記事の目次
初デートで食事する場所選びに役立つ5つのポイント
初デートは、お互いのことを知るきっかけになることから「絶対に成功させたい!」と考える人が多いのではないでしょうか。
そのためにも初デートで食事をするお店選びは重要です。ここでは、初デートで失敗しないお店の選び方のポイントを5つご紹介しましょう。
賑わっているお店か
初デートでは会話がぎこちないときもありますね。そんなとき、シーンとした静かなお店だと、声の大きさなども気になって、余計に会話が弾みません。
そうならないためには、ある程度賑わっているお店を選びましょう。
賑わっているお店であれば周囲につられて会話も弾みますよ。また、声のボリュームなどもあまり気にしないで済むので、気軽な会話が楽しめます。
相手の好みのジャンルに合っているお店か
楽しい食事をするには、料理の種類でお店を選ぶことも大事です。どんなに人気のお店でも、相手の苦手なジャンルの料理店だとしたら、残念な気持ちにさせてしまうかもしれません。
初デートであれば、流行りのお店などにこだわらず、相手が好きなジャンルのお店を選ぶとそんな失敗を防げるでしょう。そしてそのためにも、相手の好みの料理や食材、味付けなどを前もってリサーチしておくことをおすすめします。
メニューの種類が豊富なお店か
最近は、厳選した食材を使用した1コースのみの食事を提供することが売りのお店もありますね。そういった特別感のあるお店は魅力的ですが、初デートには向きません。
初デートにおすすめなのは、メニューが豊富なお店です。多くのメニューがあるお店なら、お互いに選ぶ楽しみも味わえます。
また、知らない料理を話題に会話が弾み、注文した料理をシェアすることで、さらに仲が深まることも期待できるでしょう。
近隣にデートスポットがあるお店か
お店の立地も初デートでは考慮しましょう。住宅街にポツンとある話題のお店などは、お店へ行くまでの空き時間や食事後のプランが立てにくいため避けたほうが無難です。
待ち時間や食後に何をするかにもよりますが、できるだけさまざまな選択ができる繁華街などにあるお店を選ぶと間違いないでしょう。
注文から料理の提供がスムーズなお店か
選んだ店が広い場合、オーダー時に店員を呼ぶベルがテーブルにあるかも重要です。
初デートなのに大きな声で店員を呼ぶのはスマートではありませんし、場合によっては呼んでいることに気づいてもらえず、気まずい思いをすることも考えられますよね。
また、店員の人数が少ない場合は、なかなかオーダーを取りに来てくれない、料理が出てくるのが遅いといった問題が起こり得るので、下調べしておくことをおすすめします。
初デートの食事で避けたいお店とは?4つのNG店
好きな人と一緒ならどこでも楽しく過ごせるとは言いますが、初デートでは避けたほうが無難なお店もあります。
ただ、以下にあげるお店は、あくまで初デートでNGなのであって、もっと仲良くなってからであれば使えるお店だということを覚えておいてくださいね。
ファーストフード店
せっかくの初デートの食事がファーストフード店では、どうしても残念な気持ちになってしまいます。
こういったカジュアルなお店は、お互いもっと気心が知れた気楽な関係になってから行くことにして、間違っても初デートには使わないようにしてくださいね。
高級フレンチ店
カジュアル過ぎるのも困りますが、逆に高級過ぎなお店も初デートでは避けましょう。
有名フレンチレストランなどは、たしかにおしゃれで憧れかもしれませんが、かしこまり過ぎて肩が凝ってしまいがちです。
ドレスコードやマナーにも厳しく、雰囲気も非日常的なお店もあるので、場慣れしていない人には苦痛かもしれませんね。
また、初デートで高級店を使ってしまうと、2回目以降のお店選びのハードルが上がってしまうことも懸念されます。
すごく混んでいる店
美味しいと評判だったり、TVや雑誌などで取り上げられたりしたお店は、話題性があるためデート向きと言えるかもしれません。
しかし、人気があるお店は混み過ぎている場合が多く、待ち時間が長いことや席に着いてからも慌ただしい雰囲気から落ちつけないこともあるため、初デートでは避けたほうが良いでしょう。
焼き肉店
初デートで避けたい最後のお店は焼き肉店です。服に焼き肉の臭いがつきやすいため「食事のあと、どこか行く?」と言われても、そんな気分になりにくいかもしれませんね。
また、タレにはにんにくなどが入っているため、口臭が気になります。そのまま初デートで初キスをと考えているなら、とくに避けたいお店と言えるでしょう。
初デートの食事を楽しく過ごす5つのコツを伝授!
雰囲気の良いお店で美味しい料理を味わえているなら、初デートの滑り出しは順調と言えるでしょう。
ここでは、そのまま楽しい時間を過ごすためのポイントをまとめました。順番に確認していきましょう。
あらかじめ話題を決めておく
初めてのデートの食事は、緊張で会話が途切れがちになることも考えられますね。
しかし、あまりにも会話が続かないとお互いに気詰まりに感じてしまったり、相手を退屈させてしまったりするかもしれません。できるだけ会話を途切れさせないためにも、あらかじめ話したいことを決めておきましょう。
共通の知人の話や相手の好きそうな話題、時事ネタなど軽い内容のものからはじめて、様子を見ながらもう少し突っ込んだ質問などを交えると良いですね。
ただし、一方的に話すのではなく、会話のキャッチボールを楽しむということを念頭に置きましょう。
料理はシェアして楽しむ
それぞれが頼んだ料理が美味しかったときには、ぜひ料理をシェアしてください。美味しいものを共有することで親しみも深まりますよ。
初デートでお皿を回すことに抵抗があるようなら、店員にシェアしたい旨を伝えて取り皿や取り分け用のフォークなどをお願いすると良いでしょう。
期待外れの料理でも文句を言わない
「頼んだ料理が思っていたものと違った…」「味が好みではない…」よくあることですが、初デートのときには料理の文句を言うのは控えましょう。
出てきた料理の残念なところを言ってしまうと、その場も残念な雰囲気になってしまいます。
その場では文句をぐっとこらえて、複数回デートをして親しくなってから「そういえば初デートのときの食事が……。」と、笑い話し用のネタとして取っておきましょう。
食事をしながら食後の計画を立てる
食事をしながら、食事のあとのデートの話をしてみましょう。食事と会話が楽しいのであれば、相手もこのあとのデートに前向きになっている可能性が高く、会話が盛り上がります。
せっかくの良い雰囲気を壊さないためにも、事前にデートに使えそうな場所をピックアップしておくと良いでしょう。
今食べている料理の話題で盛り上がる
オーダーした料理を味わいながら、お互いの感想を交換しましょう。リアルタイムのネタなので会話も盛り上がりますし、相手の好みの料理もわかります。
ただし、上にも書いたように、美味しくないと思った料理についての意見を言うのは控えるのが無難です。
初デートの食事で好印象を与えたい!注意すべき5つの点
食事をしながら相手に好印象を与えるためにも、気をつけたい点をまとめました。
これらの点を押さえることで、次も一緒に食事をしたいと相手に思ってもらえるようになりますよ。
テーブルマナーに気をつける
どんなに美味しい料理でも、一緒に食事をする相手のテーブルマナーが悪いと、再び食事を共にしたいと思ってもらえないでしょう。
そうならないためにも、食べ物を口に入れたまま喋らない、音を立てて食べない、肘をつかないなどの最低限のテーブルマナーを守って食事をするよう心がけたいところです。
遠慮し過ぎない
初デートの食事は緊張しがちですが、それに加えて変に遠慮をしてしまうと、かえって相手に気を遣わせてしまうことになりかねません。
とくに食が進まない様子から「口に合わなかった?」や「もしかして楽しくない?」などと心配させてしまうことも……。
もちろん、ガツガツと食べるのはNGですが、楽しく食事をしていることを伝える意味でも、料理はリラックスして、あまり遠慮せずにいただきましょう。
好き嫌いをしない
好き嫌いがあると、どうしても苦手な食材が使われた料理を残しがちです。
しかし、食べ残しのあるお皿は汚く見えてしまうため、初デートではできるだけ完食したほうが好印象を相手に与えます。
どうしても食べられない食材がある場合は、相手にその旨を伝えて理解してもらいましょう。
無言で食べない
初デートの緊張や話題不足で、食事中の会話が途切れることもあるかもしれません。
しかし、そんなときに無言で食べ続けるのはNGです。話題がなくても、今食べている料理について美味しいというひとことがあれば、そこから会話がはじまることもありますよ。
会話のきっかけを作るためにも、無言の食事はやめましょう。
お店の人にお礼を言う
初デートの相手が、自分はお客様だからとレストランなどで大きな態度を取るのを見たら、がっかりしてしまいますよね。
レストランなどで料理を運んできてくれたお店の人に「ありがとう。」と言ったり、会計をしてお店を出るときに「ご馳走さま。」と言ったりするのは、ごく一般的なマナーです。
初デートに限らず、普段からお礼を言える人は相手に良い印象を与えますよ。
まとめ
初デートで行くレストランなど、お店によっては予約が必要なため、確認を忘れずに!また、予約の必要のないお店でも、週末などは混雑が予想されますので、席を取っておくとスマートです。
そのほか、相手がお店に詳しい人の場合は、良いお店を知っているなどと言ってくることも。その場合には、選ぶのを任せてしまうのも手でしょう。ただ、味や雰囲気などが微妙だったとしても、不満を口にするのはNGですよ!