京都コスメの魅力とは?
京都には、そこでしか買うことのできない限定のコスメがたくさんあります。古くから舞子さん、芸者さんに愛されてきた実力派なものが多く、伝統技法で作られた質の高いものが多いのも特徴ですね。詳しく見ていきましょう。
古くから舞妓さんや芸者さんに愛されてきた実力派揃い
京都といえば、舞妓や芸者の街として知られています。今でも祇園に行けば、舞妓さんや芸者さんとお座敷遊びができる茶屋がたくさんありますよね。
お客様にいつもキレイな姿を見せる必要がある、舞妓さんや芸者さんが使うため、京都コスメは高いポテンシャルを秘めたものが多い傾向にあります。
昔からの伝統技法が使われていて質が高い
京都には、古くから伝わる伝統的な技法もたくさんあります。京都コスメを扱うメーカーによっては、そうした伝統を今でも大事にしており、品質を重視したコスメ作りをしているのです。
一つ一つ手作りしているような京都コスメもありますし、一度使ったらもうほかのものは使えない、とファンになる方も多いですね。
京都独自の自然素材が使われているのが魅力
例えば、抹茶を使った完全無添加のリップクリームは人気の京都コスメの一つと言えるでしょう。天然シルクと米ぬかを使った石鹸、京都の特産品を使ったクリームなどもありますね。
自然素材をメインで使用しているものが多いため、肌に優しい仕上がりになっていることも大きな特徴と言えるでしょう。
日本女性を美しくするために作られた日本らしい商品
舞妓さんや芸者さんは、いかにも日本の女性といった感じですよね。古くから京都の化粧品は、日本の女性を美しくすることを第一に考えて作られてきました。
そのため、日本人の肌にもマッチしますし、日本女性らしい美しさを引き出すことができるのです。これも京都コスメが人気の理由かもしれませんね。
見た目も良くおしゃれなのでお土産に最適
京都といえば和のイメージがありますが、京都コスメは和をモチーフにしたノスタルジックなデザインのものが多いです。
一般的なコスメは洋風なパッケージデザインを採用していますが、京都コスメは明らかに一線を画していると言えるでしょう。オシャレさの中にも懐かしさがあり、お土産としても喜ばれています。
京都に行くなら立ち寄りたい?人気の京都コスメ店舗
京都駅でも京都コスメを手に入れることはできますが、やはり専門店のほうが品揃えはいいですよ。京都には人気の京都コスメのお店がいくつかありますし、足を運んだ際にはぜひ立ち寄ってみましょう。可愛いコスメもきっと見つかりますよ。
よーじや
京都コスメを扱うお店としてはもっとも代表的と言えるでしょう。1904年から営業を続けている老舗中の老舗で、あぶらとり紙が有名ですね。京都駅でもお土産として売られているので、きっと目にした方も多いでしょう。
シルクからとれる天然保湿成分を使った「まゆごもり」、オードトワレなども人気のアイテムですね。
京都ちどりや
舞妓さんや芸者さんの御用達のお店として1949年にオープンしたお店です。こちらも老舗の京都コスメのお店ですね。
日本女性のための国産オーガニックブランドとしても知られていますし、世界的に名を知られているブランドでもあります。クレンジングバームや柚子種子油、フェイシャルソープなどが有名です。
かづら清老舗
150年の歴史がある、老舗の京都コスメのお店です。スキンケアやコスメよりも、ヘアケア用品を豊富に取り揃えていることが特徴と言えるでしょう。
定番のつばき油はお土産としても人気がありますね。日本女性ならではの美しい黒髪を、より美しくしてくれます。店構えも、いかにも京都の老舗といった感じがしますよ。
上羽絵惣
1751年から営業している老舗です。ただ、もともとは日本画用絵具専門店としてオープンしたようですね。刺激臭が少なく、除光液も必要ない胡粉ネイルで一躍有名になりました。
爪への負担が少ない胡粉ネイルは、日本女性の手元を明るくおしとやかに彩ってくれます。和モダンなパッケージデザインが印象的なハンドクリームも人気です。
京都しゃぼんや
京都でとれる材料をふんだんに使用したアイテムを販売しています。100%自然化粧品にこだわっており、肌に優しい手作り石鹸を作り続けています。
可愛らしいパッケージを採用しているのも特徴で、京都らしさを随所に感じることができるでしょう。ゆずクリームや、抹茶を使ったリップクリームなどが有名ですね。
加美屋
古くても良いものは残しつつ、新しいものも積極的に取り入れながらモノづくりをしています。お化粧した肌を手軽にサポートできるアイテムのほか、素肌本来の美しさを守るコスメがメインの商品ですね。
シルク化粧水や無添加せっけん、オールインワンジェルのはんなりっちなど、ユニークで独特な商品が多く揃っています。
京都に行けなくても大丈夫!オンラインでお取り寄せ
京都に旅行に行く機会があれば、京都コスメのお店に立ち寄ることができますが、なかなか行けないという方もいるでしょう。実は、京都コスメはわざわざ京都に行かずとも、オンラインでお取り寄せすることが可能なのです。
京うららはんどくりーむ しっとり(紅茶)
京都産の成分を配合した、京都のハンドクリームです。高品質な成分にこだわりを持っており、肌に優しい作りになっているのが特徴ですね。
手荒れ防止や保湿だけに留まらず、肌本来の美しさを取り戻せるようなハンドクリームというコンセプトです。しっとりやさらさら、みずみずしさなど、3種類から選べるようになっています。
舞妓さんの練り香水「うさぎ饅頭」 金木犀
プチプラで買える京都コスメです。舞妓さんも使っている、本格タイプの練り香水ですね。京都の和菓子をイメージしたパッケージも可愛いですし、お土産やプレゼントとしても喜ばれるでしょう。
金木犀の優しい香りが何とも言えません。京都らしい香りを纏うことができる、唯一無二の香水と言えるでしょう。
京都 みその コスメ みそのつるつるクリームN
大正3年に創業した、歴史ある老舗店が販売しているアイテムです。独自の調合技術を用いた手作り商品で、全身のボディケアに使用できます。
さまざまな効能から地元で古くから愛されていましたが、それが次第に広がり、今では全国に知られるようになりました。ナイトクリーム代わりに使うこともできますよ。
京都限定 舞妓さんの抹茶石鹸 茶エキス配合 無香料
抹茶の成分を配合した石鹸です。石鹸そのものの形もユニークですし、舞妓さんの横顔をデザインしています。しっかりと泡立つタイプの石鹸なので、泡の力で毛穴の汚れもしっかりと落とせるでしょう。
天然のカテキンを配合することでデオドラント効果が期待できます。にきび肌の方も安心して使える優しい設計ですよ。
舞妓はん 化粧下地
舞妓さんや芸者さんのような、美しい白い肌を目指せる化粧下地です。1つでマルチな機能を持ち、美容乳液や化粧下地、毛穴隠し、肌色補正、UVカット、透明感アップ、血色感アップなどが可能です。
毛穴やくすみをカバーしつつ、ほんのりと血色をコントロールできるので、女子力アップにも活用できるアイテムですよ。
舞妓さんの花香水シリーズ(練り香水) たんぽぽ
舞妓さんも実際に使っていることが多い、練り香水です。天然フレーバーを使用した優しい、京都らしい香りが特徴と言えるでしょう。量を調整して塗布することで、香りの強さをある程度コントロール可能です。
パッケージデザインも京都らしいですし、プレゼントとしても喜ばれるアイテムですよ。
まとめ
人気の京都コスメのブランドや店舗、人気のアイテムなどについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。京都に観光や出張などで足を運んだときは、実際にお店へも立ち寄ってみるといいですね。
ここでご紹介したアイテムは、どれもネット通販で購入できるものばかりです。すぐ欲しい、という方はオンラインで購入してみましょう。