歯が抜ける夢が持つ基本的な意味
まずは、歯が抜ける夢の基本的な意味について知っておきましょう。歯が抜ける夢は不安を暗示していると言われ、自信喪失していることも示していると言われます。ただ、状況や印象によって意味が大きく変わるのも事実で、いろいろな意味を持つことになります。
不安を暗示している
現実世界で、何かしらの不安や悩みを抱えていませんか?悩みや不安を抱えていると心にも大きな負担をかけてしまい、歯が抜ける夢として出てしまうことがあるのです。歯が抜ける夢を見たのなら、不安の原因を探り、そこから改善策を考えていく必要もあるでしょう。
自信喪失を暗示
歯が抜ける夢には自信の喪失も暗示していると言われます。自信をつけるにはそれなりの時間が必要となりますが、失ってしまうのは一瞬です。自信を再び取り戻すには、今まで以上の時間も必要ですし、努力も必要となるでしょう。深刻に考えず、失ったらまた取り戻せばいい、くらいに考えてください。
問題解決を暗示
何かしらの問題を抱えているのなら、それが解決することを暗示していることもあります。すでに問題の解決に向けて周りが動き始めているかもしれませんし、自身でも知らず知らずのうちに動いているかもしれませんね。もしかすると、今あなたのことを悩ませ続けている不安や悩みも、近いうちに解決してしまうかもしれません。
生活の基盤を象徴する
歯がないと物を噛むことができませんし、食べ物もろくに口にすることができません。物を食べられないということは、生命活動の危機を表しますよね。そうしたことから、歯は生活の基盤を象徴するとも考えられています。つまり、歯がぐらぐらして抜ける、という場合だと生活基盤が揺らぐ可能性がある、とも受け取れるのです。
健康トラブルを知らせる警告夢であることも
警告夢とは、文字通り夢主に対して警告を与える夢です。予知夢の一種と考えて差し支えないでしょう。健康に何かしらの問題があるときに、歯が抜ける警告夢を見ることがあるようです。心配なら、一度病院で診察を受けてみるのも良いでしょう。その上で、生活習慣を整え、規則正しい生活を送ることをおすすめします。
【悪い意味】歯が抜ける夢の意味
歯が抜ける夢にも、良い意味と悪い意味があります。ここではまず、悪い意味についてお話するので、このような夢を見たときには注意してくださいね。ここでは3つのパターンをピックアップしました。
ほとんどの歯が抜ける夢:加齢に対しての恐怖を反映している
高齢になると、歯がほとんど抜けてしまうということもあります。そのため、年齢を重ねることに対する恐怖を示している、という見方もできるのです。年齢は誰でも平等に重ねますし、年齢を重ねるからこそ出せる魅力もあるはずです。まだまだやれる、まだまだこれから、という強い気持ちを持つことが大切ですね。
上部の歯が抜ける夢:心身のストレスが極まっていることを暗示
心身のストレスが溜まってしまうと、冷静な判断もできなくなってきます。普段ではしないようなミスを仕事でしてしまうこともありますし、人間関係に影響を与えることもあるでしょう。もし、自分でも心身にストレスが溜まっていると感じているのなら、早めに発散することを考えてください。リフレッシュして楽になりましょう。
奥歯が抜ける夢:大事な人がトラブルに遭うことを暗示
どのようなトラブルなのかは分かりませんが、何かしらの危険が迫っている可能性があります。そのため、大切な人と普段から密にコミュニケーションをとり、迫りくる危険を排除できるよう努めましょう。話を聞く中で、大切な人に迫っているトラブルが何となく見えてくるかもしれません。
【良い意味】歯が抜ける夢の意味
ここでは、歯が抜ける夢の良い意味についてまとめてみました。こちらも、ケースによって持つ意味が違ってくるので注意してくださいね。このような夢を見たときは、今まで以上に積極的になって、前向きに行動することで吉と出ます。
全部の歯が抜ける夢:悩みが解決できることを暗示
全部の歯が抜けるというのは恐ろしいことではありますが、ある意味スッキリしますよね。抱えている悩みもすべて解決し、スッキリするかもしれません。今の段階ではまだ悩みは続いているかもしれませんが、積極的に行動を起こすことで悩みが解決できる可能性も高まります。積極的に問題解決に取り組んでみましょう。
八重歯が抜ける夢:悩みがないならば成長段階であることを暗示
今のあなたは成長段階にあるので、新しいこともどんどん吸収できるタイミングです。新しい仕事を覚えたり、スキルが向上したりといったことも考えられますね。精神的にも成長しているので、周りの人からも頼もしくなったと思われているかもしれません。対人関係にも良い影響を与えると考えられます。
自分で自分の歯を抜く夢:将来的に大きな贈り物が得られる可能性を暗示
欲しかったものが手に入ったり、仕事で狙っていたポジションが手に入ったりといったことが考えられます。また、ずっと片思いしている人がお付き合いをOKしてくれるかもしれません。子宝に恵まれて素敵な家庭を築くことができる、という可能性もあるでしょう。なんにせよ、幸せな未来が待っている可能性があります。
歯が抜ける夢を見たその後に気を付けること
悪い意味を持つ夢を見続けているのなら、生活環境を変えてみるのも一つの手です。また、心身ともに休養をとることも大切ですね。悪い意味の夢を見たからといって現実になるとは限らないので、考えすぎないことも大切です。
悪い意味の夢を続けてみるようであれば生活環境を変える
生活環境を変えてみることで、気持ちもリフレッシュできます。心身のストレスや、大きな不安を抱えることが凶夢の原因となることもあるので、思い切って生活環境を変えてみましょう。引越ししてみる、転職するというのは有効な方法ですね。生活環境だけでなく、生活習慣も整えてみるとさらに効果的かもしれません。
心身ともに休養をとる
心身にストレスが溜まっていると、良くない夢を見ることがあります。現実世界でも、仕事でミスをしたり、イライラから人に当たってしまうようなこともあるでしょう。こうしたことを回避するためにも、休養はしっかりとるべきです。睡眠もきちんととり、休日には気分転換にどこか出かけてみましょう。
悪いことが起こると思い込みすぎないことが大事
悪い意味の夢を見てしまうと、現実世界で悪いことが起こると思い込んでしまう方もいます。しかし、悪い意味の夢を見たからといって、必ずしも現実世界で悪いことが起きるということはありません。そこから運気を好転させることも可能ですし、結局のところは自分次第です。悪い意味の夢を見たのなら、逆にそれを乗り越えてやろうくらいの気持ちを持ちましょう。
まとめ
歯が抜ける夢には悪い意味もあれば、良い意味もあります。ストレスから見ることもありますし、警告夢であることもありますが、やはり気にしすぎは良くありませんね。
悪い意味の夢を見たからといって、そればかり考えるようになると、余計に悪い方向に物事が転がってしまう恐れがあります。夢の意味は肝に銘じ、その上である程度楽観視することも大切ですよ。