変わった人の特徴
変わった人といわれる人は、以下のような特徴を持っていることが多いです。当てはまるところがある人は、もしかしたら変わった人とまわりから思われているかもしれませんよ。
まわりと着眼点が違う
変わっていると思われる人は、計算して頭のネジを1本外すことができます。これは、視野が広く深い教養を身につけているがゆえに、普通の人とは異なるところに目を向ける工夫や余裕ができるため。
たとえば、目の前に綺麗な花が咲いていたとします。多くの人は、その色彩に見惚れている中、変わった人の場合、葉のつき方の数学的な配列に見惚れるなどします。
しかし、中には承認欲求が強くて、ほかの人とは違うように見られたいという思いから、あえて「アウトロー」に相当する部分をずっと模索している人もいます。
行動力がある
変わった人は、さまざまなことに興味を持ち、チャレンジする人が多いです。そのエネルギッシュな姿勢と行動力によって経験値を上げ、一般人とは異なるオーラを身にまとって見えます。
そのため、まわりは経験豊かな人=凄い人=ほかとは違う人となり、さらに、同じレベルの思考を持ち合わせていない人=変わった人という風に脳が解釈し、納得するのです。
この行動力があるという部分は、変わった人には向上心があり勇気がある人が多いということなのでしょう。
空気を読むのが苦手
大人になるとほとんどの人は、職場や学校などであまり乗り気ではないイベントや、行きたくない飲み会であっても、付き合いで行くことがあります。しかし、変わっているといわれる人は、それらに参加しない人も多いです。
自分に必要のないことや、興味のないことにはきっぱり断ることができるため、空気を読まない人と思われることも。とはいえ、そもそも変わった人は、空気を読むということがどういうことなのかわかっていない、わかろうともしていない人もいるのかもしれませんね。
奇抜なファッションを好む
性格や行動だけでなく、見た目でも変わった人と見なされることも。人は服装や持ち物、髪型やメイクなどが奇抜だと、パッと見ただけで変わった人というイメージを持ちやすいです。
中には、あえて奇抜なファッションを心がけている人もいるかもしれませんが、変わった人のほとんどは、自分の価値観で良いと思うものを身に着けている人が多いです。
言い換えれば、自分らしさを大切にしているということにもなりますね。
強いこだわりがある
自分の興味があることや、好きなことに対して強いこだわりがある人も、変わった人に多いです。まわりから見ると、どうしてそんなところにこだわるのかと思われることもしばしば。
また、そのこだわりを曲げることがなく、まわりに理解されなくても貫き通します。そのため、頑固な人のイメージも強くなりがちで、さらには、協調性がないと思われることもあります。
しかし、それは納得がいく結果が出るまで、努力を惜しまないということ。そこは素晴らしいところなので、ぜひ見習いたいですよね。
変わった人がモテる理由
変わった人は近寄りがたいと思われがちですが、実は魅力もたくさんあります。そのためにモテる人も多いです。以下に変わった人がモテる理由についてまとめましたので、順番にチェックしていきましょう。
自分にはないものを持っているから
ないものねだりの心から、変わった人が魅力的に映る場合があります。人はデジャヴ(既視感)を覚えない出来事に対して、ドキドキしたりワクワクしたりします。
たとえば、はじめて大きな舞台に立つときや、入試や採用の合否通知のときに緊張しますよね。それは、未経験かつ未来がわからないイベントだからです。
それと同じように、変わった人は自分にないものをたくさん持っているため、いろいろな言動に対してドキドキワクワクします。この鼓動の高鳴りが恋だと感じて、その人のことを考えるようになるのでしょう。心理学では「吊り橋効果」として有名です。
行動が読めないため一緒にいて楽しいから
変わっている人は、突拍子もない行動で、まわりにいる人の興味を惹きつけることがあります。それが続くと、次はどんなことをしてくれるのかと気になりだします。
想像もつかないようなことをいったり、行動したりする人に対して、その人が新しい世界を見せてくれると思い、それが恋につながるのでしょう。
また、これは本人も気づいていない、無意識の行動であることも多いです。そのため、もし付き合うことになったとしても、お互いマンネリ化することなく、いつも新鮮で楽しいと思える仲になれるでしょう。
独特な感性でほかにはいないタイプだから
変わった人には、個性的な感性を持っていて、いわゆる天才肌といわれる人が多くいます。また、人とは違った芸術家や音楽家など、何かしらの秀でた才能を持っているとなると、さらにその人の魅力がアップします。
これには、いつでも簡単に手に入るものや、一般的なものは価値が低いとみなし、逆に数が少ないものやレアなものなどは価値が高いと思い込む、「希少性の法則」が関係しています。
そのため、こんなタイプの人ははじめてだと思い、ほかにはいないと希少価値を感じて好きになるのでしょう。
変わった人を振り向かせる方法
好きになった人がまわりとは少し変わった人だとしたら、アプローチも一筋縄ではいかず難しそうと思いますよね。そんな変わった人を振り向かせるには、次の方法が効果的といえるでしょう。
自分も変わった人になってみる
変わった人が何よりも興味を持つのは、変わったことです。同じルーティンを繰り返すことを好まない変わった人は、常に新しい発見の模索に情熱を注いでいます。
そんな変わった人にとって、知らない分野に精通している人は魅力的に映るでしょう。変わった人を振り向かせたいのであれば、自分自身もまわりとは違ったことに興味を持ってみるのも良いでしょう。
相手の趣味を調べる
好きになった相手がもし機械マニアの変わった人であれば、まずはその分野に詳しくなりましょう。また、ファッションにこだわりを持った変わった人であれば、ネイルやアクセサリーなどをとことん研究しましょう。
その結果、あなたに興味を抱く第一歩になります。「ん?この人面白いな」と思わせることができれば勝ちです。
それだけでなく、意外と知らないジャンルでも、調べるとわかることもたくさんあり、本当にそのジャンルのことを好きになるかもしれませんよ。
変わった人と恋愛を成功させる方法
変わった人といわれる相手との恋愛を成功させるには、次のことに注意するのが良いでしょう。そして、ぜひ良好な関係を築いてくださいね。
すべてを理解しようとしないこと
まずは、好きな相手が変わっているという事実を理解・承認すること。そして、その変わっているところや内容については100%理解しないのがポイントとなります。
そこはあえてすべてを理解しないまま、興味を持ち続けているのが良いでしょう。そうすることで会話が途絶えることもなく、良好な関係が築けますよ。
専門分野に興味を示すこと
変わっている人はまわりから、「変わっているね」といわれることに対して慣れている人がほとんど。そのため、自分が変わっているのを把握しています。それゆえに、皆が一定の距離(価値観)を保って接してくることが多いです。
もしも、変わった人と恋愛を成功させたいのなら、そのような境遇を知った上で、専門分野について興味を示し、笑顔で教えてもらうのが良いでしょう。
変わった人本人にとって、専門分野は本人の魂ともいえるものでもあります。したがって、そこへの関心が薄れてしまうと、恋愛は成就しません。
変わった人の感情を重視する
変わった人はその場の雰囲気や感情で行動したり、話をしたりします。そのため、さっきといっていたことが違うなどと責めるのはやめましょう。
また、旅行などの計画を立てることもあまりしない人が多いため、突然の行先変更なども少なくありません。そんなときは、行き当たりばったりを楽しむようにしてみてはいかがでしょうか。
変わった人ならではの旅行となり、普段はなかなかできない経験をさせてもらえるでしょう。
まとめ
変わった人には、一般的な人とは違った感性や着眼点を持っていて、接してみると魅力がたくさん伝わってきます。もし、あなたが好きな人が変わった人なら、今回ご紹介した特徴を知って距離を縮めていくのも良いでしょう。
また、自分がみんなとはちょっと変わっているかも……と心配になっている人は、それは落ち込むようなことではなく、素敵な個性と思って良いです。人にはない感性を活かして、持ち前の行動力でいろいろなことに挑戦してみてくださいね。