記事の目次
ヘアワックスの特徴
ヘアワックスは、ワックス成分によって髪をスタイリングするためのスタイリング剤です。同じヘアワックスでもいくつかの種類に分かれます。形状によって特徴が異なるため、自分に合ったものをいかに選べるかが重要です。
主には、以下の4タイプがメインとなってきます。それぞれのニュアンスや使いやすさなど特徴を理解して、自分に合ったものを選びましょう。
ファイバータイプ:キープ力が優秀!初心者のおすすめ
ファイバータイプは、しっかりとしたスタイルを作りたいときに役立つワックスです。その名の通り、ヘアワックスの中に繊維が組み込まれており、それによってスタイルを長持ちさせることができます。
男性であればショートヘア、ベリーショートといった短髪をハードに決めるときに、女性であればピンポイントに束感を作りたいときなどに役立つでしょう。
またキープ力が優秀であるということは、簡単に立体感のあるスタイルを作ることにも優れています。水を混ぜたり、ドライヤーを使ったり、量を調節するといったテクニックは、そこまで重要でありません。
クリームタイプ:柔らかい質感で使いやすい万能タイプ
ファイバータイプがハードなスタイルに適している反面、クリームタイプは柔らかい質感が特徴的です。髪に自然な毛流れを作ったり、空気感をプラスしたりさりげない立体感を作ったり、そんなナチュラルなアレンジに役立つでしょう。
クリームタイプが一つあれば、幅広いスタイルに使えます。万能なタイプですから心強く感じられるでしょう。ファイバータイプと同様、こちらもまた初心者に適した種類の一つです。
クリームタイプの中でも、どの種類を選ぶかがポイントになります。というのも、クリームタイプのヘアワックスには幅広いバリエーションがあり、それぞれ特徴が異なるので注意してみてくださいね。
ドライタイプ:ふんわりしてベタつかない!ボリュームUPにも
極力ツヤを抑えて髪をセッティングしたいと考える場合に役立つのが、このドライタイプです。艶が少ないのはもちろん、髪本来の艶までも消すようなマットなニュアンスのものも存在します。
ワックスを使ってこれらを作ろうとなると、艶がプラスされ、ウエットさで重い印象になってしまいます。しかし、ドライタイプであれば軽い質感の表現できます。クリームタイプとドライタイプを両方持っておき、スタイルや使用ポイントに合わせて使い分けられると効果的でしょう。
スプレータイプ:軽い使い心地♡ニュアンスを出すのにおすすめ
明るさにこだわってヘアワックスを使いたい、そんな人にはこのスプレータイプがおすすめです。ワックスと聞くと、粘度の高いものがイメージされがちですね。
しかし、液体状にしたものを吹きかけて使うアイテムも存在しているのです。その名の通り、ワックス成分が霧状になって髪に付着するので、全体にまんべんなく使えます。
使い心地と同様で、セット力も比較的軽やかです。そのため女性が毛流れを作るときや、まとまりをプラスしたいときなどに効果的でしょう。また手にしっかりなじませてからピンポイントに使用するといった手間が省けるため、ヘアセットの時間を短縮したい人にも便利なワックスです。
仕上がりに差が出る!ヘアワックスの上手な使い方
同じヘアワックスでも、使い方によって仕上がりに差が出ます。せっかくこだわってワックスを手に入れたのであれば、ポイントを押さえた使い方で理想のスタイル作りに役立てましょう。以下4つのポイントは、中でも基本の使い方です。
髪は必ず乾いた状態で使う
ヘアワックスを使う前の髪は、かならず乾いた状態にしておきましょう。ヘアーサロンに行くと、美容師が濡れた状態からワックスを使うこともあるかもしれません。
すでに乾いているにもかかわらず、あえて霧吹きをしてから使用する場合もあるでしょう。しかし自宅でヘアワックスを使うときには乾いた状態から行うことをおすすめします。
ワックスは少量ずつ手に取って
しっかりセッティングしたい場合でも、ヘアワックスは少量ずつ手にとって使いましょう。使用する分を一気に手に取って使ってしまうと、動きに偏りができ全体的に重くなってしまうなど、うまくセットできないことがあります。
その点、少量ずつ使うのであれば髪の状態をみながらアレンジしていけます。もし量が足りない場合には、あとから足すことも可能です。理想のスタイルを作るために、失敗しにくい方法となるでしょう。
手のひらで伸ばして温めてから髪につける
ワックスの基本的な使い方として、手にとってからそのまま使うのはおすすめできません。 ヘアワックスは、どのようなタイプであっても手のひらで温めて透明な状態にしてから使うのが基本になります。手によって溶ける性質こそが、ワックスという素材の特性だからです。
そうすることにより、ワックスがそのままの状態で髪についてしまうことを防ぎ、まんべんなく馴染ませることができるでしょう。またヘアワックス製品本来の良さをしっかり引き出すことが期待できます。セットの前の準備は面倒にも感じるかもしれませんが、仕上がりの質を考えるのであれば必須の作業といえます。
髪の内側から持ち上げるイメージでつける
ヘアワックスは、外側からではなく内側から持ち上げるイメージを意識してください。外側から先に使ってしまうと、毛先が重くなり髪が沈んでしまいがちです。その点内側から持ち上げると、空気感がプラスされ立体的になりやすいでしょう。
毛先の動きに関しては、内側につけたあとの手に残った程度のワックスで問題ありません。内側が持ち上げられているので、少しセットするだけでもしっかり動いてくれます。
おすすめのワックス!ファイバータイプ
ヘアワックスの中でも使いやすい、ファイバーワックスのおすすめアイテムです。初心者から使い慣れている人まで、幅広い人が重宝できるでしょう。
KOSE コーセー SALON STYLE(サロンスタイル) ヘアワックス (エアインファイバー)
ファイバータイプはキープ力の高さゆえに、固めた部分がパサつきがちです。その点KOSEのこちらは、毛髪ケア成分によって潤いある健康的な質感をキープしてくれます。再整髪力も高く、朝つければ1日を通して理想の状態を保つことができるでしょう。
タマリス(TAMARIS) ソルティール ファイバーイン ワックス
軽い質感を出したいときに、このファイバータイプが役立ちます。しっかりとキープしながらも、べた付きのない軽い仕上がりと上品なツヤが伴うためです。固まりすぎないので、初心者は特に使いやすいでしょう。
オブ・コスメティックス スタイルコントロールワックス
伸びのよい、ファイバータイプらしいテクスチャーとなっています。そのため少量手に取るだけでもしっかり手全体になじみ、繊細なスタイリングにつなげられるでしょう。ハードなキープ力でありながら、6種類のいたわり成分で髪のダメージ補修や保湿もおこなう優秀な一点。
ライジングウェーブ フレグランスファイバーワックス サンセットピンク
ファイバータイプは繊維のように伸びるため、使用時にこぼれやすいヘアワックスでもあります。その点このアイテムは、ワンタッチキャップを採用しているのでスムーズに使用できるでしょう。ペアやグリーンアップルのフルーティな甘さを意識した香りも特徴的です。
おすすめのワックス!クリームタイプ
ヘアワックスの代表格ともいえるクリームタイプ。それだけに、各社から数多くの製品が展開されています。どれがいいか悩んだときには、まず以下のおすすめを意識するとよいでしょう。
デミ ヒトヨニ ピュアワックス 6
ソフトな質感のクリームタイプは、女性のヘアスタイルに欠かせないアイテムですね。この製品は、まさに女性向きといえるでしょう。髪どころか、手や頭皮にもやさしい仕様となっています。フェイシャル化粧品に採用されている成分だけを使っているので、敏感肌が気になる人でも安心することができますね。
ホーユー ミニーレ ウイウイ デザインクリーム5
かわいらしいチューブデザインも目を引く、ライトな質感のクリームタイプ。繊細な動きと軽やかな質感を得意としており、エアリースタイルを作る際に役立ちます。空気を多く含んだウェーブやカールヘアにおすすめです。
ミルボン ジェミールフラン クリーム
近年人気のあるかき上げスタイルに適した、ラフなニュアンスづくりに役立つクリームヘアワックスです。自然な毛流れと束感を作れるため、つけているかつけていないか分からないぐらいのさりげない表現ができます。上品なフルーティーカクテルの香りで、大人女子も使いやすいワックスです。
ザ・プロダクト ヘアワックス
「全身に使えるワックス」と銘打たれたケア製品として、各媒体や売り場などで注目を集めるヘアワックス。髪はもちろん、肌、ネイル、リップのケアにまで使えます。なぜならば自然由来原料だけで作っているため。髪や頭皮への刺激が穏やかで、安心して使用できるワックスです。
おすすめのワックス!ドライタイプ
少し使い方の難しいドライタイプですが、使いこなせるとスタイリングの幅が広がります。上質なものを選んで、基本のスタイリングにプラスアルファのヘアスタイルを楽しんでみてはいかかがでしょうか。
ウェーボ デザインキューブ ドライワックス
人気ヘアワックスシリーズであるデザインキューブのドライタイプです。グレーのボトルからもイメージできる通り、ドライかつマットな仕上がりを作るときに効果的。サロン仕様なので、クオリティの高いニュアンスが目指せます。
ミルボン ルビエントアップスタイリングコレクション アップスタイルワックス
ドライタイプの使用が難しいのは、テクスチャーが固く自由に動かしにくいためです。このアップスタイルワックスは、馴染ませたあとでも自在に動かすことができます。自由度の高いドライタイプとして、重宝するでしょう。
タマリス(TAMARIS) ソルティール マット ワックス
ドライな質感に加えて、ハードなセット力も合わせ持ったアイテムです。ファイバータイプのようなキープを、マットなニュアンスで実現できます。チューブタイプなので、手に取りやすいのもポイントです。
エブリ ドライワックス ホールド
かわいらしいチューブボトルが特徴的であるため、洗面台などを飾るインテリアとしても見栄えします。ドライワックスでありながら伸びがよいので、繊細なニュアンス作りにも使いやすいです。
おすすめのワックス!スプレータイプ
セット力が低く、軽い質感に仕上がるスプレータイプ。それだけに、よいものを選ばなければ理想のニュアンスが作れません。人気ブランドのこだわって作られたアイテムを選びましょう。
アリミノ スパイスシャワーワックス
サロンクオリティのスタイリング剤として知られる、アリミノシリーズのスプレータイプです。水を使っておらず、スタイリング成分が濃密に詰め込まれているため、スプレータイプながらヘアワックスとしても高い機能をもちます。重くなりにくいながら、束感やクセづけをしっかり実現してくれるでしょう。
LebeL(ルベル) トリエ スプレー
スプレータイプはホールド力に欠ける、そんなイメージを覆すようなアイテムです。形状記憶・超弾力ポリマーを配合しているため、作ったヘアスタイルを、自然な弾力で長時間キープしてくれます。
グラマラスカールN スプレーワックス
空気感のある軽いスタイルを得意とするスプレータイプらしい、エアリー感の強調に適した一点。スプレーしてもみこむことで、女性らしいふんわりとした質感を演出できます。
タマリス(TAMARIS) ソルティール ワックス フォグ
固まり過ぎず、それでいて適度な束感を演出する、ライトとハードの中間のようなニュアンスづくりに適したヘアワックスです。束を作る場合でも、スプレーならではのやわらかさが伴います。女性が立体感あるスタイリングをしたいときに、効果的な一点でしょう。
まとめ
同じヘアワックスを使ったスタイリングでも、スタイルに合ったスタイリング剤を選べているかどうか、正しい使い方ができているか、よいアイテムを使えているかで仕上がりは大きく違ってきます。
逆に細かく理解した上で活用できれば、魅力的なスタイルが目指せるでしょう。上記の情報を参考に、ぜひヘアワックスタイリングの知識を深めてください。