記事の目次
ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリームの3つの特徴
まずは「ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリーム」がどんな商品なのかを知ってもらうために、商品の特徴を3つに分けて詳しく説明していきます。
髪をしなやかにしてくれる(※1)
髪はヘアカラーの刺激やドライヤーの熱だけではなく、空気の乾燥や紫外線でも痛んでしまいます。ヘアケアというと外側からのケアをイメージしがちですが、それでは根本から髪を修復することはできません。
そこでラスティークは髪を内側から修復することに着目。ヘアクリーム・ヘアセラムともに髪の内側にアプローチできるよう作られているのです。そのため、本来の輝きを取り戻し、刺激や乾燥に負けない健康的な髪へと変化させてくれます。
セットで使えばツヤを保ってくれる(※1)
ヘアセラムは髪の内部とキューティクルを補修し、ヘアクリームは保湿をしてくれる商品です。どちらか一方でも効果はありますが、セットで使用した方がよりツヤのある髪へと近づきます。
実は髪のパサつきが気になる場合、補修と保湿の両方が必要なことが多いのです。どちらか片方では不十分なので、「ケアをしてもツヤが戻らない」と言った悩みが出てしまいます。せっかくケアをするのですから、ラスティークのヘアセラムとヘアクリームの両方を使って、補修ケアと保湿ケアの2つを同時に行っていきましょう。
どちらも成分がたっぷり!
ヘアケア商品はどんな成分が配合されているかが重要です。ラスティークのヘアセラムとヘアクリームには、髪にいい成分がたくさん配合されているので下記にまとめてみました。
ラスティーク ヘアセラム
- Nanoプラチナ
- ブレンドセラミド
- ゴールデンシルク
- ブラックパール
ラスティーク ヘアクリーム
- 10種類の成分が配合(ディープヒアルロン酸、コラーゲン、ローヤルゼリー、プラセンタ脂質、フラーレン、スクワラン、アルガンオイル、シアバター、ケラチン、ツバキ油)
これだけの成分が配合されていれば、痛みがひどい髪でもしっかり補修・保湿してくれるでしょう。これはぜひ2つセットで使用したいです!
ラスティーク ヘアセラム&ヘアモイストを実際に使って分かった使用感と使い方
それではここで、髪のパサつきに悩んでいる私が、実際に「ラスティーク ヘアセラム&ヘアモイスト」を使用して感じたことをご紹介していきます。
ラスティークが届きました!
左がヘアセラム、右がヘアクリームです。
ヘアセラムを箱から出してみました。
こちらはヘアクリームです。
裏面の写真がこちら。
ヘアセラム・ヘアクリームともに使い方が記載されています。
手に持ってみると・・・
小さめボトルで持ちやすいですね。
下がヘアセラム、上がヘアクリーム。ヘアセラムはジェルタイプなので中身は透明です。ヘアクリームは白色ですね。
実際に使ってみた使用感
ヘアセラム、ヘアクリームともに嫌なベタつきはありませんね。髪に塗るとスッと馴染んでいくので、使いやすいテクスチャです。どちらも良い香りがするのですが、特に私はヘアクリームの方がお気に入り!ブロー後もしばらく香りが続くのでリラックス効果があります。
ラスティーク ヘアセラム&ヘアモイストの使い方
ラスティークのヘアセラムはブロー前の濡れた髪に、ヘアクリームはブロー後の乾いた髪に使うものですので、それぞれ使い方を説明していきましょう。今回は「ヘアセラム→ヘアクリーム」の順番で使用する方法を説明します。
1.お風呂上がりの髪をしっかりタオルドライする
バスタオルを使って、お風呂上がりの濡れた髪をしっかりタオルドライします。ゴシゴシこすると髪が痛んでしまうので、優しく押さえるようにして水気を拭き取りましょう。
2.ヘアセラムを手に取って塗る
ヘアセラムを2〜3プッシュ手に取り、濡れた髪全体に行きわたるように塗ります。量は髪の毛のボリュームに合わせて調節してくださいね。
3.ブローする
ヘアセラムが髪に浸透したらドライヤーでブローします。(写真は塗り込んだ後の髪です)ブローの方法はいつも通りでOK。
4.ブロー後の髪にヘアクリームを塗る
ブロー後の乾いた髪にヘアクリームを塗ります。こちらもセミロングで2〜3プッシュくらいが適量ですが、髪全体に行きわたるように量を調節しましょう。
5.気になる場所に揉み込んで完成
痛みや乾燥が気になる場所にはよくなじませましょう。髪全体に馴染んだら完成です。馴染ませるとこんな感じになります。
ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリームを実際に使って良かった点
タオルドライ後の髪にくしが通るようになった(※1)
ブリーチをして痛みがひどい髪だったので、タオルドライ後は絡まってくしが通りませんでした。でもラスティークを使い始めてからはくしがスルッっと通るように!引っ張られて痛い思いをすることがなくなくなりました。ラスティークを塗る前の濡れた髪がツヤツヤしているので、髪を根本から改善してくれている証拠だと思います。
髪がまとまってツヤが出た!(※1)
念入りにブローをしても毛先が広がっていて、寝起きの寝癖もひどい状態でした。さすがにここからツヤが出る状態まで修復するのは難しいのではと思いましたが、なんと2日目から寝癖が落ち着いてきたんです。
ブロー後の毛先の広がりもなくなりましたし、髪にツヤが戻ってきました。ヘアケア商品を変えるだけですぐに髪にまとまりが出るなんて、やっぱりいいものを選んで使うのは大事だなと感じています。
ポンプ式で使いやすい
過去に一度フタをひねって開けるタイプのトリートメントを使っていました。でも、いちいちフタを開けるのがめんどうで・・・。
その点、ラスティークはキャップを外してポンプを押すだけで中身が出てくるので使いやすいのが嬉しいポイントです。ボトルも倒れにくいので(以前使っていた商品は変わった形ですぐ倒れていました)、忙しい時でもササッとケアできて便利です。
ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリームを実際に使って気になった点
どっちがヘアセラムでどっちがヘアクリームか分かりにくい
ボトルの表には英語表記しかないので、ボトルの色を覚えるまではどっちがどっちか分かりにくかったです。1週間くらい使えば覚えますが、それまではいちいちボトルの裏の小さな文字を見て調べていました(笑)もう少し分かりやすく表記してくれたらなぁと思いますね。
クリームのベタつきが気になる人もいるかも
ヘアクリームは濡れた髪に塗るのですが、クリーム特有のベタつきがあります。そこまでベタベタするという感じではないのですが、慣れていなかったりベタつきが苦手な人はちょっと気になるかもしれません。私はしっとりしていてちょうど良いくらいだったので、特にベタつくなとは感じませんでした!
2回ケアしないといけないのが面倒に感じる人もいるかも
ラスティークはヘアセラムとヘアクリームの両方を使った方が髪に早くツヤが出ます。でもオイルや洗い流さないトリートメントを1種類しか使っていない人は、1回で2種類のケアをするのが面倒に感じるかもしれません。使いやすいボトルなのでササッと塗れますが、忙しい時はどちらか片方だけにしたいと思う人もいるかも。
ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリームの口コミを分析しました!
ポジティブな口コミ
とても良い匂いです
一度使いました。これから髪がどうなっていくか楽しみです。香りが好きな香りだったので良かったです。
翌朝しっとり
ヘアカラーで傷んでいたパサパサの髪が、翌朝にはしっとりしてツヤがでていました。
髪さらさら!
くせ毛で広がりやすい髪質なので、広がりを押さえるためにロングヘアーにしてるので、このトリートメントをためしてみました。匂いもそれほど強くなく、広がりも押さえられていい感じです!
ポジティブな口コミを見て思ったこと
ポジティブな口コミを見てみると、痛んだ髪でも潤いを感じられることが分かります。私もブリーチを3回、ヘアカラーを2回しているのでかなり痛んでいる髪だったのですが、セットで使えばすぐに潤いが戻ってきました。見た目だけでなく、手触りも柔らかい感じに変化すると答えている人もいますね。実際私もラスティークを使用する前より手触りもよくなっていますよ!
また、香りがいいのでリラックス効果があると感じている人もいました。せっかくケアするのですから、香りを楽しみながらの方が気分も上がりますよね。
ネガティブな口コミ
使って半月たちました。
セラム、クリームとも購入し使用していますが、髪の変化は感じれず。
2カ月後を期待値。
リピはないかな…
匂いもあまりしないし、美容液をつけてもあまり効果が分からない…。
例えば、長時間結んでいた髪の毛を解いた時にいい匂いが香ってくる感じが好きなのですが、このトリートメントを使用しても特に匂いは感じませんでした。
良くなかった
縮毛矯正、カラー、プールなどで、本当にパサパサになって悩んでいて、いい商品はないかと探していたところ、この商品を知り期待して使用したんですが、全然良くなかったです。
私には効きませんでした。
これだったら、今まで使ってたヘアーオイルの方が髪が落ち着きます。
ネガティブな口コミを見て思ったこと
ネガティブな口コミを見てみると、髪がきしんだという内容が目立ちました。私は実際に使用していますが、髪が前よりきしむと感じたことはありません。おそらく髪質によっては合わないと感じることがあるのでしょうね。
また、髪が痛んでいて保湿も足りていない人は、やはり片方だけのケアでは不十分なようです。試しに片方だけの使用にしてみましたが、ちょっと潤い不足な感じがしました。痛みがひどいだけ、乾燥がひどいだけ、というように片方だけの悩みしかないのなら、ヘアセラムかヘアクリームだけでもいいと思います。
でもカラーやブリーチを頻繁に行っていたり、毛先がバサバサになっている人は補修と保湿の両方が必要なのでセット使うのがおすすめです。
ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリームを最もお得に買う方法は?
1番お得に買えるのはラスティークの公式サイト!
公式サイト | Amazon | 楽天 | Yahoo!ショッピング | |
価格 | 3,964円 | 3,920円 | 4,233円 | 3,920円 |
返金保証 | なし | なし | なし | なし |
定期コース | あり | なし | なし | なし |
送料 | 無料 | プライム会員なら無料 | 無料 | 無料 |
送料まで含めて考えると公式サイトが一番お得なのが上の表から分かりますよね。Amazonはプライム会員のみ送料無料なので、その他の人は500円程度の送料がかかってしまいます。
また、返金保障はないのですが、どのサイトでも不良品だった場合のみ返金が可能です。もし届いた商品に不具合があったら、それぞれのお問い合わせ窓口に連絡しましょう。
もっとお得に買うなら定期コースがおすすめ!
ラスティークのヘアセラムとヘアクリームをさらにお得に購入するなら、公式サイトの定期コースでの購入がおすすめです。定期コースは2ヶ月に1回セットで届けられるコースで、ずっと20%オフの値段で購入できます。1回あたり約800円もお得になるので嬉しいですよね。
もちろん送料無料で解約・休止はいつでもOK。「やめたいな」「余ってきたな」と思った時にいつでも変更できるので安心しましょう。
ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリームの効果的な使い方
入浴後はできるだけ素早くヘアセラムを塗る
入浴後に濡れた髪を放置していると、どんどん髪の痛みは進んでしまいます。そのため、入浴後はできるだけ早くタオルドライを済ませ、ヘアセラムを塗るのがポイントです。もちろんその後はすぐにブローしてくださいね!自然乾燥だと乾いた後にクセが付きやすくなってしまうので注意しましょう。
適量をしっかり塗り込む
目安は3〜4プッシュですが、髪の長さによって量を調節する必要があります。量が少ないと潤いが不足してしまうし、多いとベタつきの原因になるので注意しましょう。また、塗る時は丁寧に塗り込むのを心がけてくださいね。その方が髪の奥まで浸透して効果がアップします。
痛みがひどい部分は時間をかけてケア
毛先は他の部分に比べて痛みやすい部位。なので他の部位より念入りに塗り込むようにしましょう。全体に塗り込んだ後、少しだけ量を追加して塗ってもOKです。ブローする時は毛先を内側に入れるように乾かすと毛先の広がりを抑えられるので試してくださいね。
ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリームの成分
全成分一覧
ヘアセラム、ヘアクリームともに危険な成分は入っていないのが分かりますね。もしアレルギーがあるなら、一度ダメな成分が入っていないか確認してください。
また、肌が敏感な人はもしかすると頭皮に合わない場合もあります。髪全体に使う前に一度パッチテストを行っておくのがおすすめ。腕の内側にラスティークを塗って、3〜4時間そのままにしておきましょう。何も変化が起きなければ肌に合っている証拠なので使用しても大丈夫です。
ラスティーク ヘアセラム&ヘアクリームのよくあるQ&A
両方セットで使わないとダメですか?
補修と保湿を同時に行うのが理想なのでセットでの使用を推奨していますが、保湿力のある他のケア商品をヘアクリームの代わりに使ってもOKです。
市販のヘアオイルとヘアセラムの違いは何ですか?
市販のヘアオイルは油ベースですが、ヘアセラムは馴染みの良い水がベースになっています。
どちらもブロー後に使用するのはNGですか?
品質上は問題ありませんが、ブロー前後で分けた方が馴染みが良いです。
就寝前か朝、どちらに使用するのが良いですか?
どちらに使用しても構いません。
スキンケアに使われる成分でも髪に効果的なのですか?
髪に効果がある成分を厳選して使用しているので効果的です。
まとめ
ラスティークを使用するまではなかなか髪の痛みが治らなくて困っていました。ヘアカラーやブリーチをやめた方が良いのかとも思いましたが、ラスティークを知ってからはカラーリングを諦めなくて済んで嬉しいです!ツヤ・ハリ・コシのある髪をキープしながらヘアカラーやヘアスタイルを楽しめるので、ラスティークにはとても感謝しています。
両方購入しても2ヶ月で4,000円以下なので、1ヶ月で1本1,000円程度。市販のケア商品とあまり変わりませんよね。ただし今はキャンペーン中なのでお得な価格で購入できます。「いつの間にか高くなってる!」なんてことにならないよう、欲しいと思った時に購入しておくのがおすすめです。