記事の目次
自分磨きノートとはどんなもの?
自分磨きノートは、その名の通り”より良い自分になるためのノート”ですが、実際にどのような変化が期待できるのでしょうか。しっかりと目標を持ってノートをつけることで、思わぬ効果が得られるかもしれません。
自然に理想の自分に近づける
自分磨きノートは“シンデレラノート”とも呼ばれますが、なりたい自分像を記入したり、日々の行動や思いなどを記録したりします。また、なりたい自分になるためにはどうすれば良いのか、具体的な計画なども綴っていきます。
こうして記録しながら、日々を振り返ることを繰り返すうちに、徐々に自信がついていきます。そのため、続けるうちに自然と理想の自分に近づけるというメリットがあります。
ダラダラ生活から抜け出すきっかけになる
自分磨きノートをはじめることで、日々のダラダラした生活を送るというルーティンから、脱却するキッカケになります。たとえば、以下のようなことを繰り返すため、それによって時間を有効活用できるようになり、問題発見能力や問題解決能力が養われます。
↓
何をするか「選ぶ」
↓
そのための手段を「決める」
↓
そのプランを「行う」
とくに書き出すという行為はとても大切で、具体的にリストアップすることで必然的に行動も伴ってきます。
自分磨きノートを作るうえで重要なこと
早速はじめてみようと思っている人もいるかもしれませんが、その前に……。自分磨きノートをはじめるにあって、重要なポイントを3つご紹介しましょう。
ワクワク楽しみながら実践する
素敵なノートを用意して、「やるぞー!」と意気込んではじめたものの、どうして良いかわからず全然進まない……。こんなケースは、自分磨きノート初心者の人にありがちです。
つい「こうするべき」と枠にはめてしまう人が多いのですが、楽しみながら自由に綴れば良いのです。たとえば、目標とするモデルやお気に入り画像の切り抜きを貼る、毎日のコーディネートをイラストで描くなど。また、カラフルなペンや可愛らしいシールを使ってもいいですね。
とにかくあまり身構えずに、まずは、「なんでもいいから書いてみよう!」くらいの気持ちではじめてみてください。基本、誰に見せるわけでもないので、遠慮せずにどんどん記入しましょう。
書いたら読み返すことを習慣にする
自分磨きノートには、その日の出来事や、目標を達成するための計画などを記入していきます。しかし日記と違うのは、書いたらそれで良しではなく、きちんと読み返すようにすることです。
そうすれば、日々の変化が目に見えてわかりますし、少しずつ自身の成長を感じられるため効果的です。
ネガティブな内容にしない
自分磨きノートをつける目的は、なりたい自分の目標を掲げて、より良い自分になるためのものです。また、頻繁に読み返して自分を振り返るので、できるだけネガティブな内容を書くことは避けましょう。
もし上手くいかないことがあった場合は、ただ「〇〇が上手くいかなかった」ではなく、今後はどうしていけば良いのかも付け加えると良いです。そして実際に行動に移してみて、その結果も綴っていきます。こうして、自分の変化がわかるように記録して、少しずつ成長することを目指しましょう。
自分磨きノートは恋愛にどんなメリットがある?
「自分を磨きたい!」という女性は多くの場合、男性にモテたいという心理があるのではないでしょうか。自分磨きノートをつけることで、恋愛に関してどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
視野が広がり心身の教養が身につく
ノートを続けることで、視野が圧倒的に広くなります。1日1個ずつ厳選して実践していくため、同じことを繰り返さなくなるからです。メイクやファッションをはじめ、筋トレの部位や方法など、次第に知らなかった世界の知識がつきはじめると、開拓が止まらなくなります。
さらに外見はもちろん、話術や思考力、想像力も高まります。結果、気遣いができてエネルギッシュだけれど、どこかミステリアスないいオンナになれるでしょう。きっと男性が思わず、「素敵になったね!」といいたくなってしまうようなあなたに近づけますよ。
理想の相手が周りに増える
やりたいことが増えてくると、時間が足りなくなって効率化することが増えてきます。すると、24時間を自分のやりたいことのために動きはじめます。そうすることで、Yes・Noの選択が明確になり、本当の自分らしさが出てくるでしょう。
すると、類は友を呼ぶという言葉の通り、似た目的意識を持った仲間や、その人達に相応しい異性が周囲を取り囲むようになります。そのため、本当に求める相手を探しやすくなるでしょう。
モテるためにはどんな内容を書けばいいの?
自分磨きノートを実践することで、男性にモテる”いい女”に近づけそうですね。ここでは、実際にモテる人になるために、どんな内容にしていけば良いのかをお伝えします。
「一日一善」を意識する
モテるためには、自分のためまたは特定の相手だけのために成長しようと思わないことです。周りの皆にモテる自分=いろいろな人を喜ばせられる自分になります。言い換えると、一日一善を意識した内容を綴っていくことが理想です。
気になる人にプレゼントを渡すまでのステップ例
たとえば、「気になる〇〇君に、素敵なプレゼントをあげて好感度を上げたい!」と思ったとしましょう。ここで、プレゼントを渡す最終段階までに、いくつかステップを作ります。
それぞれの日の目標を達成することで、誰かの笑顔のキッカケになっているということがポイントです。人に笑顔を与えられる人は、どの国でもどの年齢層でもモテます。では、ステップ例を見ていきましょう。
day1:「渡すサプライズデーについて勉強!」
「え!今日だったの?」と驚くような日にサプライズプレゼントをすると、喜んでくれるでしょう。たとえば、あまり日本では話題にならない生後1万日記念日(27歳の年)という文化などは、ネットで調べるとすぐに出てきます。高校生の間では生後200ヶ月記念日などもありますし、いろいろと応用がききます。
day2:「試しに親で実践!」
サプライズプレゼントは、気になる相手だけでなく、誰にでも使えるテクニックということを覚えておきましょう。親や友達など、まさに一日一善をする良いチャンスです。
試しに、生後2万日記念日になる父親に、お酒とケーキと手紙で喜ばせ、こっそり練習代わりにしてみましょう。
day3:「生後1万日記念日の〇〇君をサプライズで祝う!」
最終的に、本命の彼の生後1万日記念日をサプライズでお祝いします。ちなみに、day1とday2は日付が離れていても問題ありません。
自分磨きノートを続けるコツ
自分好みのノートやペンなどで、楽しく綴っていく自分磨きノート。なんだか、これから変われそうな予感がしてワクワクしますね。ただし盛り上がったのは最初だけで、3日坊主で終わってしまったという人も……。そこで、上手に続けるコツを見ていきましょう。
目標を大きく掲げ過ない
ノートを続けるコツとして、目標を立てる際にスモールステップ(少しずつの成長)を意識することが大切です。1日1個の成長で年間365個の成長、3年で1000個の成長になります。
1日に何個も達成すべき目標を入れてしまうと、それが心身の負荷になって、数日でギブアップしてしまいます。したがって目標はあえてひとつだけにし、本当に変えたいものだけに絞って書いていくと良いでしょう。
タイトルは具体的かつドラマティックに
ノートのタイトルをつけるときは、具体的でドラマティックな内容にしましょう。そうすることで、ノートを見直したときにすぐに思い出せますし、見返すことも楽しくなります。
自分磨きノートと思ってしまうと堅苦しいので、シンデレラノートやサクセスストーリーと名づけるくらいがちょうど良いかもしれません。
SNSにアップすることでメリットはある?
インスタなどのSNSに、自分磨きノートをアップしている人も少なくありません。ここでは、SNSに自分のノートをアップすることにメリットはあるのか、アップする必要はあるのかについて確認していきましょう。
メリットがない場合
SNSに自分磨きノートをアップして、モチベーションをあげるのもひとつの選択肢といえるでしょう。ただし引かれてしまい、陰口をいわれる可能性もあるかもしれません。
もしもメリットがないと感じたら、アカウントを非公開にしてアップしても良いでしょう。そうすれば、身内だけに努力していることを提示したとしても、差し障りのないコメントしかレスポンスがきません。
メリットがある場合
SNSにあげることでメリットがあるなら、匿名の趣味アカウントとしてアップしてみましょう。この際のアカウント名は自分磨きアカウントにすると良いです。
また、フォローする相手を自分磨き仲間や、参考になるものだけに厳選すれば、向上心や競争意識をキープできます。同じ意識の人と触れ合うことで、なにかと勉強になったり、ためになる意見が聞けたりすることもあります。
まとめ
男性にモテたいなどきっかけはどうであれ、自分磨きノートをつけることは、素敵な女性に近づくための第一歩です。はじまりは、「モテたいから、もっと魅力的な女性になりたい!」という動機かもしれませんが、いつの間にか視野が広がり、違った世界が見えてくるかもしれません。
思い立ったら、難しく考えずにまずははじめてみましょう。ポイントは、思いつくまま自由に記入していくことです。また定期的に読み返して、自分を振り返ることもお忘れなく。ぜひ、ワクワクと楽しみながら続けて、モテる女性を目指しましょう。