赤いペディキュアに心惹かれる理由
ペディキュアの定番と言えばやっぱり赤。赤いペディキュアはどうして私たちを魅了するのでしょうか?その理由を見ていきましょう。
なんといってもかわいいし気分が上がる
赤いペディキュアに心惹かれる理由。それは何と言ってもそのかわいさ!夏にはサンダルからちらりと見える赤ペディキュアに、冬でもお風呂でのんびり眺める赤ペディキュアに、気分が上がること間違いなし。赤はお肌をきれいに見せてくれるので、より気分が高まります。
仕事でネイルNGでも足なら好きな色が塗れる
ハンドネイルは仕事や学校ではNGなことも多いもの。しかし、ペディキュアならビビッドな赤も取り入れやすいです。外では靴を履いているから見えないけれど、家に帰って美しいペディキュアを見れば、それだけで満足!ペディキュアだからこそ好きな色を塗って楽しみたいですね。
赤はキュートにもセクシーにもなれる万能カラー
赤は使い方によってキュートにもセクシーにもなれちゃいます。ビビッドな赤×ガーリーな雰囲気ならキュートに、こっくりとした赤×華やかな雰囲気ならセクシーに。なりたい雰囲気によって、さまざまな演出ができる赤はまさに万能カラーと言えるでしょう。
ハンドではなくペディキュアを赤にすることで、悪目立ちせずに男性ウケも◎!
赤いペディキュアは風水的にも運気が上がるってホント?
赤いペディキュアは開運のカギ。やる気を出したい時や恋愛運を上げたい時に赤いペディキュアを取り入れてみましょう。赤にもいろいろな種類があるので、明るめの赤を選ぶこともポイントですよ。
風水で足は大地と接していて運気の玄関
風水において、大地と接する足は運気の玄関だと言われています。足を美しく保つことが運気アップにつながります。きれいにペディキュアを塗ることが開運につながるのは、女性として嬉しいですよね。
運気を上げたいときは、ペディキュアを塗り替えましょう。もちろんいつも足を清潔に保つことや角質ケアも忘れずに。
やる気や自信が欲しい時はテンション上げの赤
やる気を出したい時や自信が欲しい時は、赤のネイルがおすすめです。赤には自分を奮い立たせ、やる気を引き出す力があります。
また、これから何かにチャレンジする時もテンションを上げてくれる色なのです。自分の中でスイッチを入れたい時に赤のネイルを塗ると、気持ちが切り替わりますよ。
好きな人と接点を増やしたいときはピンクとレッド
好きな人ともっと接したいときは、ピンクとレッドの組み合わせが◎。恋愛運を上げるピンクと、自己主張を高める赤。ピンクと赤を組み合わせることによって、好きな人と接点を増やすきっかけになるでしょう。
ピンクと赤を交互に塗ったペディキュアは、デザイン性があってかわいいですよね。かわいくて恋愛運アップも期待できるピンク×赤。ぜひ取り入れてみてください。
2019年のラッキーカラーの赤・ゴールドはネイルに向いている
2019年のラッキーカラーは赤とゴールド。この組み合わせはネイルにピッタリ。ゴールドは金運アップの色。ゴールド単色だと少し取り入れにくいですが、赤と合わせることでペディキュアにぴったりの組み合わせになります。
赤をベースにゴールドをフレンチ部分に入れてもゴージャスな雰囲気になります。赤ベースにゴールドのドットを入れれば、キュートでガーリーに。いろいろな雰囲気が楽しめそうです。
暗めの赤と長期間つけるのはNG
暗めの赤とペディキュアを長期間付けるのは、風水として良くありません。暗めの赤は血液を連想させるとされているため避けた方が良いでしょう。明るめのはっきりとした赤を選んでください。
また、あまり人から見えないからと言ってペディキュアを長期間そのままにすることもやめましょう。運気がダウンしてしまいます。足のケアやネイルを美しく保つことによって、運気がアップしますよ。
赤がかわいい!フットネイルデザイン6選
赤をベースにしたフットネイルはやっぱりかわいい!誰にでも真似しやすいシンプルなものから、おしゃれさんにぴったりの個性的なものまで幅広いデザインを6つご紹介します。
赤ペディキュア×グラデーション
親指のみグラデーションを施したフットネイル。パキッとした明るい赤は、グラデーションにするとイチゴシロップのようでとってもキュートですね。ラメやホロなどを使っていないので、よりプルンとした印象に。所々に配置したゴールドのブリオンもさりげないアクセントになっています。おしゃれさんならではの、シンプルながらこだわりのあるデザインです。
赤ペディキュア×ラインストーン
鮮やかな赤のベースにラインストーンを付けたフットネイル。クリアカラーのラインストーンが赤にピッタリ!シンプルで飽きのこない大人っぽいデザインです。親指はラインストーンを大小並べてデザイン性も高いです。幅広い年齢層に真似しやすいデザインです。お肌が白く美しく見えるカラーも嬉しいですね。
赤ペディキュア×スワロフスキー
赤・白・ゴールドと風水で良いとされているカラーをふんだんに取り入れたフットネイル。デザイン性の高いスワロフスキーと、中央がクリアに近いカラーになった親指がおしゃれです。単色で塗ると少し暗い印象になってしまうダークレッドは、中央をクリアにすることで明るく仕上がっています。さらに白をアクセントとして使っているので、暗くならず爽やかな印象に。
赤ペディキュア×ゴールド
赤とゴールドは相性バッチリ。親指の根本と人差し指にゴールドを施したフットネイルは、ゴージャスな雰囲気です。妖艶になりがちな赤とゴールドですが、明るめの赤を選ぶことでキュートにも演出してくれます。ハンドにはなかなかできない少し派手めなデザインも、フットネイルなら気軽に楽しむことができますね。
赤ペディキュア×リーフホロ
リーフホロが印象的な赤ペディキュア。黒ベースにカラフルなリーフホロがよく映えます。ベースが全て黒だと暗くなりがちですが、赤を入れることで華やかになると同時にどんな服装にも合わせやすくなります。秋冬も楽しめそうなデザインのフットネイルは、眺める度にウキウキしてしまいそう。
赤ペディキュア×黒
赤・黒・ホワイトのポップなフットネイル。ドットのデザインがとってもキュート!イエローが少し入ることでよりポップな印象に仕上がっています。5本の指でデザインが全て違うというこだわりもすごい!ワクワク楽しいデザインは、フットネイルならではですね。
赤ペディキュアにおすすめ!人気赤マニキュア5選
赤ペディキュアにおすすめの人気マニキュアをご紹介します。ベーシックなレッドからキラキララメラメのレッド、大人にぴったりの上品カラーまで、さまざまな赤を揃えました。
OPI(オーピーアイ) NLN25 ビッグ アップル レッド
リンゴのような赤をイメージして作られたOPIのマニキュア。OPIと言えば、プロのネイリスト御用達で品質は間違いなし!美しい発色と塗りやすい筆に定評があります。ムラにならず一度でしっかりと発色します。
はっきりとした赤なので、ペディキュアにピッタリのカラーです。期待を裏切らない品質と塗り心地で自信を持っておすすめできます。
マジョリカ マジョルカ アーティスティックネールズ (グロー&クイック) RD420 チャイナ
みずみずしいツヤが最大の特徴のマジョリカマジョルカのマニュキュア。見たまま発色して美しく仕上がります。すばやく乾くので、リペアや塗り替えも気軽にできます。細めの筆は爪の小さいペディキュアにピッタリ。
透け感のある赤を楽しみたいなら一度塗り、しっかりと赤く発色させたいときは二度塗りがおすすめです。プチプラでかわいいボトルも女子力が上がります。
ZOYA ゾーヤ ネイルカラーZP001 CARMEN カルメン
明るく品のあるカラー。ZOYAのマニュキュアは爪の負担になりにくい成分にこだわって作られています。二度塗りしても爪に圧迫感がなく、ストレスフリーな使い心地です。サラッとした液なので、スルスル塗れて乾きが早いです。
ちょっぴり大き目の丸みを帯びたボトルも置いておくだけでかわいい!爪に優しくて発色の良いマニュキュアを探している人におすすめです。
カメレオンネイル マニキュア Dafanet メタルポリッシュ
こっくりとしたレッドの中に、丸いホロとラメがぎっしりとつまったマニキュア。指にのせるとラメがキラキラと反射してとってもきれいです。キラキラ好きにはたまらないこのカラー。ハンドにはちょっと派手かもしれませんが、ペディキュアにはぴったり!つややかでぷっくりと仕上がります。
これだけラメが入っているとムラにならないので、不器用さんでも塗りやすいですよ。また、少し剥げたり欠けてしまってもリペアしやすいのもポイントです。
インテグレート グレイシィ ネールカラー レッド625
ローズに近いレッドにさりげないラメが大人っぽいインテグレートグレイシーのネイルカラー。速乾タイプで二度塗りしても素早く乾きます。ツヤがあり上品な色合いなので、お肌がきれいに見えます。
少し緩めのテクスチャーはムラにならず、塗りやすさバツグン!劣化してしまう前に使いきれる小さめサイズとプチプライスの人気の理由です。
まとめ
お肌がきれいに見えて、キュートにもセクシーにもなれちゃう赤ペディキュア。赤いペディキュアはあなたに運気を運んでくれるかもしれません。定番の赤ペディキュアだからこそ、デザインにこだわっても良いですね。
今回は赤ペディキュアの魅力や、かわいいフットネイルデザイン、セルフネイルにおすすめのマニュキュアをご紹介しました。あなたも赤ペディキュアで開運を目指しましょう。