ヘアクリームの使い方と活用方法
洗い流さないヘアクリームには、さまざまな利点があります。その魅力は、一般的なトリートメントのレベルに留まりません。これもまた、アウトバストリートメントが注目を集める理由のひとつでしょう。そのため、特徴をしっかり押さえた上で、メリットの多い使い方をすることをおすすめします。
基本はトリートメントとして使う
基本的な役立て方としては、トリートメントとして使用する方法が挙げられます。そもそもそのために作られているので、トリートメントとして高い効果が期待できます。洗い流さない分、眠っている間髪をいたわる成分をしっかり髪に浸透させられるためです。また、だからといってべたつきが気になるかといえばそうでもありません。洗い流さないからこそ、ベタつきの抑制にも力が注がれており、しっとりしながらもさらっとした手触りに仕上がります。べたつきが苦手な人でも、安心して使用できるでしょう。
トリートメント効果を考える上で特におすすめなのが、アルガンオイル配合のヘアクリームです。これはレアオイルの一種で、人間の皮脂に近い性質を持つといわれています。それだけに髪へのいたわり効果が高く、翌朝しっとりまとまった質感を手に入れることに期待できます。
スタイリングでまとまりを与える
ヘアクリームはあくまでトリートメントですが、スタイリング剤として使用することも可能です。アウトバストリートメントの中でもクリームタイプは、特に油分が多くしっとりとしているので、ソフトワックスのように役立てられるのです。ただクセづけるでなく、同時に髪の補修もおこなえるので、一般的なスタイリング剤以上にしっとりとまとまった状態が演出できるでしょう。
ヘアクリームをスタイリング剤に使った方がいい人には、例えばナチュラルなスタイリングを好むタイプが挙げられます。確かにヘアクリームはスタイリングに使えますが、スタイリング剤とは異なります。そのため、キープ力が低いです。ですが、だからこそ自然な毛流れを演出したいときに効果的なのです。そこまで動かす必要はないものの、髪を落ち着かせたい、毛流れを作りたい、ツヤを与えたい、そんな人に適しています。
仕上げのツヤ出しとして使う
髪につやを出したいという人にも、ヘアクリームは魅力的な存在となります。アウトバストリートメントの中でも、ヘアクリームはミストやオイル以上に油分が多く、柔軟性やうるおいを与えツヤを出すことに適しているのです。パサついた髪とは反対で、つやのある潤った髪は健康的な印象を与えます。仕上げのつや出しとして使用することで、スタイリング全体の魅力をアップさせることができるでしょう。
ダメージケア!トリートメントにおすすめのヘアクリーム
ヘアクリームの主な役立て方といえば、やはりトリートメントとしてです。トリートメント効果が魅力的なアイテムには、どのようなものが挙げられるでしょうか。数ある中でもおすすめのものを、ピックアップしました。
大島椿 ヘアクリーム さらさら
椿の天然成分を使用した、ナチュラルなヘアクリームです。ツバキセラミドと椿油の相乗効果によって、髪にできた空洞を補修しさらっとした質感に仕上げます。しっとりまとめながらも、重くなり過ぎない点がポイントです。
柳屋 あんず油 ヘアクリーム
上記と同じく自然な素材を使用したヘアクリームですが、こちらはあんずを原料としています。あんず油の効果によって、広がりを抑えてしっとりまとめます。ノンシリコン処方であるため、毛根の健康を考える人にもおすすめです。
ダヴ エアリーモイスチャー オキシフュージョンヘアクリーム
保湿効果の期待できるバスアイテムで知られる、ダヴのヘアクリームアイテム。酸素原子に着目した毛髪保護成分配合処方となっており、べたつかずさわやかな使い心地です。それでいて、従来比20倍の保湿ケラチンを配合しているため、しっとり感も大いに期待できます。
ベーネクリスタル トリートメントヘアクリーム AS
複数の保湿成分を組み合わせた、うるおい感重視の人におすすめのアイテムです。天然椿油、ヒアルロン酸、馬油などが含まれており、パサついた髪にみずみずしさを与えます。またスモーキーカット成分も配合されているので、タバコや食べ物のにおいをつけたくない日のスタイリングにも効果的。
ジェノス ヘアクリーム 超しっとり
「超しっとり」の名の通り、しっとりまとまりある髪を演出します。理由は、天然保湿成分であるグレープシードオイルとアミノ酸を配合しているためです。傷みの進んだ髪にも、長時間うるおいを与え続けます。
スタイリングに!おすすめヘアクリーム
ヘアクリームの中でも、スタイリング重視の人に適したアイテム4選です。外出前にも使いやすい、ベタつきの少なさが特徴のものが多いでしょう。
ミルボン ディーセス ルッセ
毛先の散りを抑えることに適しているので、アイロンなどを使用したあとの仕上げに効果的です。さらなるツヤを与えて、健康的な雰囲気を演出します。鮮やかなピンク色の、かわいらしい容器も魅力的です。
4711 ポーチュガル ヘアクリーム
ドイツ生まれの、香りにこだわられたヘアクリーム。つけている間爽やかで上質な香りをまとうため、品のある雰囲気を演出したいときにおすすめです。スイートオレンジ&フレッシュにはじまり、時間経過と共にさまざまな香りに変化します。
ホーユー ミニーレ ウイウイ デザインクリーム
人気スタイリングブランドウイウイの、ソフトな質感のデザインクリームです。ライトタイプであるため、エアリーなスタイルを作る上で適しています。スタイリングの仕上げに、髪をまとめたいときにおすすめ。
ラックス 美容液 スタイリング まとまる スタイリング クリーム
つや出し成分のホホバオイル、そして冒頭でも紹介している、補修成分のアルガンオイルなどを配合したスタイリングしながらヘアケアできるクリーム。紫外線吸収剤配合なので、暑い季節のダメージ対策にも役立ちます。
ツヤ出し効果!おすすめヘアクリーム
基本的に、どのヘアクリームも保湿効果が高いため、つやに期待できます。ですが以下は、その中でも特にツヤ感が魅力のアイテムです。
キートス ヘアモイストバター
21種の植物美容オイルを配合した、自然なつやを演出できるヘアクリームです。保湿に加えて毛髪保護もできるため、紫外線やエアコンなど、髪へのストレスが気になるときに適しているでしょう。
ナプラ モレット オイルケアクリーム スウィート
このヘアクリームは、特に暖色系の髪色に適したアイテムです。マカデミアナッツ油とアルガンオイルによって、明るめの色味を引き立てます。コクのあるつやを引き出し、エレガントで美しい雰囲気を際立たせます。
いち髪 艶をあたえる和草クリーム しっとり
日本女性のことを考えて作られた、いち髪シリーズのヘアクリーム。コメエキス、ツバキエキス、サクラ葉エキスといった自然素材によって、パサつきを抑えてしっとりまとめます。
まとめ
ヘアクリームの魅力を知れば、これまで以上にヘアケアが捗るでしょう。なぜなら、さまざまなメリットに期待できるアウトバストリートメントであるためです。トリートメントはもちろん、スタイリングやツヤ出しにも重宝できます。おすすめアイテムを参考に、自分に合ったヘアクリームを見つけてください。