記事の目次
ハイレイヤーとは?
髪の毛に段をつけるレイヤーカットは、どこに段を入れるかによって呼び名が変わり、なりたい印象も変わってきます。そんな中でトレンドになっているのがハイレイヤーカットです。ハイレイヤーカットにはどんな特徴があるのか、そしてハイレイヤーカットにすることでどんな効果を得ることができるのか、紹介します。
レイヤーをさらに強調したスタイル
ハイレイヤーカットは、レイヤーカットをさらに強調したスタイルです。髪の毛の上の方から毛先にかけて大胆に段をつけていくカットであり、髪の毛全体に動きを出すことができます。重たい印象になってしまうワンレンよりも、より軽く動きのある印象を作ることができ注目を集めています。
人気のウルフカットもハイレイヤーのひとつ
トップを短くして襟足を長くするスタイルをウルフカットと言います。ウルフカットはハイレイヤーの一種であり、一昔前まではトップを極力短くして段を減らし、ショートやミディアムスタイルに向いていましたが、今注目されているウルフカットはネオウルフカット(マッシュウルフカット)といい、前髪から顔周りにかけて段を入れてトップに丸みを出しています。重さや軽さのバランスのよいスタイルで、ショートスタイルからロングスタイルまで幅広く取り入れることができます。
特別なスタイリングなしでもキマる
ハイレイヤーの特徴として、特別なスタイリングがなくてもしっかりキマるという特徴があります。髪の毛に動きを出すことができるので、無造作でぬけ感のあるスタイリングも手軽に作ることができます。またくせ毛でなかなかスタイリングがキマらないという人もハイレイヤーなら、くせ毛を活かしたスタイリングができます。
輪郭をカバーして小顔に見せられる
顔の丸さなどがコンプレックスだという人にも、おすすめなのがハイレイヤーです。顔周りに段を入れることで自然に馴染ませてコンプレックスを隠すことができます。丸顔さんだけでなく面長さんやエラ張りさんにも馴染みやすいので、ハイレイヤーカットは輪郭をカバーしてコンプレックスを隠したいという人におすすめです。
おしゃれヘア♡ショートさんのハイレイヤー
ハイレイヤーカットは大胆に段を入れるカットですが、ショートスタイルに取れ入れることで動きのあるおしゃれな印象に仕上げることができます。ショートスタイルはボーイッシュなイメージや元気で明るいイメージばかりになってしまうという人におすすめするのが、ハイレイヤーカットを取り入れたショートヘアです。そこでここでは、ショートヘアとハイレイヤーカットを組み合わせたアレンジを紹介します。
ちょっとレトロなおしゃれヘア
顔まわりをしっかり切り込んだウルフカットです。全体的に丸みを帯びており、首のラインでキュッとしまったシルエットになっています。以前流行ったウルフカットに似ていることから、少しレトロな印象になりますが、軽い印象でとてもおしゃれです。
ハイライトを重ねてこなれヘア
ハイライトは手軽に髪の毛全体を立体的に見せることができるカラーリングです。ハイレイヤーカットと組み合わせることで、こなれた印象を作ることができます。ブラウンとオレンジなど同系色を組み合わせることで、派手になりすぎず落ち着いた印象にすることもできるので、オフィスなどでもおすすめです。
外国人風カラーで軽いハイレイヤー
日本人の髪色は赤みが強いことから、アッシュ系のカラーで赤みを消すことで、外国人風の髪色に近づきます。外国人風のカラーとハイレイヤーを組み合わせて、さらに軽い印象を作ってみましょう。外国人風のカラーは色落ちの過程も楽しむことができるのでおすすめです。
クセ毛さんにも!ミディアムさんのハイレイヤー
好印象を作りやすいミディアムヘアにもハイレイヤーはおすすめです。中にはミディアムヘアにしたいけれど、くせ毛のせいでなかなか挑戦できないという人もハイレイヤーカットを取り入れるとミディアムヘアのスタイリングも、とても楽になり、くせ毛を活かしたスタイリングを楽しむことができるようになります。そこでここでは、ミディアムヘアにハイレイヤーカットを取り入れたアレンジを紹介します。
ハイライトをたっぷり入れておしゃれヘア
ミディアムヘアにハイレイヤーカットを入れ、ハイライトをたっぷり入れたアレンジです。ハイレイヤーカットとハイライトで、ふんわりとしたエアリーなスタイルを作ることができます。透明感を引き出すこともできるので、とにかく重たい印象を避けたいというミディアムヘアの人におすすめです。
ハイレイヤーを活かしてふんわり暗髪
ミディアムヘアの人の中には仕事などの都合上、どうしてもカラーリングを明るくすることができないという人もいるでしょう。髪色のトーンを明るくすると髪の毛全体の重さを解消することができますが、暗いトーンの髪色でもハイレイヤーカットを取り入れることで、軽さを出すことができます。ふんわりとした暗髪のハイレイヤーカットは、肌を綺麗に見せてくれるので透明感のある印象を作ることができます。
ゆるパーマでかわいいハイレイヤー
ゆるっとしたパーマが軽い印象で、可愛らしい、女性らしいという印象を独り占めできるのが、ゆるパーマのハイレイヤーカットです。ウルフカットに仕上げて、パーマを取り入れることで柔らかいヘアスタイルを作ることができます。
いつもと違う印象に♡ボブさんのハイレイヤー
トレンドのボブスタイルもハイレイヤーカットを取り入れることで、さらに旬のスタイルを作ることができます。ボブスタイルはトレンドだけど、他の人とかぶるのは嫌という人はボブスタイルにハイレイヤーカットを取り入れて、いつもと違う印象を作ってみてはいかがでしょうか。そこでここでは、ボブスタイルとハイレイヤーカットを組み合わせたアレンジを紹介します。
さりげなく毛先を軽くしたハイレイヤーボブ
ボブスタイルは毛先のラインを切りそろえているのが特徴ですが、ハイレイヤーカットを入れて毛先をさりげなく軽くしてみましょう。ボブスタイル特有の重さも解消され、ゆるっとした印象のボブスタイルに仕上がります。
長さを残した清楚ボブ
毛先のラインを切りそろえたボブスタイルや切りっぱなしのボブスタイルに少し抵抗があるという人は、長さを残したボブスタイルにハイレイヤーカットでアレンジをしてみましょう。清楚な印象に仕上がります。
ストレートボブ+ハイレイヤー
ストレートボブに高めのレイヤーを入れて、外ハネにしたカットです。ハイライトやポイントカラーを入れることで、ストレートヘアでも立体的に仕上げることができます。
こなれ感たっぷり♡ロングさんのハイレイヤー
ハイレイヤーカットを最も感じることができるヘアスタイルと言えばロングヘアです。重たい印象のロングヘアもハイレイヤーを大胆に入れることで、こなれ感たっぷりに仕上げることができます。そこでここでは、ロングヘアとハイレイヤーカットを組み合わせたアレンジを紹介します。
上品な印象になるストレートのハイレイヤー
ストレートのロングヘアは、すっきりとした印象ですが、なんとなく重たいイメージやアレンジの幅が狭いイメージがあります。そこでストレートにハイレイヤーカットを入れて、上品な印象を作りましょう。ストレートヘアでも髪の毛全体に動きを出すことができ、さらにスタイリングもまとめやすくなります。
カラーと合わせて印象的なカットに
ハイレイヤーカットでトップをふんわりとさせて、暗すぎないカラーで印象的なスタイルに仕上げています。くびれたシルエットが印象的で、毛先の動きで顔周りも華やかです。
ハイレイヤー+ふんわりウェーブ
ハイレイヤーカットとウェーブを組み合わせることで、ふんわりとした印象に仕上がります。ハイレイヤーカットを取り入れることで、ウェーブ感もより強く出るので、ハイレイヤーカットとパーマは相性抜群です。
まとめ
髪の上の方から毛先にかけて段を入れていくハイレイヤーカットは、ネオウルフカットやマッシュウルフなどで取り入れられており、旬のヘアスタイルを作ることができます。いつものヘアスタイルに飽きたという人も手軽にイメージチェンジすることができるので、ハイレイヤーカットはとてもおすすめです。