ネイルの乾く時間と確かめ方
マニキュアをきちんと乾かして綺麗なネイルに仕上げるには、まずはネイルの乾く時間と、乾いているかどうか確かめる方法を覚えておきましょう。乾く時間と確かめ方が分かれば、いつになったら乾くのかとイライラしてしまうのも防げますよ。
速乾タイプで10分・通常で30分かかる
まずは、使っているマニキュアがどれくらいで乾くものか確かめましょう。マニキュアにも大きく分けて2種類あり、速乾タイプと通常タイプがあります。通常タイプのマニキュアが乾く時間は、30分~1時間とされており、トップコートまで塗ることを考えるとかなり時間がかかります。
速乾タイプのものは、メーカーにもよりますが、遅くても10分で乾きます。時間に余裕がないときや、あまり長い時間待ちたくないという方は速乾タイプのものがおすすめです。
乾いたか確かめるには爪先を叩いてみる
マニキュアが乾いているかどうか確かめるとき、直接マニキュアを触ってしまったことはありませんか?本当に乾いているときならいいですが、まだ乾いていないのにマニキュアを直接触ってしまうと、指紋がついてしまったりよれてしまう原因になります。
マニキュアが乾いたか確かめる方法としておすすめなのが、爪先を叩く方法です。ある程度の時間が経ったら、一度爪先を軽く叩きます。「カチカチ」と音がしたら、乾いている証拠です。
ネイルを早く乾かすための準備
速乾タイプのマニキュアを選ぶだけでなく、事前準備にひと手間加えるだけで、ネイルの乾きを早くすることができます。さっそく、ネイルを早く乾かすための事前準備を見ていきましょう。
マニキュアを冷蔵庫で冷やしておく
マニキュアをあらかじめ冷蔵庫で保管して冷やしておきましょう。マニキュアは、冷やしておくことで乾きが早くなる性質を持っているのです。
またマニキュアは、室内で常温で置いておくと、フタをしているのに乾燥して固まってしまうという現象が起きます。そこで冷蔵庫で保管することで、マニキュアが乾燥するのを防ぎ、固まらなくなります。早く乾き、さらに乾燥も防いでくれる、一石二鳥の方法です。
マニキュアを塗る指を温める
マニキュアは、体温を吸収して乾きます。そのため、指先があまりにも冷えていると乾くのに時間がかかるのです。早く乾かしたいときは、マニキュアを塗る前に指に温風を当てるなどして、指を温めましょう。
反対に体温が高すぎると、マニキュアを塗ったときに気泡ができやすくなってしまいます。体温が高いときは、マニキュアを塗る前に冷風を当てて冷やすのがおすすめです。
そのときの指の温度に合わせて、温めるか冷やすかをすることでマニキュアをより綺麗に塗ることができます。
ネイルを早く乾かす塗り方
ネイルを早く乾かすためには、事前準備や早く乾かすグッズももちろん大切ですが、マニキュアの塗り方が最も大切です。ここからは、ネイルを綺麗に仕上げ、さらに早く乾く塗り方をご紹介します。
1.ベースコートを塗る
マニキュアを塗るときは、最初に必ずベースコートを塗りましょう。ベースコートはマニキュアを綺麗に仕上げるうえでとても大切なもので、発色をよくしてくれたり、表面をなめらかにしてくれる役割があります。そんなベースコートを塗らずにマニキュアを直接塗ってしまうと、マニキュアがガタガタになったりムラになってしまったりして、乾くのが遅くなる原因になるのです。
2.マニキュアを薄く塗る
綺麗な発色にしようとマニキュアを厚塗りしてしまうと、乾くのに非常に時間がかかります。表面が乾いたと思っても、中が乾いていなかったなんてこともあるのです。
マニキュアを早く乾かすためには、マニキュアを薄く塗るということを忘れないでください。薄くムラなく塗ることで、早く乾くだけでなく仕上がりも綺麗になります。
3.マニキュアが乾いてから重ね塗りをする
薄く塗ったマニキュアが完全に乾いたら、同じように薄く塗って重ね塗りをしていきます。マニキュアは、薄く塗って重ね塗りが最も綺麗に仕上がり、そして早く乾くのです。
重ね塗りの回数は、塗るカラーやどれくらい濃くしたいのかによりますが、基本は2~3回で大丈夫です。重ね塗りするときも、薄く塗るのを忘れないでくださいね。
4.トップコートを塗る
最後にトップコートを塗って仕上げます。トップコートは、爪を保護して表面をなめらかにし、さらにマニキュアの色馴染みもよくしてくれる効果があります。そんなトップコートも速乾タイプのものが販売されているので、早く乾かしたい方は速乾タイプがおすすめです。
また、トップコートはネイルの最終仕上げなので、せっかく綺麗に塗ったマニキュアがよれたりしないよう、マニキュアが完全に乾いてから塗るようにしてください。
ネイルを早く乾かすコツ
爪を綺麗に整え、マニキュアをなめらかに塗り、速乾タイプのトップコートを使っても、乾くまでじっと待つことは変わりありません。そこで、少しでもネイルを早く乾かすためのコツをご紹介します。
仕上げにオリーブオイルなどのオイルを塗る
まずはご自宅にあるものでネイルを早く乾かす方法が、仕上げにオリーブオイルを塗ることです。オリーブオイルなら、キッチンに置いてあるご家庭も多いですよね。
塗るタイミングは、トップコートを塗ったすぐ後です。ネイルにオリーブオイルを塗ることで爪に油膜を貼り、ネイルが乾くのを早くしてくれます。オイルは、塗ったら1,2分放置して乾かすのがポイントです。
速乾スプレーをかける
とにかく早く乾かしたいという方は、速乾スプレーを使うのもおすすめです。
使い方はとても簡単で、マニキュアを塗った後にスプレーをするだけです。速乾スプレーを使えば、普段忙しくてセルフネイルを諦めているという方でも、短い時間でネイルすることができますよ。その日のコーディネートに合わせて、お出かけ前にネイルをしたいという方にもおすすめです。
ネイルガードをつける
乾かしている間、ネイルが傷つかないようにしていても、少し油断しただけでよれてしまうこと、ありますよね。そんな方におすすめなのが、ネイルガードです。
ネイルガードとは、マニキュアを塗った指をガードし、ネイルがよれるのを防いでくれる便利グッズです。これをはめておけば、マニキュアを乾かす間に他のことをしても傷つく心配がありません。また、半透明になっているので、ネイルガードの上からマニキュアが乾いたかどうかを確認することもできます。
ネイル乾燥機で乾かす
マニキュア専用のネイル乾燥機は、塗ったマニキュアに風を送ることで乾かしてくれるものです。手全体を機械に入れて一気に風を送れるので、マニキュアをすぐに乾かすことができます。
また、ジェルネイルをセルフでしたい方は、ジェルを固めるためのネイル乾燥機は必需品です。塗ったジェルネイルに記載されている硬化時間をしっかり守って固めることで、早くネイルを乾かすだけでなく、マニキュアよりも長持ちさせてくれます。
ネイルを早く乾かすためのおすすめグッズ
ネイルを早く乾かすポイントを抑えたら、さっそく自分に合ったネイルグッズを揃えてみましょう。ここでは、おすすめの速乾スプレー、ネイルガード、ネイル乾燥機をご紹介します。
カネボウ ケイト KATE ネイルカラードライ S
大手化粧品メーカーであるカネボウのKATEから出ているネイル用速乾スプレーです。マニキュアを塗った後にこのスプレーをひと吹きすれば、早くて1~2分ほどで乾いてくれます。
また、化粧品メーカーが出していることもあり、オリーブオイルなどの潤い成分が置く含まれているのです。そのため、指にも優しく、ネイルは早く乾いても指は乾燥させない、優秀な速乾スプレーです。
デュカート マニキュアガード
指にはめるだけで、乾く前のマニキュアに傷がついたりよれてしまうのを防いでくれるマニキュアガードです。つけている間の違和感はもちろんありますが、指を自由に動かすことができ、スマホなどの操作も問題なく行えます。乾燥させる時間が億劫でセルフネイルができなかったという方も、これをつければ乾燥させる時間も退屈しませんよ。
また、付属でポーチがついているので、使わないときもまとめて収納でき、失くす心配もありません。
TWINBIRD(ツインバード)マニキュアファン
マニキュア専用のネイル乾燥機です。手を全て入れられる大きさなので、マニキュアを一気に乾かすことができます。フットネイルをしたときも、足をそのまま入れて乾かすことができますよ。
さらにこの乾燥機の嬉しいポイントは、外側にマニキュアのビンなどを入れられる小物収納スペースがついていることです。バラバラになってしまいがちなネイルグッズも、この乾燥機に収納してまとめることができます。
まとめ
ネイルを早く乾かすコツと、おすすめグッズをご紹介しました。コスパも良く、気分に合わせて気軽に変えられるセルフネイル。しかし、乾かす時間に傷ついてしまって、いつも失敗ばかりという方も少なくないでしょう。
そんなセルフネイルの悩みをお持ちの方、ぜひここでご紹介した早く乾かすコツを抑えて、綺麗なセルフネイルを楽しんでみてください。