可愛いお菓子の空き缶で作る、「カンカン弁当」
お菓子の空き缶を活用してお弁当箱に
可愛いお菓子の空き缶を有効活用できる「カンカン弁当」。
その名の通り、空き缶におかずを詰め込む新たなカタチのお弁当です。
お気に入りのパッケージの空き缶が、そのまま弁当に変身。
カンカン弁当を作ったことがない人でも
「作ってみたい」
と思わせる素敵なカンカン弁当を覗いてみましょう。
新たなお弁当のカタチ みんなの「カンカン弁当」
柄入りシートがアクセント「サンドイッチ弁当」
カンカン弁当を作るときは、ある準備が必要です。
ラップやアルミホイル、クッキングシートなどを敷いてからおかずを詰めます。
弁当に比べて密封性が弱いので、意識してカバーしてあげましょう。
カンカン弁当に活用するシートを柄物にするだけでも、いいアクセントに。
シートの敷き方にも工夫をあり。
異なるサンドを交互に詰め込むと、色合いのバランスも取れますね。
彩り豊かな、あま~い「スイーツ弁当」
彩り豊かな、今にもあま~い香りが漂ってきそうなスイーツ弁当。
サンドイッチの綺麗な断面図が、食欲を引き立てますね。
挟んでいる具材を見えるように詰めてあげるのがポイント!
カンカン弁当には、美味しそうなスイーツ弁当の姿も多く見かけます。
お弁当だからといって、ごはんのおかずだけではない。
手作りのスイーツやフルーツなど、おやつを詰め込むのもいいですね。
見た目も華やか「おにぎり弁当」
お弁当の中で咲く、お花をモチーフにしたカンカン弁当。
素朴なカンカンの容器に、華やかなおにぎりの色合いが映えます。
上手に緑色も取り入れ、新しい季節の訪れを、弁当で感じることができますね。
自分の好きなカンカンに詰めることで、弁当の幅が広がります。
丸缶がキュート、食欲を誘う「カラフル弁当」
幼い頃、夢見た理想の弁当がここに。
スパゲッティ、ミートボール、たこさんウィンナー…
大人もわくわくしてしまうようなラインナップです。
カンカン弁当のレトロ感と、詰めたおかずの雰囲気もマッチ。
丸い形のカンカン弁当も、また違った良さがありますね。
お弁当の美味しさが広がる「カンカン弁当」
自分のため、または誰かのために作る弁当。
今までだったら使い道がなかった、可愛いお菓子の缶詰。
新たなカンカン弁当という形で大活躍しています。
みなさんもお気に入りの空き缶で、カンカン弁当はじめてみませんか?
是非、作ったらインスタグラムで「#カンカン弁当」で共有してみて。