目が離れている人の印象は?
そもそも、目が離れていることは自分が思っているほど他人は気にしていません。むしろ、目が離れているからこそいい印象になり、むしろ「離れ目メイク」という目の間を少し離したようなメイクもあるくらいです。目が離れている人に対するポジティブな印象をまとめて見ました。
愛嬌があり可愛い
目が離れていると、なんとなく親近感があり愛嬌があってかわいいという印象になります。目を寄らせると目元の印象が強くなり、強い女性と言う印象になります。そのため、目が離れている人は強さ、美しさよりもどこかかわいらしさ、愛嬌があると思えてくるのです。
穏やかでやさしい
人間は怒るときに眉間にしわを寄せ、目が少し寄ってしまいます。しかしそういった印象のない目が離れている女性は、穏やかで優しいという印象があります。動物であっても穏やかな草食動物は周りが見渡せるように目と目が離れています。そういった動物のようなかわいらしさ、穏やかで優しいという印象があるのです。
親しみを感じさせる
目に注目が行くような目元が寄っている人には美人でも少し近寄りがたい印象があるかもしれません。一方で目が離れている人に対しては、愛嬌が良くそして親しみやすさを感じる人が多いです。
子供っぽい
目が離れていると何となく子どもっぽいという印象があります。特に子どもは庇護対象である親の目をよくキョロキョロとみているからです。目の離れた女性はなんとなく子どもっぽく見え、それが大人になっては親しみやすさや若く見える、というポジティブな印象につながるのです。
頼りなさそう
人間は、目が離れておでこが広い特徴がある生き物を見ると、自然とかわいらしい、守ってあげたいと思うものです。そのため、目が離れている人は頼りなさそうな印象があるので女性であれば男性が「守ってあげよう」という気になりモテる人も少なくありません。
離れ目をカバーするメイクのポイントは“中央に寄せる!”
目が離れている人、それはそれでポジティブな印象があります。しかし、やっぱりコンプレックスになっている人は少しでも離れ目をカバーするメイクをしたいものでしょう。離れ目をカバーするためのメイクのポイントについて知っておきましょう。
アイブロウで眉頭同士を近づけ、眉頭を太めに
離れ目をカバーするためには、目のパーツを中心に寄せることが必要です。まずは、眉毛からです。アイブロウで左右の眉頭同士を少し近づけます。眉頭は比較的太めにすると目が中心によったように見えます。自分の眉毛と同じようなナチュラルなカラーで目頭を自然に近づけましょう。
眉山は外側にしすぎない・太くしない
目が離れているように見えるのは、実は眉毛が原因であることもあります。眉毛は一定のカーブを描いているのですが、その眉山、すなわちカーブの頂上に当たるところが外側にあると目と目が離れて見えてしまいます。ナチュラルな眉毛でありながらも眉山を少し内側に寄せることで離れ目をカバーしましょう。
アイシャドウは目頭を濃いめに目尻を薄く
離れ目をカバーするには、目頭が離れていない印象を与えることが大切です。アイシャドウは、目の中央から少し目頭側に広げるように意識します。目尻にボリュームをおいてしまうと離れ目が余計目立ってしまうからです。
アイラインは目頭を濃いめ太めに目尻は伸ばさない
アイラインの入れ方にもポイントがあります。アイラインは目を大きく見せるために目尻にはみ出すように描く方法が流行していますが、離れ目さんがそれをやると目尻がの外に視線が行くので離れ目が強調され逆効果です。
アイラインは自分の目の幅と同じくらいもしくはそれよりも少し短めに引いたほうがよいかもしれません。
目頭に切開ラインを入れて離れ目を寄せる
離れ目の人が目を寄せるには、目頭のほうにラインを入れるとよいでしょう。目頭切開といって、美容整形などでは目頭を少し開いて離れ目を寄せたように見せるのですが、目頭切開までいかなくても、目頭に切り込みのようなラインを描くと目が寄っているように見えます。
リキッドアイライナーで描くと不自然になるので、最初はペンシルアイライナーでナチュラルに目頭の際にラインを入れましょう。くの字に書くのでなく、目の上のアイラインを目頭の際まで伸ばすイメージで描くとよいです。
目頭にハイライトを入れて視線を中央へ向ける
目頭にハイライトを入れて目頭に視線を集めると、離れ目を緩和させることができます。目頭を囲むように、くの字にハイライトを入れると視線が目の中心にいくので離れ目を隠せます。鼻が高くなりほりも深く見え、美人メイクになります。白いハイライトはメイクが派手で古臭い印象になるので、優しい肌なじみの良い色のハイライトを選ぶとよいです。
ノーズシャドウは目頭から眉頭の三角ゾーンに入れ彫りを深く
ノースシャドウを工夫することでも、離れ目のコンプレックスは緩和されます。鼻筋が通ってホリが深くなると、目が近づいて見えるからです。
ノースシャドウを持っていなくても、色味が暗いファンデーションやベージュに近いブラウンのアイシャドウを薄く載せるとよいです。ナチュラル感を出すために、薄く載せること、のせたあとはぼかすことが重要です。
リップ・グロスも中心にポイントを
アイメイクだけではありません。顔全体を中央に寄せるような印象にすると離れ目を緩和することができます。リップやグロスを入れるには、中心をぷっくり見せるように塗り、グラデーションにおいてもポイントは唇の中心に置くとよいです。
チークも外側より内側に
チークを使うときには、わざとらしくならないよう薄めのナチュラルなチークにします。チークはなるべく顔の中心寄りになるように入れ、中心からのグラデーションにします。
離れ目さんにおすすめの髪型
離れ目の人におすすめのヘアスタイルもあります。顔の中心に目線がいくようなヘアスタイルについても抑えておきましょう。
ウザバングで離れ目をカバー
顔周りに切り込んだウルフバランスのレイヤースタイルで、離れ目を目立たせなくできます。前髪をぴっちりまっすぐ切りそろえると、かえって離れ目が強調されてしまいます。
離れ目さんにおすすめの前髪はずばりウザバングです。ウザバンクとは目の下くらいに長く伸ばした前髪のことで、前髪に視線がいくので目元が離れているのが目立ちません。
かきあげバングなら離れ目が目立たない
女優さんにも多い前髪に分け目をつけずにかきあげるスタイル、すなわちかきあげバングなら、目元が離れているのが目立ちません。特におすすめなのが、かきあげる起点を黒目の外側につけるようにすることです。おでこも目立たず、離れ目を目立たなくさせます。
一方で動きのないセンター分けやおでこを丸出しにしたスタイルはおすすめできません。余計に離れ目が目立つことになるのです。
ストレートヘアには流し前髪をあわせて
ストレートヘアにしても、前髪ぱっつんだと余計に離れ目が目立ってしまいます。ストレートヘアの人は、前髪を少し横に流すようにしてみましょう。ストレートヘアに流し前髪をあわせてみると、目のバランスが目立たずに離れ目を強調しません。特にしっかりとブローをして自然なつやを出すと、髪の毛に視線がいくことになるので安心です。
まとめ
離れ目を目立たなくしたい、コンプレックスに思っている人は少なくないでしょう。しかし、メイクである程度離れ目を目立たなくさせることができます。アイメイクはもちろんのこと、リップクリームやチークなどを使って、効果的に離れ目を目立たなくさせることができます。
また、離れ目を目立たなくするヘアスタイルもあります。特に前髪を少し伸ばしたり、髪の毛を流し気味にしたりすると、離れ目が目立ちません。
しかしながら、離れ目の人は、かわいらしい、母性本能をくすぐる、若々しく見えるなどのメリットもあります。それでも気になる人はヘアスタイルやメイクを工夫することで、コンプレックスを乗り越えましょう。