運命数とは?
最近、ネットや書籍でよく見かけるようになった「運命数」は、性格判断や運勢などが分かると注目を集めています。そこで、この運命数とは、そもそもどのようなものなのかをまとめてみました。
数字で運勢をみる占い
運命数は、生年月日から算出される数字によって、その人の本来持ち合わせている本質や性格、運勢などを知ることができる占いです。
ユダヤ民族が発祥といわれている「カバラ数秘術」という占術で、別名「ソウルナンバー」ともいわれています。
運命数の計算方法
運命数は、自分の生年月日をばらばらに足して、一桁になるまで計算して導き出します。
例えば、1985年3月11日が誕生日の場合、
1+9+8+5+3+1+1=28
となります。そうすると合計が28になるのですが、この場合一桁ではないのでさらに足して、
2+8=10→1+0=1。
計算によって、この日に生まれた人の運命数は「1」というのが分かりました。
ただし例外もあります。「11」「22」「33」「44」の4種類のゾロ目は、一桁まで足さずにそのままの数字が運命数となります。そのため、運命数は全部で13種類に分けることができます。
運命数1の性格
始まりを示す数字である「運命数1」の人は、どのような性格なのかまとめてみました。
開拓精神の強さ
周りから見ると、採算の取れそうもないことでも、本人がやりたいと思ったらどんどんチャレンジします。誰も開拓していないことほど燃える性格なため、新しい分野のパイオニアといった人も。
また、バイタリティに溢れているので、女性であれば家庭に収まらず、仕事を持って家庭と両立させることができます。忙しくしていた方が生き生きと過ごすことができるのも、運命数1の人の特長といえるでしょう。
オリジナリティがある
基本的にはみ出し者なので、周りに合わせることは意識していません。しかし、常識的な感覚もしっかりと持ち合わせているので、言葉には説得力があり、周囲に応援してもらいやすいです。
ただし、始まりの人であるがゆえにフォローは苦手で、そういうことをさせるとたちまち意気消沈してしまいます。
リーダーシップ能力が高い
運命数1の人は、リーダー気質という面もあります。面倒見が良く親身になり、人から頼られることによって、自然にリーダー的な存在になる場合が多いのです。
その反面、我が強くてプライドが高いため、何でも自分が中心でなければ気が済まないというところも。
コミュニケーション力に優れている
社交的で話し上手、人とのつながりも多い運命数1の人。人に自分をどうアピールすればいいのか、生まれながらに知っているため、見せ方も心得ています。そのため、人の心にするりと入ることができるといった特長があります。
高いコミュニケーション能力と、持ち前の明るさに加え、優しい性格ということもあり、たくさんの友人に恵まれるでしょう。
行動力がある
思い立ったらすぐ実行!という運命数1の人は、自分の興味があることや、楽しそうと思うことに躊躇なく行動を起こします。そのため、ドラマティックな人生を送る人が多いようです。
また、気持ちの切り替えも早いため、今日これがいいと思っていたことでも、次の日には別のことを思い立っているということも。
運命数1の運勢
気になる運命数1の人の運勢をみていきましょう。仕事運や金運、健康運や恋愛運は次のようになっているので、是非参考にしてみてください。
仕事運
開拓精神を満たす起業や、自分の裁量で評価される営業職が適しています。さらに、創造的な感性を持ち合わせているので、芸術や芸能、発明など、アイディア勝負の仕事なども向いているでしょう。
また、リーダーシップもあるため、人に使われる側よりも人を使う側の仕事が向いています。どの職業においても、自分のペースで仕事をすることが仕事運が良くなるカギです。
金運
細かいことが気にならないので、お金の管理は甘くなりがちです。それに加えて、気前がよくて太っ腹なので、何にお金を使ったのか覚えていないということもしばしば。
無駄な支出を把握することで、金運も上向いていくでしょう。
恋愛運
運命数1の人は、とても異性にモテます。しかし、開拓精神旺盛な性格が、恋愛面にも影響してしまい、理想が高いといったところも。
さらに、相手をじっくり見定めて付き合うので、出会いがあっても恋愛が始まりにくいです。
ただ、恋愛が始まると、そのエネルギーで仕事運も良くなるタイプ。逆に、良くない恋愛をしていると運気も下がってしまいます。
また、相手を振りまわす傾向があるので、自分を振り返ることも必要です。そんな運命数1の人は、自分に合わせてくれる人との相性が良いでしょう。
健康運
基本的にエネルギッシュな運命数1の人ですが、創造的に生きていない時は健康運が滞りやすいです。
特に、下腹部や腰の不調などに気を付けましょう。
運命数1の運勢をよくするポイント
アグレッシブでリーダーシップのある運命数1の人は、時としてその性格がマイナスに動いてしまうこともあります。そんなときは、次のような運勢をよくする方法や、生活上でのポイントに気を付けてみてください。
自己主張を控える
しっかりとした意志があるので、我の強さで周りに頑固者と思われることもしばしば。それほど自己主張をする必要のない場面では、状況をさらりと流すことも大切です。そうすることで、必要な場面での影響力が増すでしょう。
周囲への気配り
本人は決して悪気はないのですが、物事をストレートに表現するため、周りの人が傷ついたり、圧倒されることがあります。
そのため、みんなが自分と同じモチベーションとは思わず、あなたの高いエネルギーについてこれない人がいることを自覚することが大切。そうすることで、言い過ぎを防ぐことができます。
感謝の気持ちを忘れない
リーダー気質の運命数1の人は、周囲に対する思いやりを忘れてはいけません。特に仕事面では、横柄な態度を取らずチームの全体を見て行動しましょう。また、気配りや感謝の気持ちを忘れないことです。
そして、意見を伝える時には、まずは「相手がそれをどう感じるか」ということを考えて、伝え方にも気を付けましょう。そうすれば、周囲と対立することなく孤独を感じないでしょう。
運命数1と相性が良い運命数とは?
運命数1の人と相性が良い運命数をご紹介します。それぞれの性格も違うので、周りにこれらの運命数の人がいたら、その人との相性は良いでしょう。
運命数2
運命数2の人は、受容的で優しい性格。そのため、やんちゃでアグレッシブな性格の運命数1の人を優しく受け入れます。さらに、一緒にいてお互いが楽しいと感じられる相手なので相性が良いでしょう。
運命数5
運命数5の人は、運命数1の人と同じく社交的でアクティブな性格です。お互いの価値観も近いため、分かり合えるパートナーになるでしょう。
運命数6
運命数6の人は、愛情深い性格。さらに、人付き合いのバランス感覚も良いため、突っ走りがちな運命数1の人を上手に支えてくれます。また、運命数1の人も優柔不断な6の人をリードするでしょう。
まとめ
運命数1の人は、アイデアに溢れ行動力のある性格の持ち主です。その反面、物事をストレートに表現する性格でもあるため、周りの人が圧倒されることがあります。しかし、それは悪気があるわけではなくただ正直なだけ。その素直さは、運命数1の人にとっては大きな魅力といえるでしょう。
今回の記事で、より運命数1の人の性格が把握できたのなら、これからは、良さがより引き出せるような行動をすると運気もアップするでしょう。