記事の目次
剛毛を活かしたおしゃれヘアアレンジ
剛毛は言い換えれば、ボリューム感がたっぷりとあって、色々なアレンジもできる髪質と言えるでしょう。
おしゃれヘアアレンジのコツさえ知っておけば、剛毛でも心配する必要はありません。ここからはアレンジのコツを簡単に説明していきます。
くるりんぱは少ない毛束で
剛毛の人は毛量自体が多くなりがちなので、毛束を少なくまとめてくるりんぱなどにすると良いです。毛束を複数作ってダブルくるりんぱにするのも良いですし、ある程度の小ささでまとめてハーフアップにすると良いです。
程良く毛量を活かしつつ、それでいて髪の毛の重さを軽くすることもできますからね。少ない毛束を細かく作るのがコツです。
ひとつ結びはざっくりラフに
どうしても髪の毛を結びたい時には、ざっくり感を出すと良いです。ざっくりとまとめてラフに仕上げてあげることで、一気にフェミニンなおしゃれ系女子に変身できちゃいます。
毛量の多さが、逆にワイルドな雰囲気を出してくれて、大人の色気も放つことができるのです。ラフさを意識したヘアアレンジを取り入れてみましょう。
お団子はゴムで簡単に
剛毛だとピンで留まらないこともあるので、お団子などを作る時にはゴムで簡単にまとめてあげると良いです。伸縮性のあるゴムだと、剛毛の髪圧にも負けません。
お団子は髪の毛を軽く見せてくれるだけではなく、おしゃれさもグッと高めてくれます。大人のこなれ感も出るので、ぜひお団子にも挑戦してみてくださいね。
プリンセスになっちゃおう
ラプンツェルやエルサなど、まるでディズニーやピクサーの映画に出てくるプリンセスみたいなヘアアレンジもオススメ。
世界的なアーテイストの中にも、剛毛を活かしてお姫様のようなヘアスタイルにしている人はたくさんいます。せっかく毛量が多くて髪の毛の主張も強いなら、顔や身体ではなく髪の毛を主役にしてあげてみてください。
スカーフ・ターバンを使いこなす
バンダナはもちろんですが、スカーフやターバンを使うことによって髪の毛のボリューム感を軽くすることができます。
実際に髪の毛の毛量を抑えることができ、視線もスカーフやターバンに向くので、剛毛ということも隠すことができます。髪の毛が強い人は、バンダナなども駆使してキュッとまとめてしまうと楽ですよ。
剛毛さんのくるりんぱヘアアレンジ
剛毛の人でも、くるりんぱを使いこなすことができるようになれば、色々なアレンジを楽しむことができちゃいます。
髪の毛をまとめてねじるだけなので、髪質にも左右されません。ここからは剛毛向けのくるりんぱアレンジを紹介します。
ハーフアップの毛量ならきれいにくるりんぱができます
ハーフアップなら毛量があっても、綺麗にくるりんぱができます。むしろ毛量が多いからこそ、くるりんぱも大きめに作ることができ、とってもおしゃれになるんです。
両サイドから毛束を大きめに取ってくるりんぱにすれば、気品のあるおしゃれヘアスタイルに大変身です。下ろす髪の毛はそのままに、少しウェーブやカールを入れるのも良いかもしれません。
くるりんぱの位置を少しずらすとおしゃれ度アップ
くるりんぱをするのは髪の下の方という人も多いですが、あえて耳のラインよりも上にしてみると良いです。くるりんぱによって髪の毛が持ち上がることで、剛毛の方特有のゴワゴワ感も軽減できます。
それでいて下に下ろす髪の毛もずらすと、一気にこなれ感が出ますよね。ハーフアップは剛毛の人でも簡単なので、ぜひやってみましょう。
剛毛さんのひとつ結びヘアアレンジ
剛毛の人は、髪の毛をまとめてしまうのが良いです。1つに結うだけで「あら不思議!」と言いたくなるほど軽さが生まれます。
首元がすっきりして大人の色気も出ちゃいます。ここからは、剛毛向けの結びアレンジを紹介します。
毛先を軽く巻いておく
毛先を細かな毛束にして、軽く巻いてみてください。それを根元から結ぶととってもガーリーなおしゃれヘアになります。ポイントは毛束を細かく作っていくということですね。
一気にまとめてしまうと髪圧が出てしまうので、毛束を小さくまとめてふんわりと空気をまとわせるイメージにすると良いです。シンプルですが、大人系女子にぴったりだと思います。
トップはざっくり、ルーズな感じ
ざっくりと毛束を作ってまとめると、それだけで垢抜けた大人系女子に変身できちゃいます。トップをざっくりにすると空気が入って、動きのあるヘアスタイルに見えるのです。
ルーズな雰囲気が出て、良い意味で抜け感を放つことができます。下の方で結うことで、よりおしゃれさもアップするのではないでしょうか。
剛毛さんのお団子ヘアアレンジ
剛毛ではやっぱり髪の毛がゴワゴワしてしまうことも多いので、お団子にしてまとめてしまうというのがおすすめです。
お団子は簡単に作れて、髪の毛がしっかりしている剛毛の方にも最適です。ここからは剛毛向けお団子アレンジを紹介します。
ゴム一本でできるお団子
ゴムさえあれば、お団子は簡単に作ることができます。トップとサイド、バックから髪の毛を持ってきてお団子になるように結いましょう。
もちろん、髪の毛をそのまま巻き付けて大きめのお団子にするのも良いですし、小さめのお団子で遊び心を出すのも良いかもしれませんね。適度に髪の毛を下ろせば、脱力系女子の完成です。
ゴムを隠すアレンジもかわいい
お団子を大きめに作る時には、ゴムがどうしても見えてしまうこともあります。そうなるとおしゃれさも半減してしまうかもしれません。
そんな時には大きめのヘアピンなどを使ってみても良いです。また、他の髪の毛に埋もれさせて隠すというテクニックも便利ですよ。
剛毛さんのプリンセスヘアアレンジ
剛毛の人はいっそのことプリンセスアレンジで、お姫様のようになってしまうのも良いでしょう。ちょっと手間はかかるのですがアレンジの仕方によっては、かなりおしゃれになりますよ。ここからは剛毛向けのプリンセスアレンジを紹介します。
しっかり編み込みエルサヘア
エルサのように、しっかりと編み込むととってもおしゃれです。トップから下に向けて毛束を作り、交互に絡み合うように編み込んでいきましょう。
コツはそれぞれの毛束を細かくかつ大胆にまとめていくことです。編み下ろす毛先を右か左にずらすと、よりこなれ感が出ておしゃれさもアップしますね。前髪は少し残しておくとよりおしゃれです。
可憐なラプンツェルヘア
グレージュやアッシュがベースのヘアカラーだと、ラプンツェルのヘアスタイルも似合います。毛量が多いからこそ、その毛量を活かしてふわふわな毛束を作っていきましょう。
まとめる髪の毛はざっくりとすることで、トップにも動きが出ておしゃれです。下の方で髪の毛をまとめると、より編み下ろしのゴージャス感も生まれてキュートですよ。
剛毛さんのバンダナヘアアレンジ
剛毛の人はバンダナで髪の毛を隠してしまうというのも良いです。そもそも毛量が多いと髪の毛の主張が強くなってしまうので、適度にバンダナで隠してみましょう。
ここからは剛毛向けのバンダナアレンジを紹介します。
顔周りすっきり見せるターバンアレンジ
顔周りで気になるトップやサイドの髪の毛をターバンでバックに流してしまうというのは、とてもおしゃれでおすすめです。
ターバンをトップの中でも前の方に持ってくることによって、より髪の毛の重量感をカットできます。重量感が気になる人はバックでお団子を作ったり、まとめたりすると首元もすっきりしておすすめです。
お団子もスカーフひとつでこんなにおしゃれに
お団子もスカーフの使い方によって、とってもおしゃれになります。スカーフは頭に巻いて使うのも良いのですが、お団子をまとめる時に使うのも良いですね。
大きめのスカーフにすれば、スカーフに視線を集中させることができて、剛毛なのも間接的に隠すことができます。バックの中でも下の方にスカーフを身につけると、垢抜け感が出ておしゃれです。
まとめ
剛毛だとついつい髪の毛で遊ぶのも忘れて、実用的な髪型にしてしまいがちです。でも、やっぱりおしゃれはしたいですよね。
むしろ剛毛だからこそ遊べるヘアスタイルもあるので、ぜひこちらで紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか。