいいので、葉っぱ柄なども使ってみるといいでしょう。反対に黒やグレーなどのモノトーンは避けるようにします。
南西:白やベージュ+さし色で黄色
土の方位で裏鬼門でもある南西は安定感を求める方位です。そのため、アイボリーやベージュなど落ち着いた色で運気アップができます。ラベンダーや黄色などの明るい色をさし色にするのもおすすめです。
西:黄色・白・ベージュで豪華な雰囲気に
金の気を持つ西は、金運に直結する方位なので、金運アップができる明るい黄色がおすすめです。豪華な雰囲気にすると運気がアップすると言われています。水の気を象徴する黒や、火の気を象徴する赤は避けましょう。中でも赤は金を溶かしてしまうので要注意です。
北西:白やベージュで豪華な雰囲気に
金の気を持ち、家主の出世運に大きな影響を与える北西は、豪華で尚且つ上品な印象にしましょう。ベージュやアイボリー、淡いピンクなどを使うのがおすすめです。
北:ピンク系やアイボリーなど暖色系
水の気を持つ北は、冷えやすく、暗くなりがち。体を冷やさないようにするとともに、明るい印象を与える色がおすすめです。暖色系やベージュ、アイボリーなどを使うといいでしょう。
家の中央:緑・白・黄色
家の中央にあるトイレは、気の流れが良くなくなるとされています。運気をアップするためには、喚起もこまめに行うとともに、緑や白、黄色などの色を使うといいでしょう。
まとめ
風水において邪気の溜まりやすいトイレは、運気に大きな影響を与えるとされています。運気をアップするには、こまめに掃除をして清潔に保つこと。邪気を吸収する物や邪気を出すものを置かず、外に出さないようにすることが大切です。
また、トイレの方位によって相性のいい色が異なるので、方位を確認して運気アップの色を取り入れてみましょう。