おしゃれに収納できる!おすすめのおもちゃ箱3タイプ
現在では、おしゃれに収納できるおもちゃ箱もたくさんあります。子供部屋の家具として使えるものや、カラーバリエーションの豊富なラック、広げて遊べるようなタイプもありますね。ここでは、おすすめのおもちゃ箱タイプをご紹介しましょう。
子供部屋の家具としても使える収納スツール
収納スツールは、たっぷりの容量を備えたタイプが多いことが特徴ですね。子供のおもちゃはすぐに数が増えてしまいますし、かさ張るものが多いです。たっぷり収納できるスツールタイプならそのような心配も無用になりますよ。
また、収納スツールだと、子供部屋でイスとして使うこともできます。座面をきちんとクッション加工しているものが多いので、座り心地にも問題ありません。普段はイスとして使用し、おもちゃをすべて片づける必要がある時だけおもちゃ箱に早変わりします。このタイプは耐荷重性にも優れているので、子供だけでなく大人も座ることができますよ。
カラーバリエーションが豊かな収納ラック
収納ラックもおもちゃ箱として活用できます。さまざまなカラーバリエーションの商品があるので、お部屋のインテリアに合わせやすいのは魅力的ですね。壁紙やフローリングと合わせたり、雑貨と合わせるといったことも可能になるでしょう。また、収納ラックならおもちゃを飾りながらしまえる、というのもポイントですね。
カラフルなタイプだと、子供も片づけるのが楽しくなりますし、飾りながら片づけられるため片付けの癖がつきます。また、複数段あるタイプのラックだと、兄弟や姉妹で使うこともできますし、一つの置き場所に全員のおもちゃをまとめられるのです。これも親からすると嬉しいポイントではないでしょうか。
子供も喜ぶ広げて遊べる収納ボックス
広げて遊べるタイプの収納ボックスは、ユニークなデザインを採用したものが多い傾向にあります。子供が喜びそうなデザインを採用していますし、おもちゃ箱とは思えない見た目が特徴ですね。おもちゃ箱を広げるとロードマップになっているタイプもあり、これだけでも十分遊ぶことができます。
収納ボックスのサイドにポケットがついているようなタイプもあり、これだとおもちゃだけでなく本も収納できます。いつもよく読んでいる絵本だと、おもちゃと一緒に片づけておいたほうが効率的ですよね。ほかにも、女の子向けにミラーがついたものや、プレイシートがついているものなどもあります。
おしゃれな家具にもなる収納スツール!おすすめ3選
子供のおもちゃをきちんと片づけられるだけでなく、家具としても使うことができる収納スツール。子供部屋のインテリアにすることはもちろん、リビングでちょっと腰掛けるためのイスにもできますよ。ここでは、おすすめの3品をご紹介しましょう。
KTJ スツール オットマン
83.5Lにも及ぶ大容量の収納スツールです。子供のおもちゃをたっぷり収納できますし、小物から雑誌、おもちゃなどをまとめて片づけられますよ。急な来客ですぐに片づけないといけないときなども、パッと収納して蓋をしてしまえばイスに早変わりしてしまいます。
耐荷重性能にも優れ、200kgまで大丈夫です。大人が2~3人座っても問題ないくらいの強度を備えていますし、もちろん子供なら座面で立ち上がっても問題ありません。座面にはしっかりしたクッション素材を使用しているため、座り心地もいいです。
アイリスオーヤマ スツール Mサイズ
正方形タイプの収納スツールですね。コンパクトタイプなので、見た目にもおしゃれなイスにしか見えません。収納とスツールが一体となっており、39.3Lの容量を備えているためたっぷりと収納できるのも強みと言えるでしょう。
耐荷重は約80kgとなっているので、子供はもちろん大人でも普通に座ることができます。座面と側面は木質ファイバーボードを使用して強化しているので、丈夫な仕上がりになっていますよ。
ユーカンパニー U-company ストレージボックス スツール ファイヤートラック
子供が好きそうなデザインを採用した収納スツールです。カラフルなカラーなので、子供も喜びそうですよね。価格も比較的リーズナブルなので、初めての収納スツールにもおすすめです。
高さ31cm、幅が48cm、奥行きが31cmとコンパクトサイズなので、場所をとらないのも魅力的と言えるでしょう。その分収納力はそこまでありませんが、ちょっとしたおもちゃや小物を片づけておくには十分なポテンシャルがあります。
お部屋に合わせて選べる収納ラック!おすすめ3選
収納ラックはカラーバリエーションが豊富なものが多いので、部屋のインテリアに合わせやすいという特徴があります。ここでご紹介するのも、多彩なインテリアにマッチさせられるので、ぜひ検討してください。
RiZKiZ おもちゃラック
収納力に優れたおもちゃラックです。天板付きなので、天板にはぬいぐるみやミニカーなどを置けますよ。トイボックスのカラーが多彩で、子供部屋のインテリアに合わせて選ぶことができます。
それぞれのトイボックスには蓋がついていないため、魅せる収納が可能になります。綺麗に片づけると見栄えが良くなるので、子供も喜んで片づけるようになるかもしれません。
おもちゃ箱 ラック 4段 キャロット
4段タイプの収納ラックです。収納力もたっぷりありますし、いろいろなおもちゃや小物、雑貨などを片づけられます。天板はありませんが、その分収納力があるので問題ないでしょう。
収納ケースはそれぞれ取り外しができるので、ケースごと持ち運びできるメリットがあります。片付けしたい部屋までケースを持っていき、収納してまた部屋に戻す、ということも可能ですね。ケースの色ごとに片付けする種類を決めるなど、工夫もできます。
錦化成 おもちゃ箱 ハローキティ トイ・ステーション
ハローキティの収納ラックです。可愛らしいデザインを採用しているので、女の子向けのアイテムですね。かわいいボックスにはおもちゃを種類ごとに分けて片づけられます。
キャスターがついているので、移動も楽です。部屋の中を移動させるのはもちろん、子供部屋からリビングなどへ移動するのも楽ですよ。ボックスを取り外せば、子供のシューズラックとして活用することもできます。
広げて遊べる収納ボックス!おすすめ3選
広げて遊べるタイプの製品も増えてきました。おもちゃを収納できるだけでなく、ボックス自体が遊べる要素を秘めているので、そこがポイントですね。ここでは、広げて遊べるタイプの収納ボックスを3つピックアップしています。
Sassy ソフトサイド・トイボックス ガール
幅63cm、奥行き44cm、高さ40cmと容量もたっぷりある収納ボックスです。カラフルでユニークなデザインを採用しているのが特徴的ですね。前面を広げるとロードマップが広がっており、これだけで遊ぶこともできます。
ボックスの両サイドにはメッシュポケットが備わっているので、絵本を挟んでおくこともできます。インナーバッグもあるので、お気に入りのアイテムをセレクトしたり、活用の幅も広がるでしょう。子供が工夫しながら片づけできます。
Eggsnow おもちゃ収納ボックス 折りたたみ おもちゃ箱
箱の蓋を広げていくと、道路図が登場します。その上でミニカーを走らせたり、お人形を置いたりして遊べます。子供がおもちゃを自ら片づけるように導くことができますし、収納の習慣をつけられます。
マジックテープつきの蓋があるので、しっかりと収納できるのもポイント。おもちゃはもちろんですが、雑貨や毛布などを片づけるスペースにすることもできますよ。型崩れしにくいしっかりした造りになっています。
ユーカンパニー お絵かき収納ボックス ラビット
女の子が好みそうなキュートなデザインを採用した収納ボックスです。正面には英語のアルファベット表がついているので、片づけをしながらアルファベットを覚えることができるでしょう。
また、蓋がホワイトボードになっているのも特徴です。蓋でお絵かきや文字の練習ができますし、収納ボックスにも学習机にもなります。使わないときはコンパクトにまとめて収納できるので、スペースもとりません。
まとめ
おしゃれに片づけられるおもちゃ箱をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。おもちゃ箱といっても現在ではさまざまなタイプがありますし、ユニークなデザイン、造りのものもたくさんあります。子供が楽しく片づけられるようなおもちゃ箱なら、片付けをする習慣もつくかもしれませんよ。ここでご紹介した収納ボックスもぜひ検討してください。