記事の目次
水遊びのおもちゃはどんなものがおすすめ?
水遊び用のおもちゃは、小さな赤ちゃん向けのものから少し大きいお子さま向けのものまで、さまざまな種類があります。年齢によって水の扱い方や遊び方も異なるので、お子さまに合ったおもちゃを選んであげることが大切です。まずは、初めての水遊び用おもちゃを選ぶときのポイントを見ていきましょう。
シャワー・じょうろで水の感触を楽しもう
水遊びに興味を持ち始めると、まずは水の感触を楽しめるようになります。シャワーやじょうろのようなおもちゃがあると、入れたときと出てくるときの水の形が異なり、小さいお子さまはとても楽しめるのです。
本格的な水遊び用おもちゃを買う前段階としても、水の感触を楽しめるじょうろのようなおもちゃはとてもおすすめです。
初めての水遊びでも安心!セットもおすすめ
水遊び用のおもちゃでも、種類はたくさんあります。そのため、初めての水遊びにはどんなものが良いのか迷う方も多いでしょう。そんな方におすすめなのが、水遊び用おもちゃがセットになっているものです。基本的な水遊び用おもちゃが一通り入っているものが多く、セットを一つ買っておけば当分水遊びを楽しむことができます。
男の子なら水鉄砲・潜水艦も
男の子の場合は、水鉄砲や潜水艦、船などのおもちゃがあると喜ぶお子さまが多いです。最近では、デザインも豊富に販売されているので、ぜひお子さまの好みのものを探してみてください。じょうろになっている潜水艦などもあり、おもちゃ一つでさまざまな水遊びを楽しむことができます。
毎日お風呂でママやパパが洗っている間退屈してしまうというお子さまも、水遊び用おもちゃがあれば飽きずに待つことができますよ。
手作りや100円ショップを利用してもOK!
水遊び用のおもちゃは、実は手作りで作ることもできます。
ペットボトルに切り込みを入れて潜水艦を作ったり、牛乳パックでじょうろを作ったりと、不器用な方でも簡単に水遊び用おもちゃを作ることができます。
また、手作りはめんどくさいけどなるべく安く済ませたいという方は、100円ショップを利用するのもおすすめです。簡単な水遊び用おもちゃのセットも売っているので、便利ですよ。
水遊びにぴったり!シャワーじょうろおすすめ3選
まずは、水遊びの第一歩としてシャワーじょうろで遊ばせてみましょう。おすすめのシャワーじょうろ3選をご紹介します。
アンパンマン あそびいっぱい! よくばりバケツ
アンパンマンの大きなバケツに、コップ、シャワー、蛇口、水車がついた水遊び用おもちゃです。コップで水を汲んでバケツに入れたり、シャワーを出してみたり、蛇口をひねって水を出してみたりと、小さなお子さまにとって刺激になる遊びがたくさん詰まっています。
水が苦手というお子さまでも、大好きなアンパンマンのおもちゃなら少し水に慣れてくれるかもしれません。
お風呂 おもちゃ10点セット
水に浮かべることができる動物たちと、その動物を捕まえる網がセットになったおもちゃです。動物たちはどれも柔らかい感触で、さらに安心安全のプラスチック材料で作られているため、お子さまのお肌にも優しいおもちゃになっています。
さらに、可愛い動物たちはみんな口から水が出るため、水鉄砲のように遊ぶこともできるのです。
FlyCreatお風呂おもちゃ
水に浮かべることができる、卵に入ったペンギンさんのお風呂用おもちゃです。ペンギンさんを水の中に沈め、ゆっくりと上昇させていくと、口や卵の底から水が出てくる仕組みになっています。まだ水に恐怖心を抱いているお子さまでも、可愛いペンギンで遊ぶことで水に慣れさせることができます。
さらに、おもちゃ全体が滑らかなラインで作られているため、お子さまのデリケートなお肌を傷つけることもありません。
初めての水遊びでもOKなおすすめセット3選
初めて水遊びをさせるというお子さまには、初めてでも簡単に遊べて楽しめるおもちゃを選んであげましょう。初めての水遊びにおすすめのおもちゃセットを3つご紹介します。
やわらかおふろでバラエティセット
1歳半から遊ぶことができる、水遊び用おもちゃセットです。押すと口から水が出てくるアヒルとカエルの水鉄砲、小さな手桶、如雨露、洗面器が入っています。どれも柔らかい素材でできているため、落としたり投げたりしても壊れません。そのため、パパやママも安心して遊ばせてあげることができます。
いきなりプールで水遊びをさせるのが心配な方は、お風呂で遊ばせてあげるのがおすすめです。
Sassy B&W 水遊び バストイ ペリカン・フレンズ
9ヶ月の赤ちゃんから遊ぶことができ、初めての水遊びにぴったりのおもちゃです。
ペリカンのくちばしで、水やおもちゃをすくって遊ぶことができ、最後にはお片付けまでできちゃいます。さらに、貝のお皿で水をすくったり、おさかなさんを押して水鉄砲にしたりと、幅広い遊び方を楽しめるのです。また、ヒトデはシャワーになるため、水の不思議な感触を体験することができます。
Sassy 水遊び バストイ バスタイム・フレンズ
海の生き物たちが水鉄砲になったおもちゃです。小さなお子さまの手でも握りやすいサイズになっていて、お子さまが自分の力で水鉄砲から水を出すことができます。また、生き物たちの形がどれも異なるので、さまざまな手触りを楽しめるのも特徴です。
水鉄砲が上手になってきたら、今度は水の中で水鉄砲を押して、穴から泡が出てくるのを見せてあげてください。難しい勉強はまだまだ先でも、どうして泡ができるのか、興味を持つきっかけになりますよ。
男の子に人気!水鉄砲・潜水艦おすすめ3選
男の子は、水遊びも活発な遊びを好む子が多いです。たくさんある水遊び用おもちゃの中から、特に男の子に人気の水鉄砲と潜水艦のおもちゃをご紹介します。
BABCOO 水鉄砲 お風呂用おもちゃ
アヒルさんの帽子を外して水を入れて、ボタンを押すと口から思いっきり水が飛び出してきます。水遊びが大好きな男の子に人気の水鉄砲おもちゃです。なんと水の飛ぶ距離は5,6メートルにまでなり、夏のレジャーでも楽しめるおもちゃになっています。
また、普段のお風呂で使うときは、31~32℃以上の水に10秒間つけると、アヒルさんの帽子の色が透明になる不思議な体験ができます。
Green Toys (グリーントイズ) 潜水艦 ブルーキャビン
青と黄色が印象的な、かっこいい潜水艦のおもちゃです。簡単には壊れない丈夫な作りになっているので、活発な男の子でも安心して遊ばせてあげることができます。水中を進む潜水艦で、ごっこ遊びも楽しめちゃうおもちゃです。乗り物が大好きな男の子にとても喜ばれるでしょう。
また、100%リサイクル素材でできたおもちゃなので、環境にも優しいのが特徴です。
CHTOY 水鉄砲 ミニイルカ
イルカが背負っているタンクに水を入れ、ボタンを押すと口から水が飛び出る水鉄砲です。イルカのお顔がとっても可愛く、男の子だけでなく女の子にも人気のある水鉄砲になっています。また、水鉄砲の射程距離は5~7メートルにもおよび、お子さまと一緒に大人まで楽しめるおもちゃです。
小さい水鉄砲ではもう物足りないというお子さまにとても喜ばれる水鉄砲ですよ。
水遊び用のおもちゃを収納する際の注意点
楽しく水遊びをしたあと、おもちゃを収納する方法を間違えてしまうと、カビが生えてしまったり、雑菌が繁殖してしまう可能性があります。お子さまが安心してまた水遊びができるよう、おもちゃを収納するときの注意点をおさえておきましょう。
濡れたまま水気が残っているとカビのもと
濡れたまま放置してしまうと、おもちゃにカビが生えてしまいます。カビが生えてしまうと、雑菌が繁殖しているので、再びおもちゃとして遊ぶのはあまりおすすめできません。使った後はタオルなどできちんと水分をふき取り、風通しの良いところで保管しましょう。お風呂場でそのまま保管する場合は、お風呂を換気するのがおすすめです。
ネットで収納すると乾かしやすい
水遊び用おもちゃを収納するとき、ネットタイプの袋に入れるのがおすすめです。きちんとまとめられる上に、ネットで通気性がいいため、おもちゃが乾きやすいです。おもちゃがたくさんあって一つ一つ拭いたり乾かしたりするのが大変という方は、ネットで収納してみてください。
一つ一つ乾かす手間が省けるだけでなく、すっきり収納できますよ。
ときどきしっかり乾かして使うことを意識して
通気性の良い場所で保管をし、ネットに入れて乾かしやすいようにしていても、水遊び用おもちゃは湿気がたまりやすいです。そのため、ときどきでいいので、一つ一つのおもちゃをしっかりと乾かしましょう。しっかりと水気や湿気をとることでカビが生えるのを防ぐことができ、お子さまにも気持ちよく遊ばせてあげることができます。
まとめ
水遊び用おもちゃの選び方と、初めての水遊びでも楽しむことができるおもちゃ9選をご紹介しました。水遊びは、お子さまの成長にとってとても大切な遊びです。おもちゃを利用しながら、お子さまに水遊びの楽しさを教えてあげてください。水に慣れてきたら、少しレベルアップした水遊び用おもちゃを使うと、ますます水遊びが楽しくなりますよ。