夢占いで靴が意味すること
夢占いにおいて靴は、生活の土台の象徴を意味しています。また、社会的な地位や立場の象徴でもあり、夢の内容次第では特に注意が必要になるケースもあります。
ここでは、夢占いで靴が意味することをお伝えしたいと思います。
生活の土台の象徴である
地に足のついた生活、という言葉がありますよね。そのため、靴には生活の土台という意味があります。生活の基盤、と言い換えてもいいでしょう。夢に出てくる靴の状態などで、財力の有無なども分かると言われています。
例えば、高級そうな靴を履いているのなら、潤った生活を送れるだけの財力、生活基盤があると考えられるでしょう。
社会的な地位・立場の象徴でもある
履いている靴で相手の印象が決まることも多々あります。キレイな靴を履いている人と、ボロボロの靴を履いている人とでは受ける印象も大きく違ってきますよね。
くすみ一つないピカピカの革靴を履いていた場合、社会的な地位や立場が高まることを暗示しているかもしれません。逆に、ボロボロの靴だと地位を失ってしまう、といった暗示の可能性があります。
特に注意を必要とする夢もある
夢占いにおける靴は、社会的な地位や立場を意味することもあるため、中にはかなり重要な意味を持つ夢もあります。社会的な地位や立場を失うことを暗示する夢だと、今後それが現実のものになってしまう恐れもあるのです。
もしそのようなことになってしまうと、生活基盤を失うことにもなり、日々の暮らしにも困ってしまうかもしれません。
靴の状況による夢占い
靴がなくなる、見つからないといった夢にはいったいどのような意味があるのでしょうか。実は、これも夢の中の状況によって大きく意味が違ってきます。
ここでは、いくつかの夢のパターンと、その意味をご紹介しましょう。
靴がなくなる夢:運気の挫折や停滞を暗示する
運気が停滞しているため、今の段階では思い切ったことはしないほうがいいかもしれません。新しいことにチャレンジしたい、という気持ちもあるかもしれませんが、もしかするとうまくいかないかもしれないのです。
停滞した運気をアップさせるような行動を起こしてみましょう。トイレをキレイに掃除する、玄関に鏡を置くといったことですね。
片方だけ靴をなくす夢:身近な人との性格の不一致を暗示
身近な人なので、家族かもしれませんし、親友や恋人という可能性もあります。もしかすると、職場の同僚や上司といった可能性もありますね。周りに性格が合わない、と思っている人はいませんか?
仮に性格が合わなくても、何となくうまくやっていけているのなら問題はありません。上手にその関係性を維持することを考えてください。
靴が両方ない夢:自分の居場所を見いだせない状況にある
今いる場所は、あなたの居場所ではないのかもしれません。自分でそう思い込みたいだけであって、あなたの居場所はもっとほかにある可能性があります。
今は自分の本当の居場所を見いだせないかもしれませんが、居場所は自分で作るものです。自分でコミュニティを作ったり、人の輪に加わったりしてみましょう。
靴が見つからない夢:周りに協力者がいないことを暗示
一人で頑張らないといけない状況に追いやられている可能性があります。周りの人も自分のことで手一杯で、他人のことに気を回す余裕がないのかもしれませんね。もし、一人で難しいことに挑戦するのなら、今はやめたほうが無難かもしれません。
そのうち、あなたのことをサポートしてくれる人が現れる可能性もあります。難しいこと、新しいことにチャレンジするのはそれからでも遅くはないでしょう。
靴が見つからないが安心する夢:大きなトラブルを回避できることを暗示
仕事やプライベートで大きなトラブルがあなたを待ち受けている可能性があります。しかし、このような夢を見たのなら、そのトラブルに直接関わることは恐らくないでしょう。
とりあえず大きなトラブルは回避できるでしょうが、根本的な解決になっていない可能性もあります。そのため、トラブルの原因を探り、根本からの解決を目指す必要もあります。
靴を盗られる夢:恋人や親しい人を奪われる不安があることを暗示
恋人を失いたくないのなら、そのための努力をすることは絶対に必要でしょう。恋人のために尽くす、二人で楽しい時間を共有する、ということができていれば、こうした不安も抱えずに済むはずです。
潜在的にこうした不安を抱えている可能性もありますが、もしかすると現実のものになってしまう恐れもあります。回避するには、普段から相手のことを思いやった接し方が求められます。
気に入った靴がなく諦める夢:恋愛感情が薄れていることを暗示
付き合いが長くなると、当初の恋愛感情が次第に薄れてくることがあります。このような夢を見たのなら、今がそのような状態なのかもしれません。最近、恋人と一緒にいてもときめかない、楽しくないと感じていませんか?
一度、気持ちを整理してみることをおすすめします。好きという気持ちが再確認できたのなら、そのまま一緒に居続けても問題ないでしょう。好きという気持ちが確認できないのなら、これからのことを考えたほうが良いかもしれません。
靴の種類別の夢占い
夢の中で履いている靴は、いったいどのような靴でしたか?運動靴でしたでしょうか、それともハイヒールやブーツでしたでしょうか。
実は、それによって夢が持つ意味も大きく違ってきます。詳しく見ていきましょう。
新しい運動靴の夢:体力の向上などを意味する
体力が向上しエネルギーも充実している状態です。健康状態も良いので、仕事もプライベートも精力的に行動できるでしょう。
また、特に普段運動していないという方だと、もっと運動して体力をつけたほうがいい、という意味を持つこともあります。運動不足だな、と感じているのなら、日々の生活に運動を取り入れてみましょう。
ブーツの夢:生活環境が改善される可能性を暗示
生活環境を改善することで、ストレスが緩和されたり、より充実した生活を送ることも可能になります。
自分の力で生活環境を変えることも可能ですが、それができないケースもあるでしょう。このような夢を見たときは、自分が特に行動を起こさずとも、周りが変化する可能性があります。
古いスニーカーの夢:体力の低下を暗示
体力が低下してしまうと、何をするにもしんどくなってしまいます。仕事でもすぐに疲れてしまいますし、休日には一日寝て過ごすということにもなるかもしれません。
デスクワークの方だと体力も低下しがちなので、普段から運動する習慣をつけたほうがいいですね。ウォーキングや散歩から始めてみるのもおすすめですよ。
ハイヒールの夢:女性的な魅力がアップしていることを暗示
女性としての魅力がアップしていることを示しているため、恋愛にも良い作用が期待できるでしょう。好きだった男性からアプローチしてもらえるかもしれませんし、モテ期に突入するかもしれません。
できるだけ今の状態をキープしたいものですね。そのためには、日ごろから自分磨きも積極的に行うことです。
綺麗な革靴の夢:仕事や財力が安定していることを暗示
このような夢を見たのなら、仕事も恐らく順風満帆でしょう。重要な仕事を任されたり、仕事ぶりが高く評価されてより高いポジションをゲットできるかもしれません。
財力も安定しているため、生活に困ることもないでしょう。現状に満足することなく、さらに高みを目指そうとすることで、さらに仕事や財力も安定するはずです。
まとめ
夢占いで靴が持つ意味、靴がなくなる夢の意味などについてお伝えしてきました。いろいろな意味がありますし、良い意味もあれば悪い意味もあります。
生活の土台や社会的な地位、立場を象徴する夢であることも多いため、割りと重要な意味を持つことも覚えておいてください。靴の夢を見たときはぜひこの記事を思い出してくださいね。