写真写りが悪いのはなぜ?
こちらでは写真写りの悪さについて見ていきましょう。写真写りが悪いのは、何らかの原因があります。意外と「えっ、こんなことで?」と驚くような理由があるのも事実です。
こちらでは、写真写りが悪くなる原因について紹介します。ちょっとした工夫をすることで写真写りの悪さは改善できます。そのためにも、どんなことが移りの良さを邪魔しているのかを把握しましょう。
笑顔が自然ではない
人間の表情にはさまざまな感情が乗せられています。例え笑顔だったとしても、無理をしている笑顔でいても写真写りが良くなるわけがありません。
芸能人の写真などを見れば分かるように、写真写りの良さは容姿やスタイルの良さだけではなく「自然な笑顔ができているか」で決まると言っても過言ではないのです。そのため、写真写りが良くなりたい人は自然な笑顔をカメラの前で浮かべられるようにしましょう。
顔の角度が良くない
鏡の前で角度を変えて写してみると、自分にとってお気に入りの角度というものが出てきます。つまり、可愛い&キレイに見える角度です。逆パターンもあり、角度によっては写真写りが良くならないものもあります。自分の可愛い角度は自分で見つけるしかありません。鏡の前でいろいろな角度を試して、自分にとってベストポイントとなる角度を見つけておきましょう。
逆に自分にとってのベストポイントを見つけることができれば、その先は写真を撮るのが楽しくなるほど気分が一新できるのではないでしょうか。
目が開いていない・目力が足りない
シャッタータイミングが悪くて、半目になっている時がありますよね。半目の自分を見てどう思いますか? 残念な写りだな、と考える人が多いのではないでしょうか。
つまり目が開いていない、もしくは目力が足りないとどんなにメイクやファッションを頑張っても、写真写りの良い自分にはならないということです。
口角が下がっている
目ほどではありませんが、口も顔の印象を作る大きな役割を持っています。一時期流行っていた「あひる口」も可愛さを強調するための工夫でした。
同じように、写真を撮る時に口角が下がっていると楽しくなさそうな雰囲気を出してしまうのです。むすっとした印象を与えたまま、良い写真が撮れるはずもありません。写真写りを気にする時は、自分の口角が下がっていないかも気をつけましょう。
写真写りが悪い時の対処
写真写りが悪いと分かっていても、どうやって改善すればいいか分からない人も多いはずです。そこで、こちらでは、写真写りが悪い時の対処法について見ていきましょう。
写りが悪いからと言って、写真自体を遠ざけるのではなく、少しでも写りが良くなるように努力をしてみてはいかがでしょうか?
鏡を見て顔の見え方を研究!
鏡は写真写りの悪さを改善するために最適なアイテムです。先述したように、人間には「キレイに見える角度」や「可愛く見える角度」などがあります。鏡を使って、さまざまな角度の自分を見て、自分にとってベストと言える角度を見極めるのです。
自分で「この角度はいいかも?」と思える部分があったら、友人などに見てもらうことで自分の自信に繋げることができます。友人に見てもらうのが恥ずかしい場合は、親や兄弟に見てもらうのもいいかもしれませんね。
写真を見てメイクやヘアスタイルが似合っているかなど考える
写真写りが悪い理由として、メイクやヘアスタイルが似合っていないケースもあります。人気のメイク方法やヘアスタイルであったとしても、それが万人に似合うわけではありません。
ショートヘアが似合う人もいれば、ロングヘアの方が似合う人もいます。メイクについても、ベース肌に合っていないカラーを使っていると不自然な仕上がりになってしまうのです。
写真の中の自分をじっくり見て、自分がしているメイクやヘアスタイル、ファッションについてもしっかり見直してみる習慣をつけましょう。
写真写りの良い友達の写り方を研究
自分のファッションなどを見直しても、写真写りが悪い原因が分からない場合は写真写りの良い友人の写り方を研究しましょう。写真写りが良い理由は、人によって異なります。
それはさまざまな視点から「どうすれば写りが良くなるのか」ということを研究しているからです。
写りが良い友人と自分の違いを探すのもいいですが、直接友人に相談してみるのもいいかもしれません。もしかしたら、写りが良くなるためのアドバイスをもらえるかもしれませんよ。
写真写りを良くするコツ
写真写りを良くするためには、いくつかのコツがあります。そのコツを見極めることで写真写りが悪いという悩みから解放される可能性が高くなります。
こちらでは、どんな写りを良くするためにはどんなコツがあるのかを見ていきましょう。どのコツも難しいものではないので、どんなケースにも対応できるように複数覚えておくことをオススメします。
姿勢よくする!背筋はピーンと
背筋をピンとして、姿勢を良くすることで写真写りが良くなる理由は「自分に自信を持っている」ように見えるからです。
逆に猫背の人は自分に自信がなく、ちょっと暗く見えてしまいがちです。背筋をピンとしただけで、すべてが解決するわけではありませんが、意外とこれだけでも写真写りの悪さを改善することができます。
ヘアスタイルを整える
屋外で写真を撮る時は、風などで髪がボサボサになってしまうこともあります。そのまま写真を撮ってしまうと、だらしない雰囲気に見えてしまいます。
しっかりセットし直す必要はなく、手ぐしで軽く整えるだけでも写真写りの悪さが改善します。前もって写真撮影のことを知っているのであれば、小顔効果に見えるヘアスタイルにしておくことで、より写りが良くなります。
口角を上げて笑う
写真を撮る時は、口角を下げるのではなく上げて笑うようにしましょう。笑うと言っても、ただ形ばかりで笑えばいいと言うものではありません。
自然な笑顔が作れるよう、心を落ち着かせておく必要があります。笑顔が難しいと感じる人は、無理に笑う必要はありません。ただ口角をあげて優しく微笑むだけでも、写真写りが良く見えるのでオススメです。
やや斜めの向きで写る
写真を撮る時は、まっすぐで撮るのではなくやや斜めの向きで写ることを心掛けましょう。斜めにすることによって、小顔効果が期待できます。それだけではなく、痩せて見えるので女性らしさがグンとアップするのです。
雑誌モデルの女性たちを見れば分かるように、意外と斜めの向きで撮影されているものが多くあります。これは、小顔効果、痩せて見える効果などを知っているからでしょう。
下を向きすぎず二重あごを防止
先述したように斜めの向きで写ることで小顔効果が期待できます。それは顔の向きにも同じことが言えるのです。まっすぐ向くのではなく、軽く下を向いて目線だけを上目遣いにしてみてください。そうすることで、小顔効果と可愛らしさがアップします。
ただし、下を向きすぎることによって二重顎になってしまうことがあるので気をつけましょう。小顔効果を得られても、二重顎が見えていてはせっかくの写りの良さも逆効果になりかねません。
メイクや服の色を明るめにして血色をよく魅せる
写真写りの悪さの理由に、血色の悪さも関係していることが分かっています。血色の悪さは自分では気づかない程度のものもあるので、一見するとなぜ写真写りが悪いのかわからない人も少なくありません。メイクや服の色を明るめにして、血色の良さをアピールすることで写りも良くなるのではないでしょうか。
血色の悪さをメイクで改善する場合、自分のベース肌を知っておきましょう。イエローベース肌なのか、それともブルーベース肌なのかによって合うカラーが変わってくるからです。ベース肌を気にせずにメイクカラーを決めてしまうと、逆に血色が悪く見えてしまう場合もあるので気をつけてください。
目線はカメラの上にする
カメラを向けられると、レンズを見てしまう人、左右に視線がそれてしまう人などさまざまです。写真写りを良くしたい場合、目線はカメラの少し上にしましょう。
少し上を向くことで、自然の光が目にキラキラと輝きを与えてくれます。そのため、女性らしい可愛さをアピールすることができるのです。
写真写りを良くするコツ:グループで写るとき
写真を撮る際、少人数もあればグループ撮影のように大人数で行うこともあります。こちらではグループ撮影の時に写真写りを良くするコツについて見ていきましょう。
グループ撮影だからこそのNG行動もあるので気をつけなければいけません。
センターポジションを確保する
写真撮影をする時、なるべく端に寄らないようにしてください。なるべくセンターポジションを確保できるようにすることで写真写りが良くなります。なぜなら、カメラのレンズによって生じる歪みがあるからです。その影響を強く受けてしまうのが端っこなので、他に問題がないのにカメラのレンズによる歪みでスタイルやぼやけてしまう場合もあります。
確実に真ん中じゃないといけないわけではありませんが、なるべくセンター部分に近い位置で写ることで写真写りが格段と良くなるケースも珍しくありません。
自分だけ前に出ない!半歩下がる
グループ撮影の時は、前に出がちなのですが半歩下がることを心掛けましょう。自分だけ前に出てしまうと、顔が大きく見えてしまうなど周囲の引き立て役になってしまう可能性があるのです。
過剰に後ろに下がる必要はありませんが、顔が大きく見えないよう、小顔効果が期待できるように半歩下がって写ってみてください。
まとめ
写真写りが悪い理由は、本人だけの問題ではなく「工夫をしていなかったから」という人が多くいます。写りの悪さが続くことによって「どうせ私なんて」と諦めてしまう人もいますが、写真はその時にしか撮れない思い出です。後から「こんなこともあったな」と思い出を語るためにも、写真は必要不可欠と言ってもいいでしょう。
自分の子供や孫に思い出を聞かせる時、写真があることで思い出が鮮やかに彩られます。だから、写真写りが悪いからという理由で写真から遠ざからないようにしましょう。その時にしか撮れない唯一無二の思い出を写真という形に残して取っておいてください。