記事の目次
うさぎメイクってどんなメイク?
うさぎメイクとは、文字通りうさぎの顔のようなメイクのことをいいます。ファンデーションやアイメイクをちょっと工夫するだけで、誰でも愛されメイクになることができます。そんなうさぎメイクとはどこがポイントなのか、どのようなメイクを言うのか知っておきましょう。
アイメイクに赤やピンクを使ったウサギの目のようなメイク
うさぎメイクの最大のポイントはアイメイクです。アイメイクには赤やピンクのアイシャドウを使います。比較的大胆にアイシャドウやラメアイシャドウを使うことによって、かわいらしい目元になるのがポイントです。
泣いた後の目が赤く腫れたようなメイク
うさぎメイクにおいては、上のまぶただけでなく下のまぶたにも赤やピンク系のアイシャドウをのせます。そうすることで泣いた後の目が赤く腫れたようなメイクにすることができます。特に赤やピンクは、アイシャドウのなかでも比較的印象的なカラーなのでうさぎメイクをするうえでは外せないでしょう。
思わず守ってあげたくなるかわいいメイク
うさぎメイクの特徴は、うさぎのような透明感のある白い肌に赤やピンクの目元で思わず守ってあげたくなるようなメイクのことです。うさぎメイクによってつくられたはかなげでうるっとした瞳と強調された涙袋は、見る人を虜にするでしょう。特に男性はか弱い女性だと思うようになり、うさぎメイクは守りたいと思ってくれるような愛されメイクなのです。
うさぎメイク重要ポイント!うさぎアイの作り方
うさぎメイクの重要なポイントはやっぱり涙袋です。しかし、ポイントを間違えるとただの腫れぼったいまぶたになってしまいます。うさぎメイクの重要なポイントであるアイメイクについて知っておきましょう。
赤かピンクのアイシャドウをアイホール全体に塗る
うさぎメイクの最大のポイントは透明感のある素肌に赤かピンクのアイシャドウを使うことです。ベースはブラウンでも良いですが、まずは赤かピンクのアイシャドウをアイホール全体に指かブラシでなじませることから始めましょう。
目の下のアイシャドウは薄く乗せる程度で塗りすぎない
アイシャドウは、まぶたの上だけでなく目の涙袋を囲むように目の下にものせます。赤やピンクのカラーはそれだけで主張しすぎるきらいがあるので、薄くのせる程度で塗り過ぎないのがポイントです。バランスを見ながら調整しましょう。うるつや感を出すには、キラキラとしたラメ入りアイシャドウを使うのも良いです。
アイラインはタレ目気味に描く
かわいらしいうるっとしたウサギメイクにするには、アイラインでたれ目にするのもおすすめです。普段のメイクよりも気持ち長めにアイラインを描き、たれ目のようにアイライナーで引き締めるとよいです。
目を閉じたときに黒目の上のアイラインを少し太めにすると、目元を印象的に強調できます。
マスカラで縦のラインも強調してぱっちり目に
うさぎメイクは、涙袋のあたりを赤かピンクに色づけるのがポイントですがそれだけだと目の周りだけが腫れぼったい印象になります。そのため、目をぱっちりと強調させる必要があります。
その時に活躍するアイテムがマスカラです。マスカラはロングタイプのものを使い縦ラインをしっかり強調しましょう。上まつ毛だけでなく下まつげにも塗りましょう。
ブラウンマスカラで柔らかい印象に
うさぎメイクははかなげでやわらかなメイク、という特徴があります。そのため、マスカラにはブラックではなくブラウン系のカラーを使用し、上まつ毛だけでなく下まつ毛にもたっぷりと載せましょう。ダマにならないように気を付けながら、縦に広げることを意識します。
ふんわり仕上げて♡ウサギ肌の作り方
アイメイクと同じようにポイントなのが、うさぎのように透き通る白い肌です。ベースメイクからファンデーションまで、透き通るうさぎ肌を作ってみましょう。
コントロールカラーでふわふわのピンク肌に仕上げる
うさぎメイクに欠かせない白い透明感の肌を得るには、コントロールカラーのベースメイクがポイントになります。特にパープルのコントロールカラーを使うと透明感を演出するのはもちろん、トーンアップしたつやのある美肌へ導きます。少しずつカラーベースを顔の各部分につけ、少しずつ伸ばして丁寧につけていきます。
コンシーラーを部分づかいして透明感を出す
透明感のあるベースメイクで気がかりなのは、シミやくすみです。ナチュラル感を出すためにファンデーションを使わないことも多く、シミやくすみはベースメイクでケアしておきまそう。
クリームタイプのコンシーラーを使って、気になるシミやくすみに部分使いしておきます。特に小鼻のワキの赤みや目元・口元のくすみなどにも丁寧に塗っていきましょう。
フェイスパウダーでべたつきをなくす
透明感を出すには、ファンデーションは極力使わないほうがよいでしょう。コントロールカラーにクリームタイプのコンシーラーを使うとどうしても気になってしまうのがべたつきです。べたつきを抑えるために、フェイスパウダーをのせるとよいです。
フェイスパウダーを大き目のブラシにとって鼻の上、小鼻のワキやほほを中心に載せていきましょう。
青みピンクチークをふんわりのせて透明感をプラス
ファンデーションを使わない代わりに、かわいらしさのポイントとなるのはチークです。透明感のある白い肌とマッチするためにも、青みのあるピンクのチークをのせるとよいです。目元のチークを目立たせるためにも、チークはほんのり薄く色づく程度にしましょう。
頬の高い位置に小さく塗ることで、小顔効果もありかわいらしく映えるでしょう。クリームタイプのチークを使うとよいです。
うるうる♡うさぎリップの作り方
うさぎメイクの最後のポイントとして挙げられるのが愛らしい唇です。血色感のあるぷるぷるとした唇にするには、リップグロスがおすすめです。うるうるとした愛され唇を目指しましょう。
リップグロスでうるうるリップに仕上げる
うさぎメイクの必要なのは、かわいらしい唇にするためのリップです。リップグロスはアイシャドウやチークの色と同じに統一するとよいです。うさぎメイクの主役はあくまでもアイメイクです。うるうるのリップに抑えめにアピールしましょう。
マットタイプのリップはNG
濃いリップや口紅は、うさぎメイクのポイントである目元のメイクが引き立たないのでおすすめできません。そのため、マッドタイプのリップはやめましょう。アイメイクが引き立つようにリップグロスについてもやや控えめにするとよいです。
きゅんきゅん♡カラコンでうさぎメイク
うさぎメイクを決定づけるのは、かわいらしくぎゅっと抱き着きたくなるような瞳です。アイメイクで瞳をかわいらしく見せるだけでなく、瞳を大きくうるんでみせるようにするとよいです。そのために使えるアイテム、それがカラーコンタクトレンズです。
黒のカラコンでつぶらな瞳を作りこむ
うさぎメイクをかわいらしく見せるのに、ポイントは目元です。黒のカラコンをつけることでつぶらな瞳を演出できます。うさぎメイクは透明感のあるナチュラルメイクなので、自分の瞳と近い色か、黒のカラコンがよいでしょう。黒のカラコンならアイメイクの赤やピンクが際立つからです。
黒目を大きく見せるタイプがベスト
実際のコンタクトレンズを選ぶなら、黒目を大きく見せるタイプがベストです。瞳を大きく見せるタイプのコンタクトレンズは、使い捨てでも安価で売っているので、カラコンをしたことがない人でも挑戦できるでしょう。
うさぎメイクにオススメのアイシャドウ8選
うさぎメイクは、やはりアイメイクがポイントになります。ウサギのように赤とピンクでさりげなく彩られたアイメイクは、よりかわいさとはかなさを演出するからです。うさぎメイクにおすすめのアイシャドウを8つ集めてきたので、抑えておきましょう。
マジョリカ マジョルカ マジョルック (イルミネーター) RS354 フラワーガール
3つの異なる質感のパウダー、かわいらしいピンクの3色アイシャドウでグラデーション風のメイクも可能にするアイシャドウです。クリームベースの上にパウダーを重ねるので、光と色の深みを両立します。存在感のあるアイメイクの実現ができ、今流行のうさぎメイクにピッタリのアイシャドウです。
プチプラなのに丈夫で、クリームベースの上にパウダーをつけていく形なので肌になじみが良いです。ラメが細かくてさりげないかわいらしさも出せます。
マジョリカ マジョルカ シャドーカスタマイズ PK421 貴婦人
若い女の子に人気のマジョリカマジョルカのアイシャドウです。ひと塗りでまばゆく発色するので光の効果で目元が立体的になります。ナチュラルでありながらもシャドウが入っているのでキラキラのメイクもできます。
上品でかわいらしい色なので、年齢を問わずに使用できるし、うさぎメイクの透明感のあるブルーベースの肌にもピッタリです。さりげないラメがありますがラメはなかなか落ちず長持ちします。
キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ14 アンティークルビー
プチプラであり5色も入ったお得なキャンメイクのアイシャドウです。5色のアイシャドウパレットなので、メインカラーを変えることで何通りかのメイクが楽しめるし、ナチュラルメイクから晴れの日メイクまでこれ一つで可能です。
落ち着いた上品な色合いでありながら、中央のラメでかわいらしさを出すこともできます。価格の割に品質がよく、使いやすくてきれいに発色すると評判です。使い方を工夫することで若い人からアラフォーまで使えます。
エチュードハウス(ETUDE HOUSE) ルックアット マイアイズ PK002
安価でありながらもファッションやスタイルに合わせて上品なピンクが楽しめるアイシャドウです。ソフトかつシルキーな使用感で、光沢もあるので、うさぎメイクに欠かせないかわいらしい瞳を演出できます。
ヨレにくく、目元にしっとりと密着するタイプなのでつけたての発色が長い時間続きます。透明感があるアイシャドウなので透明感のあるベースメイクにもピッタリです。濃さを調整できるので、一色のアイシャドウですがグラデーション風メイクもできます。
インテグレート グレイシィ アイカラー ピンク187
若い人からアラフォーまで人気のインテグレートのピンク系アイシャドウです。うるおい複合成分を配合しているので、カサつく肌にも滑らかにフィットします。まぶたのくすみをカバーして明るく生き生きとした目元にするので、ファンデーションを使わないうさぎメイクの人にもピッタリです。
2色使いでグラデーションも豊富であり、パール感もあります。良く発色し、長続きすると評判です。
エスプリーク セレクト アイカラー PK801
全肌質に対応しているスキンケアもできるアイシャドウです。ダイヤを砕いたダイヤモンドパウダーを配合しているので自然な発色と上品なアイメイクを可能にします。
透明感のあるカラーなので、うさぎメイクもできるし男性受けもよいです。まぶた全体よりは涙袋に入れてなじむ大人っぽいアイシャドウなので涙袋がキーになるうさぎメイクにピッタリです。
かわいらしいピンクに落ち着いたレッド、しっとりとしたアイシャドウはうさぎメイクにピッタリです。順番に塗り重ねるだけで本格的なアイカラーを実現できます。かわいらしさの中に大人らしさもありますが、シックになりすぎないのが良いところです。メイドインジャパンであり、ブラシもついているのでアイメイクが不慣れな人や敏感肌の人でも安心です。
プリオール 美リフトアイカラー ピンク
ケースもかわいらしく持ち運びにも良いプリオールのアイカラーです。安心の日本製で美容エキスも配合されており年齢を重ねた人も使えます。目元のくすみやくぼみの影をさりげなく補正し、目元がナチュラルにはっきりとするので、特にファンデーションなどで補正しないうさぎメイクに最適です。
重ねづけができるカラーなので、グラデーション効果を発揮し、ナチュラルかつかわいい目元にしてくれます。
キャンメイク ジュエルスターアイズ12 ピンクファンタジスト
塗れたような輝きと見たままの鮮やかなピンクの発色で、まぶしい目元にしてくれます。このカラーはモテピンクと呼ばれるような男性にも人気のカラーでガーリーな女性に人気です。ジェルなので肌にピッタリと張り付くし、くすみもカバーするカラーです。安心の日本製で刺激も少なく、敏感肌の人でも使えます。
まとめ
最近流行しているうさぎメイクとは、透明感のあるクリアでナチュラルな肌にピンクや赤の目元でウサギのようなかわいい赤い目がポイントのメイクです。男性受けもよく、かわいらしいと人気になっています。
ウサギメイクを成功させるポイントは、やはりアイメイクにあります。マスカラやカラーコンタクトを使って大きなかわいらしい瞳と、その回りをピンクでさりげなく彩るのです。やりすぎると腫れぼったい目になるので、あくまでナチュラルなメイクを目指しましょう。コツさえ覚えればすぐできるので、ぜひ実践してみましょう。