記事の目次
浴衣に似合うヘアアレンジのポイント
ヘアアレンジをするのなら、浴衣の時にもしっかりとアレンジを加えてみたいものですよね。事実、浴衣はデザインも豊富なので、似合うヘアアレンジを見つけていくのが難しいです。ここからは、そんな時のヘアアレンジのポイントについて紹介します。
あまり作り込みすぎず抜け感を出す
浴衣でヘアアレンジをする際には、抜け感を出すことが重要です。イメージとしては京都の舞妓を想像してみてください。あまりカチッと作り込みすぎず、ちょうど良い緩さがあります。
その緩さこそが色気を演出してくれて、よりおしゃれで大人の気品を出してくれるのです。ヘアアレンジをする際には動きを出しつつ、インパクトを抑えることが重要です。
トップの高さを出しすぎない
浴衣自体のデザインをしっかりと主張させたいので、トップの高さは出しすぎないようにしましょう。トップが重くなると、どうしてもバランスが悪くなってしまいます。そのため、トップは軽くして、サイドやバックにむしろ重点を置くと良いです。そうすることで、全体的に動きが生まれて、より軽さの中にも上品な雰囲気を醸し出すことができます。
ヘアカラーやヘアアクセを浴衣と合わせる
浴衣はカラーやデザインが豊富なので、それに合わせてヘアカラーやヘアアクセを取り入れてみると良いのではないでしょうか。茶髪や黒髪も良いですが、あえてアクセントを入れることによって、全体のバランスを引き締めることもできます。また、ワンポイントでアイテムを取り入れるとコーディネートにもメリハリが出ておすすめです。
小物が生きる♡ショートさんの浴衣ヘアアレンジ
ヘアアレンジをする際には、小物を上手に活用するのが良いですね。ワンポイントでアイテムが入っていると、それだけでコーディネートが引き締まって見えます。ここからは小物を使ったショートヘアアレンジを紹介するので、お気に入りのアイテムで挑戦してみてください。
ショートさんの編み込みカチューシャ
ショートヘアの人だからこそやってもらいたいのが、編み込みカチューシャです。編み込みを入れることによって、髪の毛の重さを解消し「こなれ感」を出すことができます。
浴衣などの着物では、そういうちょっとしたアクセントがあるだけでワンランク上のコーディネートを演出することができます。ショートヘアの方はぜひ試してみてくださいね。
大ぶりのお花アクセが印象的
浴衣には綺麗なお花が描かれていることも多いため、お花アクセで全体的に統一感を出すというのも良いですね。まるで浴衣から飛び出してきたような同じお花をヘアアレンジとして取り入れることで、より立体感のあるコーディネートができます。メリハリももちろん出ますし、何より大きめのお花が印象として残ってくれるのでおすすめです。
ショートボブにリボンを結んで
ショートボブの人は、リボンを結んでみるというのもおすすめです。リボンは若者向けなので、10代や20代にピッタリです。ただ、色々なデザインのリボンもあるので、可愛さを前面に押し出したい方は30代でも良いかもしれません。ショートボブは髪型が統一されているので、リボンを結ぶことでシルエットを強調することができ、おしゃれ感もアップします。
軽いパーマで動きをつけて
動きをつけると、浴衣のデザインと相まって流れるような美しさを表現することができます。特に大人の色気を出したい方は、軽いパーマをかけて動きのあるヘアアレンジを取り入れてみてはいかがでしょうか。空気を含んだヘアスタイルとなるため、全体的に軽いふんわりとした雰囲気を演出することができます。丁度良い抜け感が出ておすすめですよ。
カラー+パーマで大人アレンジ
カラーを入れて、さらにパーマで自由自在なヘアアレンジをすると、大人の気品や上品な雰囲気をより一層高められます。浴衣を上手に着こなす大人感を出せるので、ぜひカラーとパーマにも挑戦してみてください。なお、自分でセットしても良いですが、カラーリングを入れるのなら、専門の美容師にやってもらうというのが良いでしょうね。
かわいくも大人っぽくも!ミディアムさんの浴衣ヘアアレンジ
浴衣アレンジの中でも、可愛くも見せることができる他、綺麗に見せることもできるのがミディアムヘアアレンジです。大人っぽい雰囲気も出るので、ぜひ上手にアレンジを加えてみてください。ここからはミディアムヘアの人向けにヘアアレンジを紹介します。
女の子らしいハーフアップ
髪の毛を結って持ち上げるハーフアップは、女の子らしさを極限までアップさせることができます。浴衣のような和服の場合、首や頭のシルエットがとても重要となります。ハーフアップは髪の毛の重たさを軽くしつつ、それでいておしゃれなふんわりヘアに変身させることができるのです。髪の毛を結う必要がありますが、とてもおしゃれでおすすめですよ。
かわいい三つ編みおさげ
せっかく浴衣を着るのなら、三つ編みおさげにして可愛さを表現してみてはいかがでしょうか。三つ編みおさげは日本の定番のヘアアレンジということもあって、着物にもしっかりとマッチしてくれます。黒髪との相性も良いですが、実はカラーが入っていても相性抜群です。浴衣のような和服を着る場合には、三つ編みおさげもぜひぜひ取り入れてみてください。
大きめざっくり編み込みで
大きめに髪の毛を結って、ざっくりと編み込みを入れてみるというのもおすすめです。ヘアアレンジとしては難しいかもしれませんが、ポイントごとに編み込むことで髪の毛の重さを軽くできます。それでいて髪の毛にもオリジナリティが生まれ、浴衣の魅力も引き出すことができるでしょう。ポイントは大きめにざっくりと編み込むことです。
後れ毛がかわいいシニヨンアレンジ
後れ毛を上手に取り入れることによって、可愛いシニヨンアレンジができます。ちょろっと飛び出た髪の毛がムーブを演出してくれて、動きのあるふんわりとした髪型を演出できるのです。他の髪の毛はざっくりと結ってあげることで、より遊び心のある大人の抜け感を演出することができるでしょう。
ふんわりとしたまとめ髪
着物のような和服には、やはりふんわりとしたヘアアレンジが似合います。そのため、あえてキチッと結ってあげるのではなく、ふんわりとまとめてあげることが重要です。
場合によってはパーマなどを入れるのも良いですし、ウェーブなどを軽めに入れておくというのも良いでしょう。髪の毛の長さを活用しつつ、おしゃれに演出できますよ。
普段と違う顔になる♡ボブさんの浴衣ヘアアレンジ
ボブヘアは可愛い雰囲気もありますが、アレンジによっては普段と違う顔に見せることもできます。浴衣を着ることで普段とは違った自分を演出できるのですが、それ以上にボブの人はアレンジを取り入れてみると良いかもしれません。ここからはボブのためのヘアアレンジを紹介します。
三つ編みと編み込みでざっくりまとめ髪
三つ編みと編み込みを取り入れることによって、まとまりを持たせながらも遊び心を忘れないヘアアレンジが可能です。ボブの場合はもともとカチッとまとまりのあるヘアスタイルと言えるのですが、そこをあえて崩すことによって、良い抜け感が出ます。ボブの場合、あえて形を崩すというのがポイントとなってきますね。
ロープ編みのハーアップ
ロープのように編み込むのがロープ編みなのですが、毛量の多いボブヘアの方はこちらのアレンジがおすすめです。髪の毛がツイストして見えるので動きがしっかりと表現できる他、決して乱れているようには見えないまとまりのある上品な雰囲気も演出できます。気品もあるので、大人の女性にもおすすめできるアレンジだと言えるでしょうね。
ハーフアップとリボン髪
ハーフアップを取り入れると、ボブはより動きのある髪型になっておしゃれです。そこにリボンを取り入れれば、可愛さを最大限に引き出すことができます。リボンを使えばシルエットもしっかりとまとまりのあるものになるので、ワンポイントで浴衣に合ったものを選びたいですね。
サイドをかわいく編み込みに
サイドは可愛く編み込むことによって、より雰囲気も出せますね。ボブはサイドをいかにまとめるかによってシルエットを作ることができるのですが、浴衣の際には編み込んでしまうというのも良いです。編み込むことで普段とは違った髪型にできるので、顔全体の雰囲気も違ったものと見えるかもしれません。ギャップ萌えってやつですね。
しっかりねじってボブのまとめ髪
ボブだとショートの人もいるのですが、ミディアム以上の人はしっかりとねじって髪の毛をまとめてあげるというのも良いです。無造作な髪型も良いですが、着物は洗練されたデザインのものも多いので、まとまり感を重視するというのも良いですね。
アレンジ楽しい!ロングさんの浴衣ヘアアレンジ
ロングヘアの人はその長い髪の毛を使って、アレンジも自由自在に作ることができます。そのため、かなり浴衣との相性は良いと言えるでしょう。ただ、アレンジを間違うと重くなってしまうので、軽さを意識しつつアレンジしてください。ここからはおすすめのロングヘアアレンジを紹介します。
おしゃれなおさげも
ロングだと長い髪の毛が良いシルエットになるので、おさげにしてしまうのがおすすめです。おしゃれなおさげにすれば、その分浴衣のデザインと相まって美しく見えます。
美しさの中にも遊び心があって、ちょっとした無邪気さも演出できるかもしれませんね。ゆるふわなおしゃれおさげで、他の人にはない個性を出すのも良いでしょう。
サイドに流したまとめ髪
ロングはその長さを活かして、サイドに長すというのも良いですね。他のショートやミディアムに比べても、やはり長さがあるので動きもその分出やすいです。そこを上手に活用すれば、より動きもありつつ重すぎないヘアアレンジをすることが可能と言えます。
大人っぽい編みおろし
大人っぽい雰囲気を出したいなら、編み降ろしてあげると良いです。編み込む際にはカチッと仕上げる方が多いですが、あえて編み降ろしてあげることによって、より動きもあってシルエットも綺麗なアレンジが可能となります。大人の色気も出て、30代以上でもできるおすすめのヘアアレンジだと言えるでしょうね。
髪飾りを下につけるとクラシカルな雰囲気に
髪飾りはサイドやバックにつけることが多いですが、下につけることによってクラシカルな雰囲気が出ます。おしゃれでハイカラな雰囲気が出るので、魅力を底上げしてくれるヘアアレンジだと言えるでしょう。大人の落ち着きがほしいという方におすすめです。
かわいい玉ねぎヘア
玉ねぎのように髪の毛をシルエットごとにまとめるのもおすすめです。ロングの良さを活かして、ポイントごとに3つ~4つほどの玉ねぎを作っていきましょう。まとまりがありながらも遊び心があるので、若い女性から年齢を重ねた女性までおすすめできます。
まとめ
浴衣の時には、どのような髪型にすれば良いのか悩んでしまうことも多いですよね。でも、自分のヘアスタイルごとに似合うものを見つけていけば、より着物の魅力も各段にアップします。こちらで紹介したアレンジを参考に、素敵な浴衣コーディネートを楽しんでくださいね。