記事の目次
ブロッコリースプラウトのダイエット効果
ブロッコリースプラウトがダイエットにいいと聞いても、なぜ効果があるのかまでは詳しく知らない人もいるでしょう。そこで、まずはブロッコリースプラウトのダイエット効果から解説します。
抗酸化作用で新陳代謝がアップ
ブロッコリースプラウトには、スルフォラファンという成分が含まれています。この成分は、SOD酵素と呼ばれる体内の活性酸素を除去する酵素の働きを、活発にしてくれます。
スルフォラファンを摂取してSOD酵素が活発になると、その抗酸化作用によって新陳代謝がアップします。すると、カロリーが消費しやすくなり、ダイエット効果が期待できるというわけです。
デトックス効果
スルフォラファンには、体内の有害物質を排出する解毒酵素の働きを活性化する作用もあり、代謝が上がってカロリーを消費しやすくなる効果が期待できます。。
さらに、老廃物を排出しやすくなるため、デトックス効果が期待でき、痩せやすい体をつくることにつながるのです。

ダイエット以外にはどんな効果がある?
ダイエットに効果的と聞けばすぐにでも試してみたくなる人は、美意識が高い人が多いですよね。もし、ダイエット以外の効果があれば、よりやる気が出るのではないでしょうか。
美肌効果
ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンには、シミの原因になるチロシナーゼという酵素を抑える効果があるといわれています。シミやそばかす、色素沈着などは、メラニンの生成が原因になりますが、そのメラニンの生成材料になるのがチロシナーゼです。
また、スルフォラファンには強い抗酸化作用があるので、活性酸素による肌の酸化を防ぎ、老化防止効果があるともいわれています。ブロッコリースプラウトは、ダイエット効果だけでなくさまざまな美肌効果も期待できます。
二日酔いの防止効果
スルフォラファンには、肝機能を高める働きがあります。そのため、お酒を飲んだあとにアルコールの分解や解毒を促進してくれて、二日酔いを防ぐ効果があるといわれています。
このことから、お酒を飲む前にブロッコリースプラウトを食べると、二日酔い防止になるといわれているので、ぜひ試してみてください。
お通じが良くなる
便秘の原因といえば、食生活の乱れなどがあげられますが、近年、活性酸素が便通を乱す要因であることがわかってきました。そこで、スルフォラファンの抗酸化作用に注目し、便秘傾向にある人を対象に、便通への効果を調べる実験が行われました。その結果、便通の改善効果が見られたのです。
活性酸素が増えすぎてしまうと、便秘や肌老化を引き起こすだけでなく、さまざまな生活習慣病の原因になるともいわれています。そんな活性酸素を抑えるスルフォラファンを含むブロッコリースプラウトは、ある意味万能といえるでしょう。
ブロッコリースプラウトダイエットのポイント
ブロッコリースプラウトにはさまざまな作用があり、とくに女性にとっては美肌効果などの嬉しい効果も期待できます。すぐにチャレンジしたくなったかもしれませんが、その前に押さえておきたいポイントをご紹介します。
買いだめしない
まず知っておきたいことは、ブロッコリースプラウトはあまり長期保存には向いていないということです。生野菜なので消費期限はないのですが、購入後は2~3日を目安に食べたほうが良いとされています。
冷蔵保存をすれば、10日前後は持つともいわれていますが、ブロッコリースプラウトはしおれやすく、根元を湿らせて販売されているため、カビが発生する可能性も。そのため、一度にたくさん購入せずにこまめに購入し、早めに消費したほうが良いでしょう。
毎日食べなくても良い
ブロッコリースプラウトでダイエットする際のポイントとして、毎日ブロッコリースプラウトを食べなくても良いということがあげられます。実は、スルフォラファンの抗酸化作用やデトックス効果は、3日間は継続するといわれています。そのため、ダイエットのために毎日食べる必要はありません。
効果を高めるおすすめの食べ方
すでに、ブロッコリースプラウトダイエットにトライしたものの、なかなか効果を実感できないという人はいませんか?そんな人は、より効果をあげるおすすめの食べ方があるので、参考にしてください。
できるだけ生のまま食べる
ブロッコリースプラウトに含まれる栄養素には、熱に弱いものがあります。さまざまな効果が期待できるスルフォラファンを生成するためには、ミロシナーゼという酵素が必要です。この酵素は熱に弱く、加熱すると壊れてしまいます。
さらに、ブロッコリースプラウトは加熱することで吸収率も下がってしまうため、できるだけ生の状態で食べるようにしましょう。
よく噛んで食べる
ブロッコリースプラウトは、よく噛むことでスルフォラファンを生成するミロシナーゼの反応が進み、より吸収されやすくなります。シャキシャキとした食感も楽しめるので、ぜひよく噛んで食べることをおすすめします。
そのほかにも、刻んだりスムージーにしたりしても吸収力はアップします。ただし、スムージーは作り置きはせずに、できたてをすぐに飲むようにしましょう。
ビタミンEと一緒に食べる
ブロッコリースプラウトを食べる際は、アボカドやナッツ類を一緒に食べるとより効果的です。アボカドやナッツには、ビタミンEが多く含まれていますが、強い抗酸化作用があり、スルフォラファンの吸収を促してくれるといわれているためです。
スルフォラファンの効果をより高めるためにも、ぜひビタミンEが豊富なものと一緒に食べましょう。
ブロッコリースプラウトダイエットにおすすめの3品
さっそく、ブロッコリースプラウトでダイエットに挑戦してみたいという人に、おすすめのレシピをご紹介します。使用する材料も少なく、手軽に作れる3品です。
アボカドとオレンジパプリカのパワーサラダ
<材料>
- アボカド
- パプリカ
- ブロッコリースプラウト
- ドレッシング(市販のもの)
こちらのサラダは、ビタミンEが豊富なアボカドと組み合わせてあります。そのため、ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファンを、効率良く摂れるのでおすすめです。
また、オレンジパプリカの彩りも良く、タイトルの通り、パワーをチャージできそうですね。さらに、パプリカの歯応えで満足感も得られ、ダイエットに最適なメニューといえます。
参考:https://cookpad.com/recipe/5240725
(画像はイメージです)
ブロッコリースプラウトのスムージー
<材料>
- ブロッコリースプラウト
- フルーツ(パイン、キウイ、リンゴ、バナナなどお好みで)
- ヨーグルト
- ハチミツ(お好みで)
こちらは、ブロッコリースプラウトを生で食べるのが苦手な人におすすめです。生で食べる以外に、スムージーにしてもスルフォラファンの吸収力は高まります。ミキサーに材料をすべて入れて撹拌するだけなので、手軽でいいですね。
フルーツは家にあるものを入れたり、その日の気分で変えたりすれば、飽きずに楽しめそうです。レシピの材料にハチミツとありますが、フルーツの甘みだけでも十分な人もいるかもしれません。
参考:https://cookpad.com/recipe/1952487
(画像はイメージです)
丸鶏スプラウトスープ
<材料>
- ブロッコリースプラウト
- 湯
- しょうがのすりおろし
- 丸鶏がらスープ
こちらは、ブロッコリースプラウトを生で摂るのが苦手な方や、寒い冬はサラダではなく温かいものが食べたいという方に良いでしょう。
ブロッコリースプラウトから溶け出た栄養素を補給することができ、また、生姜を入れてあることにより体が温まり、新陳代謝を促進する効果が期待できるため、おすすめな一品です。
参考:https://cookpad.com/recipe/4097490
(画像はイメージです)
まとめ
ブロッコリースプラウトにはさまざまな効果が期待できますが、予防医学博士によって生み出されたと聞けば、その効果にも納得できますね。ダイエット効果だけでなく、女性にうれしい美肌効果や老化防止効果も期待できるため、積極的に食事に取り入れていきたいです。
ただし、ブロッコリースプラウトダイエットは、抗酸化作用や解毒作用を利用して、徐々に体質を改善しながらスリムな体に導くものです。そのため、置き換えダイエットなどのように、短期間で目に見えて体重が減少するわけではないということは、頭に入れておきましょう。
これから挑戦する人も、すでに試して効果が実感できていない人も、ポイントやコツを押さえて上手に取り組んでみてくださいね。