記事の目次
チェルラーブリリオは効果なし?悪い口コミを徹底分析!
広告などで最近よく見かけるチェルラーブリリオ。高評価の口コミが多いようですが、逆に「効果なし」「口コミが悪い」という意見が目につきます…
しかしなぜ「効果がない」と感じてしまったのでしょうか?その理由を探ってみました!
ニオイの好みが分かれると思います。
卵だからか、硫黄のなんとも言えない香りがしました。
洗顔をした後、はじめにこちらを塗りましたが、今まで使った美容液だと弾力が出たりしましたが、こちらはスーッと肌馴染みが良いのか?サラッとしていて弾力とかは特になかったです。重たくないのが好みの方にはいいですが、私的には使用感があまりなくてニオイも苦手なので少し考えます…引用元:https://www.cosme.net/

この方は「卵殻膜」の独特の香りが気になった様子。匂いの好みはどうしても個人差があるので、苦手だと感じる方もいるかもしれません…
流行りの卵角膜美容液。
年齢考えたら使うべきかも。
お肌に塗ったとき
ベタつきがありました。
この香りはちょっと苦手です。
確かにお肌の吹き出物は
出来にくいです。引用元:https://www.cosme.net/

やはり香りが苦手な方は他にもいるようですね。またベタつきが気になるという声もありました。ベタつきが気になる方は使用量を調節してみたり、ティッシュで少し抑えたりして工夫してみると良いかもしれません。

こちらの方も匂いが苦手だった様子。でも肌の調子はよくなったようなので使ってみたい気持ちにはなりますね…
引用元:https://www.amazon.co.jp/

この方は数週間だけ使用したようです。どんな化粧品でもそうですが、数週間ではそのアイテムの本当の効果を実感できないことが多いです。また肌の調子も日々変わってしまうので、出来るだけ続けて使用してみるのがいいでしょう。
このようにチェルラーブリリオの悪い口コミを投稿している方は「香りが苦手」という方が多い様子。
香りについてはどうしても個人で感じ方が違うので、良い香りという人もいれば、苦手な人もいますよね…
気になる場合は鼻周りには塗らないようにしたり、使用量を調節してみるといいかもしれません。
チェルラーブリリオはやはり良い?高評価の理由を分析!
チェルラーブリリオの口コミを探してみると高評価なものが多い印象!期待値が上がりますが「どうして良いと感じたのか?」というのも気になりますよね。
そこで「チェルラーブリリオを使って良かった」理由を調査してみました。
しっとりはしてるけれど、まったくべたつきがなくさらっとした肌触りになり、お肌がキメが細かくなっている感じがします。少し卵殻膜エキスの香り?がするけれど私はこの香り結構好きでクセにになっちゃいます。何も手を加えていないそのままがうれしいです。お肌のきめ細かくなめらかになり、ハリがでるのでとても気に入っています。
引用元:https://www.cosme.net/

この方は「使用感」が気に入ったようですね!しっとり保湿感を与えながらもサラッとした質感というのも高評価の方が多い理由のひとつかも。
2本目使用してますが卵の殻成分が良いのか次の化粧水の入りが凄くいいです。
モチモチ。肌がつるつるになります。
この商品を使用してから肌が綺麗、どこの化粧品を使用しているのか?よく聞かれるようになりました。嬉しいです。
周りにもすすめてます。
これからの使用し続けたい商品です。
引用元:https://www.cosme.net/

他人から「肌が綺麗」ってほめられるのってうれしいですよね…!年齢を重ねるとどうしても肌が乾燥しがちになってしまいますが、チェルラーブリリオを使って洗顔後からしっかり保湿してあげることでハリのある肌を目指すことができるのではないでしょうか。

この方は「肌馴染みが良い」というのが気に入った様子!チェルラーブリリオは洗顔後に使用する導入美容液なので軽い付け心地なのはうれしいですよね。
洗顔後すぐの肌に使います
サラッとしたテクスチャの美容液は肌馴染みが良く、軽いつけ心地です
その後いつものスキンケアをするといつもよりも手に吸い付くようなもっちりとした肌になりました
香りはハーブの様なお花の様な香りがします
引用元:https://www.cosme.net/

この方はチェルラーブリリオを使うことでいつものスキンケアが底上げされたみたいです。洗顔後にまずしっかりと保湿の土台を作ることで、他のスキンケアの効果を感じられやすくなったのかもしれませんね。
1滴1滴が濃密でとろりとしたテクスチャーで、高級感のある美容液。
肌に伸ばしてみるとサラッとした感触に変化して、伸びも良く、ピタッと密着するような使用感。
スーッと馴染んでベタつきがないので、このあとのスキンケアの邪魔になりません。引用元:https://www.cosme.net/

やはり「使用感が良い」と言っている方が多い模様!チェルラーブリリオを塗ったあと、他のスキンケアを邪魔しないのは良いポイントですね。
良い口コミでは「使用感が良い」と感じている方が多い印象。
チェルラーブリリオは洗顔後に使用する導入美容液なので、あとにつけるスキンケアアイテムの邪魔をしないような使用感がポイントになってくるのではないでしょうか。
しっかりと肌を整える効果が期待できるのが年齢肌にうれしいポイントですね!
チェルラーブリリオの3つの特徴
美容液は世の中に沢山ありますが、チェルラーブリリオにはどんな特徴があるのでしょうか?チェルラーブリリオにしかない注目ポイントをピックアップしました。
卵殻膜エキスを96%配合!
チェルラーブリリオの最大の特徴は、卵殻膜エキスを高濃度で配合している点です。卵殻膜エキスとは卵の殻の内側にある膜から抽出したエキス。
卵の内側の膜からしか取れない貴重なエキスを、なんと96%も配合しています。
貴重な美容成分を高濃度で配合している美容液というだけでも効果が期待できそうですよね。年齢肌が気になる女性には嬉しい配合内容と言えます。(※2)
年齢肌ケアにぴったりな美容成分配合!
チェルラーブリリオは卵殻膜エキスしか配合されていないの?と思ってしまう方も多いかもしれません。
しかし実際には卵殻膜エキスだけでなく、年齢肌ケアにぴったりなフラーレン、肌にうるおいを与えてくれるプロテオグリカンやヒアルロン酸、セラミドなどの美容成分も配合されているのが嬉しいポイント。
さまざまな美容成分が入っていることにより多角的に肌へアプローチしてくれるので、気になる年齢肌をしっかりとケアすることができると言えます。(※8)(※9)(※10)
アロマのような香りでリラックス
沢山の成分が配合された高価な美容液のなかには、化粧品独特なニオイがして使用中に気分が悪くなってしまうものもありますよね。
でもチェルラーブリリオは香りにもこだわっていて、ノバラ油とイランイラン花油を配合しているのでふんわりとフローラルの香りがします。
このフローラルの香りはアロマのような香りなのでアロマテラピー気分でリラックスできるんです。天然の香り成分なので、合成香料が肌に合わない人や化粧品独特のニオイが苦手な方でも安心して使えるのも嬉しいポイントですね。
チェルラーブリリオを実際に使って分かった使用感と使い方
チェルラーブリリオの特徴が分かったら、さっそく実際に購入して使用してみましょう。実際の使用感などを、写真付きでレビューします。
チェルラーブリリオが届きました!
今回購入したのは15mlサイズ。
箱と瓶の裏側に、含有成分や注意書きなどが印刷されています。肌が弱い方は成分をチェックしておきましょう。。
スポイトで中身を吸い、指にのせてみました。
実際に使ってみた使用感
瓶の蓋を開けると、いいにおいがふわりと香ります。
指にたらした瞬間は、サラサラした液体だなと思いました。しかしさすがは美容成分たっぷりの美容液といったところで、意外ととろみがあります。サラッとしているのですが、いかにも濃厚そうなかすかなトロッと感があります。
実際に肌に塗ると、とても伸びが良いと感じました。塗った後はとてもしっとりとします。
チェルラーブリリオの使い方
1.スポイトから美容液を適量とる
しっかりと洗顔したら、水分を拭きとって、顔に余計な皮脂が残っていないかを確認します。この時に化粧水はつけません。
チェルラーブリリオの蓋を開け、スポイトで美容液を1~2滴とります。使う範囲によって美容液の量を加減しましょう。
2.肌の気になる部分に塗り込む
年齢肌サインが気になる部分に、チェルラーブリリオを塗ります。
チェルラーブリリオはとても伸びがいいのでポイント使いであれば1滴でも十分に足ります。全体に使う場合や広範囲に使う場合は、1~2滴は使ってください。
3.化粧水をつける
チェルラーブリリオが肌になじんだら、化粧水を使います。
チェルラーブリリオの美容成分を閉じ込めるためには、洗顔→チェルラーブリリオ→化粧水の順でケアをするのがベストとのこと!
化粧水は、必ずチェルラーブリリオを使った後に塗りましょう。
4.保湿クリームを塗る
チェルラーブリリオの効果をより高めるために、化粧水の後に保湿クリームも塗ります。こうすることで、チェルラーブリリオの美容成分をしっかりと肌の内側に閉じ込めることができます。
保湿クリームを塗ったら、チェルラーブリリオを使ったスキンケアは完了です。
チェルラーブリリオを実際に使って良かった点
チェルラーブリリオで実際にスキンケアを行ってみて、良かった点をご紹介します。
肌にハリが出たように感じる
実際に使った人にしかわからないと思いますが、チェルラーブリリオを塗るとしっとりと肌になじんでいく感じがします。
チェルラーブリリオを使ってスキンケアをしたあとの肌を触ってみると、肌にうるおいがある感じが伝わります。
さらに塗った直後に鏡を見てみると、塗ったところだけ肌がツヤツヤしていて、ハリがある肌に変化したのを感じました!
少量でも伸びが良い
美容液の伸びが悪いと、どんどんと使ってしまってすぐに無くなってしまいますよね。トロミの強い美容液は、コスパが悪いんじゃないか?と最初はそこが不安でした。
しかしチェルラーブリリオは、トロミはありますがスーッと伸びてくれるので、少量でも塗りやすいです。そのためコスパは良いように感じました。
美容液は、毎日使い続けたくても、コスパが悪いとなかなか購入に踏み切れませんよね。その点はチェルラーブリリオは安心して使えると思いました。
香りが残りづらい
瓶を開けた瞬間に香る程度には、ノバラ油とイランイラン花油の匂いがします。塗っている時も、ずっとフローラルな香りがしています。
しかし驚きなのが、チェルラーブリリオを塗ってしばらく経つと、香りがほとんど残らないんです。
塗った直後はさすがに匂いがしますが、化粧水や保湿クリームを塗ってスキンケアを終えた後には全く気になりません。美容液は化粧品独特の香りが気になるものも多いので心配な部分もありましたが、チェルラーブリリオは気にすることなく使用することができたのが嬉しかったです。
チェルラーブリリオを実際に使って気になった点
少しベタつきがある
本当に若干ではあるのですが、塗った後にベタつき感があるのが気になりました。肌がしっとりと潤っている証拠ともいえると思うのですが、サラッとした爽やかな使い心地を想像していたので、そこは少し残念でした。
今までに使ってみたことのある他の美容液のことを思い出してみると、もっとベタつきの酷いものも、全くベタつき感のないものもありました。美容液に含まれる成分によって使い心地が異なるのは、仕方がないですね。
しかしベタつき感を気にする人は多いので、若干でもベタつきを感じてしまうところがもったいないかな?と思いました。
塗った瞬間は香りが強いかも…
先ほどから、瓶を開けただけで香りがすると書いていますが、においはそれなりにする方だと思います。無臭の美容液でないと使えないという敏感な方はと、チェルラーブリリオを使用するのは難しいかもしれません。
ただ前述したように、塗ってしばらくたつと香りはほとんど消えてしまうので、あまり気にはならないかな?と思いました。
香りが強めなのは個人的にマイナスポイントですが、塗っている時に気になる程度なので、大きな減点にはならなかったです。
コスパはあまり良くないかも?
少量でも伸びが良いのは素晴らしいのですが、やはり量が少ないのが残念です。スポイトで1滴分を手にのせても、量はほんの少しです。
頬全体にチェルラーブリリオを塗るとなると、3滴くらいは毎回使わなければなりません。そのペースで使用していると、15mlサイズで1ヶ月ももたないかもしれません。
その点を考えるとコスパはあまり良くないかも?と思いました。
チェルラーブリリオを最もお得に買う方法は?
美容液としての効果は高いけれど、コスパが気になるチェルラーブリリオ。どこで買うと一番お得なのか調べてみました。
1番お得に買えるのはチェルラーブリリオの公式サイト!
公式サイト | Amazon | 楽天 | Yahoo!ショッピング | |
価格 | 6,600円 | なし | 6,600円 | 6,600円 |
返金保証 | なし | なし | なし | なし |
定期コース | あり | なし | なし | なし |
送料 | なし | なし | 550円 | 550円 |
公式で取り扱いがあるのはチェルラーブリリオ公式サイトと楽天、Yahoo!ショッピングの3カ所で、商品の値段(15ml)は全て同じです。しかし送料については、販売サイトによって異なります。
1瓶で6,600円というお高く感じてしまいますが、実は定期コースにすれば、とてもお得&便利にチェルラーブリリオを買うことができちゃいます!
なんと定期コースに申し込めば、初回のみ62%オフの2,496円で買うことができます。
また2回目以降もずっと23%オフの5,072円(税込)で購入できるので、ずっと使い続けたい人には嬉しいですね。
さらに便利なのが、1回のお届けでの数量やお届けサイクル、お届けの時期まで細かく指定できるところです。たとえば「1瓶を、毎月月初に届けてもらう」というベーシックな指定も可能ですし、「3瓶を、2ヶ月ごとに毎月22日に届けてもらう」といった細かな指定も可能です。
チェルラーブリリオのおすすめの使い方
沢山の美容成分が入った優秀な美容液、チェルラーブリリオ。そこで筆者がおすすめしたい使い方をまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてください!
①洗顔後にすぐ使う
チェルラーブリリオは、洗顔後の肌に直接使ってください。いつもの癖で誤って化粧水などをつけてしまうと、化粧水の膜に邪魔をされて、チェルラーブリリオの成分が肌になじみづらくなってしまいます。
チェルラーブリリオを塗った後は、化粧水や保湿クリームで美容成分を閉じ込めることも重要です。普段は化粧水しか使わないという人も、チェルラーブリリオを塗ったら、保湿クリームを使うようにしましょう。
②気になる部分にはたっぷりと!
美容液は高いからと言ってつい大事に1滴しか使わないことが多い…という方も多いのではないでしょうか?
しかし、せっかく美容成分が詰まった美容液だからこそしっかりと使っていきたいもの。特に年齢肌サインが気になるという方は少したっぷりめに塗ることをおすすめします。
実はチェルラーブリリオには、15ml入りと30ml入りの2種類があります。毎日たっぷり使いたい人は、30ml入りを購入するといいでしょう。
③チェルラーシリーズアイテムと併用する
チェルラーブリリオの「チェルラー」というのは、実はスキンケアアイテムのシリーズ名です。
-
- メイク落とし&洗顔用ジェルのチェルラーパーフェクトクレンジングジェル
- 化粧水のチェルラーパーフェクトエッセンス
- 保湿クリームのチェルラーパーフェクトモイスチャー
というラインナップが揃っています。
チェルラーシリーズのスキンケアアイテムとチェルラーブリリオはアイテム同士の相性がいいので、年齢肌が気になる方はあわせて使うのもおすすめです!
チェルラーシリーズのスキンケア用品を一緒に使えば、チェルラーブリリオのパワーを最大限に生かすことができます。
チェルラーブリリオの成分
全成分一覧
「ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1」という成分名を見て「遺伝子組換って!?」と一瞬ギョッとしましたが、これはEGFという誰の体内にも存在しているタンパク質の一種です。(※12)
また肌が弱い方は、余計な添加物が入っていると肌に合わないことが多いですよね。チェルラーブリリオはアルコールや鉱物油、石油系界面活性剤、着色料、合成香料を使用していないのも嬉しいポイント。
アロマのような香りは香料ではなく、ノバラ油とイランイラン花油の自然由来の香りです。顔に塗るものだから、余計な成分はないほうがいいですね。
チェルラーブリリオのよくあるQ&A
チェルラーブリリオについてまだまだ知りたい方のために、よくある質問とその答えをまとめました。
卵殻膜って何?
卵殻膜とは卵の殻と白身の間にあるわずか0.07mmの薄皮のことです。産み落とされた卵が、親鳥から栄養を与えられなくても、ヒナの体をつくり、羽毛をつけ、命をもたらす不思議なパワーをもっています。 相撲部屋などをはじめ、昔から生活の知恵としてさまざまに活用されてきました。
ゆで卵を作ったときに、卵の殻をむいてとれる薄皮を食べるだけでも美容効果はあるの?
残念ながら、卵殻膜はそのまま食べても消化されることはなく、むしろ消化不良を起こしてしまいます。卵殻膜は、ゆで卵からむいた薄皮そのままの状態では、水や油に溶けない(=吸収、分解をしない)という特性を持つためです。
卵殻膜を手軽に補給できる食品ってあるの?
卵殻膜は、取り扱いが非常に難しく、商品化は難しいといわれてきました。そこでアルマードでは、卵殻膜の美容効果を取り込めるよう、卵殻膜の成分を特殊な技術で加工し、きちんと体内に成分が取り込まれる製法をあみ出すことに成功しました(製法特許取得)。
鶏以外の動物の卵にも卵殻膜はあるの?
殻膜は卵の殻と白身の間にある薄皮の事ですから、鶏だけでなく、あらゆる卵に卵殻膜は存在します。アルマードでは鶏の卵殻膜を利用し、商品開発を行っております。
敏感肌だけど、卵殻膜化粧品を使うことができるの?
特に肌が敏感で化粧品をお使いになるときに不安を感じられる方は、まず耳の後ろや腕のやわらかいところなどでお試しいただき、異常のないことを確かめてから使用してください。
参照サイト:https://www.almado.jp
まとめ
良い口コミがとても多いとはいえ、その効果には半信半疑だったチェルラーブリリオでしたが、40代に突入した私が実際に使ってみた結果肌がうるおってモチモチに。年齢肌ケアで悩んでいる女性にはぴったりの美容液じゃないかなと思いました。
現時点では公式サイトでとてもお得に買えますが、送料の改定や値段の変更が起こる可能性は十分に考えられます。
今なら一番お得に買える定期コースがあるので、この機会にチェルラーブリリオを使ってみるのをおすすめします!
参照サイト
- (※1)化粧品の効能効果の範囲について
- (※2)チェルラーブリリオ公式サイト
- (※3)卵殻膜とは/医療法人財団神戸海星病院
- (※7)一般社団法人 化粧品成分検定協会編集 化粧品成分検定公式テキストより
- (※8)プロテオグリカンについて/弘前大学大学院医学研究科
- (※9)ヒアルロン酸について/資生堂
- (※10)一般社団法人 化粧品成分検定協会編集 化粧品成分検定公式テキストより
- (※11)化粧品成分オンライン
- (※12)EGFについて/(医)岩佐診療所