青みピンクのリップのメリット
同じピンクのリップでも、赤に近いピンクもあれば、オレンジ系のピンクもあります。ちょっと色味が違うだけで、顔の印象や肌色に影響するものです。
そういった中で青みがかったピンクは、非常に人気がある色の一つ。女性なら必ず1本は持っているといっても過言ではないほどです。青みピンクのリップはなぜそんなに人気があるのか、改めて魅力を確認してみましょう。
肌の透明感を引き立てて華やかさを演出してくれる
青みピンクは肌の透明感を引き立ててくれるのが魅力の一つ。青みがかったピンクは、肌をキレイに見せてくれます。鮮やかで華やかさを演出してくれる青みピンクのリップは、顔の表情も明るくしてくれるでしょう。若い年齢の女性が使えばキュートに、大人の女性なら品よく見せることができ、年齢を問わず使えるのも特徴です。
ブルーベースさんによく似合う
リップのピンク色に青が入っているので、ブルーベースさんによく似合います。ブルーベースの人が青みピンクのリップをつければ、色の白さをより引き立ててくれるはず。唇だけ浮き出ることもなく、肌馴染みがいいのがメリットです。
青みピンクのリップは、イエローベースの人には色が浮いてしまうことも多く似合わないと言われていますが、それはメイクの工夫次第。ベースメイクで黄色味を抑えたり、アイメイクに青みがかったピンクなどを入れたりすることで青みピンクのリップも馴染みやすくなります。
ベースにブルー系のコントロールカラーを使えば、黄色味を抑え、透明感を出すことができるので、青みピンクが似合うようになるでしょう。
リップを塗ってからティッシュオフすると肌になじんで自然に
青みピンクのリップは商品によって鮮やかすぎて唇だけ浮いてしまうことがありますが、その際にはリップを塗ってからティッシュオフするといいでしょう。色が落ち着くことで肌に馴染み、自然な仕上がりになります。
いつものリップにブルーグロスを重ねるとナチュラルな青みピンクに
青みピンクのリップを持っていないなら、いつものリップにブルーグロスを重ねてみましょう。ピンクとブルーが溶け合い、ナチュラルな青みピンクになります。グロスのツヤが肌のトーンを明るくするとともに、肌の透明感をアップさせてくれるのもメリットです。
青みピンクのリップを使いこなしてトレンド顔になるコツ
キュートなかわいらしさや、大人っぽさを出し、トレンド顔にしてくれる青みピンクのリップ。しかし使い方によっては派手さだけが目立ってしまったり、顔全体のバランスが悪くなってしまったりします。青みピンクを上手に使いこなすコツを紹介しましょう。
色味の濃いリップを使うならアイメイクやチークは控えめにしてバランスを取る
青みピンクの中でも色が鮮やさが特徴の色味の濃い色があります。それを使う場合は、アイメイクやチークは控えめにして全体のバランスを取りましょう。
リップだけでなく、アイメイクやチークなども濃くなると、厚化粧に見えてしまいます。リップだけを印象的な色にすることで、顔全体のバランスが取れて、まとまりのあるメイクに仕上がります。
マットリップはリップブラシで輪郭を強調して目立たせメイクの主役に
ツヤを抑えたマットリップは、唇の輪郭をていねいに描き、印象づけるのがおすすめ。そうすることで、華やかな印象がアップします。
マット系のリップで輪郭をぼかしてしまうと、だらしない口元になってしますので、リップブラシできちんと描くようにしましょう。
ツヤのあるシアーなタイプはあえてラフに塗ってヌケ感を演出
ツヤのあるシアーなタイプはマット系と反対に、ラフに塗り抜け感を出すのがおすすめ。リップブラシを使わず、直接唇に塗ることでナチュラルで可愛らしい印象になります。
唇の中央だけ色を濃くすると立体感のある唇に。ぷっくりした唇で女性らしさもアップします。
グロスタイプは手持ちのリップに重ねてニュアンスチェンジに
グロスタイプの青みピンクリップは手持ちのリップを重ねて使うといいでしょう。いつものリップに青みが加わり、違ったニュアンスを楽しめます。肌色がワントーン明るくなるのもメリットです。
おすすめの青みピンクのリップ
青みピンクのリップといっても、鮮やかさが特徴のものや、グロッシーなタイプなど種類はいろいろです。青みの濃さもそれぞれ異なります。その中でもおすすめの青みピンクのリップを紹介しましょう。
キャンメイク ステイオンバームルージュ 08 ジューシーピオニー
キュートな鮮やかさのブルーピンクは自然なツヤで、職場でも、学校でも、どのようなシチュエーションにもぴったりのリップです。ブルーがあまり強くないナチュラルな色なので、イエローベースの人にもおすすめ。透明感のある肌にみせてくれるでしょう。
付け心地が軽やかでベタツつかないのもメリット。保湿性も高く、乾燥しがちな唇を長時間しっとりさせてくれます。
ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック シアー シアー PK867
青みがかったピンクは色浮きしてしまう、という人におすすめなのがこちら。クリアパール&シアカラーの2層のカラーが自然な色味を作ってくれるので、肌になじみやすいです。
青みピンクのリップに初挑戦の人も、失敗しにくい色でしょう。パールも抑え気味なので、品よく色づきます。
オルビス ルージュネス プラムリゾート
上品なブルーローズの色が魅力的です。唇を血色よく見せてくれる発色はちょうどいい加減です。自然な発色なので唇だけ目立つということはありません。
美容液仕立てで、唇のうるおいも守ってくれます。唇が荒れやすい、唇の血色がよくないという人におすすめ。肌馴染みがよく、派手すぎない色なので、服装も合わせやすいです。ナチュラルメイクにもおすすめ。
セザンヌ ラスティングリップカラーN206
しっかり色がつくタイプのリップで、落ちにくいのがメリット。厚塗り感がなく落ち着いた色で、上品な口元を演出してくれます。年齢を問わず使えるのも魅力でしょう。肌になじみやすく、使いやすいリップです。プチプラなので試しやすいでしょう。
バーツビーズ リップスティック #515 チューリップ タイド
少し渋めの、キュートで可憐な色の青みピンクリップで女性らしい口元を作ってくれます。上品な発色がくすみのある唇でもキレイに色づき、透明感のある肌に仕上げてくれるリップ。なめらかで軽い付け心地も快適です。
ミツロウやモリンガオイルなどを配合し、保湿効果も期待できるので唇荒れ対策にもおすすめ。100%天然由来成分です。
DAZZSHOP ROUGE THE FUSIONIST TECHNIC 03
ナチュラルなつけ心地にこだわりたい人におすすめ。厚塗り感のないヌーディーなリップです。発色がいいので、顔色も明るくしてくれます。保湿効果も期待でき、なめらかでふっくらとした唇に導いてくれるでしょう。
付けている感じもほとんどないので快適です。無香料なので、口紅の香りなどが気になる人でも安心して使えます。
エチュードハウス チェリーモイスチャー リップグロウ BL601
可愛らしいチェリーリップで、愛らしい口元を演出できます。オイルイングロスで美しいツヤと、うるおいのある唇を長時間キープ。グロス特有のベタつきもありません。3種の植物性オイル成分配合で、唇のカサつきを抑えてくれます。
濃すぎない自然な色づきなので、インパクトのあるアイメイクなどをしているときにもおすすめ。お手持ちの口紅と合わせて使ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
青みピンクのリップは可憐で可愛らしい口元に仕上げてくれます。透明感のある肌色にしてくれるのもメリット。マット系は唇の輪郭をしっかり描くことで締まりのある美しい口元にしてくれます。
唇だけ浮いてしまうというイエローベースの人でも、コントロールカラーで黄色味を抑えることで、肌馴染みがよくなるので試してみるといいでしょう。