ローズヒップティーとは?
ローズヒップティーというと、美容にいいハーブティーとして知っている人も多いでしょう。ローズというくらいなので、バラのハーブということは知っていても果実から取れるということは知らない人も少なくないでしょう。
ローズヒップとはどのような植物か?どのようなものに利用されているか?など、ローズヒップティーについて、詳しく見ていきましょう。
ローズヒップはバラの果実である
ローズヒップティーのローズヒップはバラには違いないのですが、バラの花ではなく花が咲いた後の果実をローズヒップと言います。
南米チリやアルゼンチン、ヨーロッパなどを中心に世界中で栽培されているローズヒップ。ローズヒップを生産するための特定品種として、イヌバラが栽培されているほどです。
食用やスキンケアにローズヒップオイルが使われている
ローズヒップに含まれる成分は美容にいい、ということはよく知られていることです。特に種から抽出されるローズヒップオイルは化粧水や美容液などのスキンケア用品に使用されています。ローズヒップオイルには保湿効果が期待でき、乾燥肌におすすめとされています。
また、リノール酸やリノレン酸などが多く含まれるローズヒップオイルは、食用としても大活躍。ハーブティーのほか、ジャムなどで食べることも。抗酸化作用もあるので、ドレッシングなどに使うことで美容と健康効果が期待できるでしょう。
ローズヒップの歴史と特徴
ビタミンCは美容だけでなく健康にも必要な栄養素ですが、第二次大戦中、イギリスにおいてオレンジの輸入はストップしてしまったことがありました。
その時に生垣に生えていたローズヒップでビタミンC補給をしていたと言われています。
イギリスでは食糧としていたこともある
ビタミンCが豊富なローズヒップは、イギリスの飢饉の時に、ビタミン補給に役立ったと言われています。
美容のためだけではなく、食糧として利用されていたこともあるのです。また、北ヨーロッパでは、冬の間のビタミンC不足を補うために摂取していたとされています。
味はアセロラに似ている
味はアセロラに似ているのが特徴。ビタミンCが豊富な果実は、酸味があるので似ているのかもしれません。しかし、酸っぱいというほど酸味は強くありません。アセロラのようなさわやかで、フルーティな酸味が魅力です。
ローズヒップの実をつぶしてお茶にすることでエキスの浸出が早くなり、香りのよいおいしいローズヒップティーができあがります。さわやかで、フルーティな酸味が魅力です。
ローズヒップティーの本当の色はベージュ色
ローズヒップティーはやさしいピンクやレッドの印象が強いでしょう。見た目も赤やオレンジ、紫なので、真っ赤なハーブティーと思っている人も少なくないかもしれません。
しかし、ローズヒップ本来の色はベージュです。市販されているものは、ハイビスカスをブレンドしているものが多く、あの鮮やかな赤はハイビスカスの色なのです。
ローズヒップの栄養成分
ビタミンCが豊富なことで知られるローズヒップですが、ローズヒップに含まれる栄養成分は他にもさまざまなものがあります。
美容にも健康にも良いと言われるのはそのためです。ローズヒップに含まれる栄養成分を見ていきましょう。
ビタミン群
ローズヒップの特徴はビタミンCが豊富で、レモンの10倍~20倍とも言われています。さらにビタミンP、ビタミンE、ビタミンAやビタミンKも豊富。
美容と健康に大切なビタミン群が一度に摂取できるのが、ローズヒップの素晴らしい点です。
βカロチン
ローズヒップに含まれるβ-カロチンはトマトの20倍とも言われています。
体内で必要に応じてビタミンAに変換されるβ-カロチンは、目の健康に効果的。パソコンやスマホを長時間使う人におすすめです。
カルシウム
ローズヒップに含まれるカルシウムは牛乳の9倍とも言われています。
牛乳でカルシウムを摂取しようとするとカロリーが気になりますが、ハーブティーなら安心です。
鉄分
ローズヒップに含まれる鉄分はホウレンソウの2倍。しかも、女性に必要な栄養素の一つであるにもかかわらず、なかなか摂取しにくい鉄分ですが、ビタミンCと一緒に摂取すると鉄分の吸収を高めることができると言われています。
貧血が気になる人は、ローズヒップティーで摂取するといいでしょう。
ローズヒップによって期待できる6つの効果
豊富なビタミン類や鉄分、カルシウムなどさまざまな栄養素が含まれるローズヒップには、期待できるいろいろな効果があります。
どのような効果が期待できるか、紹介しましょう。
脂肪の燃焼
ローズヒップというと美肌効果を思い浮かべる人も多いと思いますが、ローズヒップには脂肪燃焼効果も期待できます。サプリメントもあるほどのダイエット効果が期待できるローズヒップ。その理由の一つが、ローズヒップ由来ティリロサイドです。
このローズヒップ由来ティリロサイドは、肝臓や筋肉で行われる脂肪代謝を促す働きがあると言われ、摂取し続けることで脂肪を燃焼しやすい体にしてくれるとされています。
また、ローズヒップに含まれるリコピンには、中性脂肪を減らす働きが期待できます。ダイエット中の人にはおすすめのハーブティーと言えるでしょう。
腸内環境の改善
ローズヒップに含まれるビタミンCは熱に強く、腸内まで届き腸内細菌のエサとなるとされています。
腸内の善玉菌が増えることで、腸内環境がよくなり、便秘の解消や免疫力の向上にもつながるでしょう。
美肌効果
ビタミンCがレモンの10倍以上というだけでも、美白効果が期待できるローズヒップ。さらにビタミンCはコラーゲンの生成をサポートする成分です。
ビタミンPの働きで熱によって壊れることを防ぎ、効率的にビタミンCを吸収することも可能とされています。ビタミンCは肌の新陳代謝を促す働きもあり、瑞々しい肌づくりをサポートしてくれる効果も。
また、ローズヒップに含まれるポリフェノールには抗酸化作用が高く、肌老化を防ぐ効果も期待できます。抗酸化作用のあるビタミンEも含まれ、シミの原因となる紫外線からも肌を守ってくれる効果があるとされています。そのため、シミやシワの予防、乾燥肌の改善などに役立つと言われています。
さらに、タンニンも含まれているので、毛穴を引き締め、毛穴レスのキレイな肌になれる可能性もあります。腸内環境をよくして便秘の解消になることも、美肌効果につながるでしょう。
疲労回復
ビタミンCには免疫力を高めるとともに、疲労回復効果も期待できます。腸内環境をよくする効果も期待できるローズヒップは、免疫力もアップ。
便秘の解消にも役立つので、体調をよくし、疲れにくい体になれます。顔色が悪い、疲れやすいなどといった人は、ローズヒップを摂取するといいでしょう。
ローズヒップの注意点
美肌効果や腸内環境をよくする効果など、さまざまな効果が期待できるローズヒップですが、飲む際には注意が必要です。
含まれる成分による効果が高いほど、副作用も考えなければなりません。特に飲み過ぎると、かえって体調を崩してしまうこともあるので注意が必要です。ローズヒップの注意点について知っておきましょう。
お腹を下す可能性がある
便秘の改善にも効果があると言われるローズヒップは、飲み過ぎると反対に下痢をしてしまうリスクがある恐れがあります。朝、昼、夜にコップ1杯程度なら問題はありません。
飲み過ぎと言っても個人差があるので、お腹の調子が悪いと感じたら量を控えるようにしてください。
腎臓に負担がかかることも
ビタミンCを多く含むローズヒップは、過剰に摂取することで腎臓や肝臓に負担をかけることがあります。
肝臓に負担をかければ疲労が蓄積しやすくなり、腎臓に負担がかかれば腎臓結石などのリスクも高まるので、過剰な摂取は控えるようにしましょう。
植物アレルギーのリスクも
植物アレルギーを持っている人は要注意です。
特にバラ科の植物に対するアレルギーや、シラカバ、ハンノキなどに対してアレルギー反応が出る人は、ローズヒップティーは飲まない方がいいと言われています。
ローズヒップティーを飲むときのポイント
現在ではハーブティーのティーパックなども多く、手軽に、簡単な方法でおいしいハーブティーを飲めるようになりました。
しかし、ローズヒップの香りを楽しみ、リラックスしながら飲むには、ポイントがあります。ローズヒップティーを飲むときのポイントを紹介しましょう。
ポットやカップは金属製以外のものを使う
ハーブティーを入れるポットやカップは、金属製以外のものを使うようにしましょう。金属の「かなけ」がローズヒップの香りや味を損ねてしまうからです。
また、金属製のものは効果にも影響してしまうので、陶器やガラス製のものを使うと良いでしょう。ガラスのカップなどは、美しい色を楽しみながら飲めるのでおすすめです。
作る前にポットとカップを温めておく
ポットとカップを温めておくことは、ハーブティーの基本です。ローズヒップティーを作る前に温めておくことで、香りがよく、ローズヒップの味をしっかり楽しむことができるでしょう。
2~3分ほど蒸らす
沸騰したお湯を注いだら、すぐにフタをして2~3分ほど蒸らすのがポイント。蒸らしている時間に、ローズヒップの薬効をうつします。
煮立たせることで、薬効はしっかりお湯にうつるのですが、その分香りや味が損なわれてしまうのでおいしさが半減してしまうので注意しましょう。
出し殻を再利用
出し殻にはたくさんの栄養素が含まれています。これを捨てずに再利用するのもおすすめ。ハチミツに漬けてジャムにしたり、ヨーグルトに混ぜたり、または、そのまま食べたりするのもOK。
ローズヒップは飲んでも食べてもおいしく、美容と健康にいい効果をもたらしてくれるでしょう。
まとめ
さまざまな種類のあるハーブティーの中でも、ローズヒップティーは美容と健康に効果的と言われています。
ローズヒップには豊富なビタミンCをはじめ、ビタミンEやβ-カロチン、鉄分など女性にうれしい栄養素がたくさん含まれています。
疲労回復効果も期待できるので、疲れたときには温かいローズヒップティーを飲みましょう。