一重はメイクが引き立つ目元
一重は二重にはない、たくさんの魅力がありますが、その中でもとてもメイクが引き立つ目元であるという点があげられるでしょう。簡単なメイクでも、1色のみのアイシャドウでも、キリッとした美しさを際立たせることができます。そこで数々の一重のメリットをまとめました。
一重ならではの魅力がある
くっきりとした二重も良いですが、一重ならではの魅力の一つとして、年齢を感じさせにくい点が挙げられます。なぜなら、構造上二重まぶたの方が、まぶたにかかる摩擦が多くなるため、シワができやすくなるからです。一重の場合はその分、摩擦が少なくなり、シワができにくくなります。また一重ではアイシャドウの色ひとつで全く異なる印象の目元に仕上げることが簡単にできます。さらに一見するとクールなイメージになりますが、そんなイメージを持たれている人ほど、笑顔の時のギャップが一層魅力的に映ります。
きりっとした目元キワが美しい
一重の場合は二重よりもキリッとした目元となります。そのため可愛いよりは美しい目元を作りやすくなるでしょう。簡単なメイクでガラッと印象を変えることもできるため、とてもメイク映えのする目元といえます。
アジアンビューティーで人気がある
一重は海外ではアーモンドアイとも呼ばれ、アジアンビューティーの一つの特徴とも捉えられています。ミステリアスでクールな印象が特徴で、東洋の神秘的な雰囲気を醸し出す大きな要素となっています。
一重メイクのアイシャドウに似合う色
一重の方は、コツをしっかりと押さえてメイクすることによって非常に化粧映えのする顔と言えます。特に一重の方はアイシャドウの色や、どの部分にその色を使うのかといった点を間違えないように注意しましょう。そこで、一重の方にお勧めのアイシャドウと、その使い方についてご紹介します。
ブラウン系のグラデーション
ブラウン系やベージュ系のアイシャドウは、一重との相性が抜群です。とても肌なじみがよく、自然な形で陰影を作り上げることができるので、目元に立体感を生み出すことができるでしょう。さらに濃淡を調整することによって、ナチュラルメイクだけでなく、華やかメイクへも変化させていくことができます。一重の方は是非持っておきたいアイシャドウのカラーと言えるでしょう。
デカ目メイクなら目尻に赤系
一重であったとしても、目力のあるデカ目メイクも可能です。そうしたメイクは、目尻に赤系を用いるのがポイントと言えます。ピンクや赤といった暖色系のアイシャドウは、基本的には一重の方には相性があまり良くないとされています。なぜなら、全体的に塗ってしまうと確かに腫れぼったく演出してしまう可能性があるからです。しかし、目尻に赤系を使用することによって、きりっとしたデカ目メイクが可能となるのです。
ピンクグレーを目尻に入れるのもいい
ピンクグレーも一重の方には相性の良いからと言えるでしょう。特に目尻に入れることによって、女性らしい表情を作ることができます。やはり暖色系ですのでまぶた全体ではなく目尻のみに乗せることを意識しましょう。このピンクグレーお目尻に入れるコツをつかめば、おしゃれな女子らしさも、元気な表情も作りやすくなります。
一重のアイメイクのコツ
一重のアイメイクはコツを抑えることによって、すっきりとした印象の爽やかな仕上がりにすることができます。一重の方がアイメイクをする際に、ぜひ覚えておいていただきたい、いくつかのコツをご紹介します。
基本は単色塗りが合う
一重アイメイクのコツの一つは、基本は単色塗にするということです。単色塗りであったとしても十分に陰影をつけることは可能です。色がシンプルであればそれだけ目元を腫れぼったく見えにくくなりますので、一重の方には相性が良い使い方と言えるでしょう。
目元に立体感を!アイホールに陰を付ける
一重の方はアイホールに影をつけることによって目元に美しい立体感を醸し出すことができます。このような立体感はまるでモデルのような美しさを演出してくれるでしょう。立体感がある目元であれば、メイクそのものがとてもシンプルだとしても、目力を作りやすくなります。グラデーションをつけるポイントは、際になるほど色が濃くなるように意識しながらアイホールより少し大きめに乗せることです。
上まぶたのキワにアイライナーを引く
上まぶたのキワにアイライナーを引くこともおすすめです。特にナチュラルなラインを引くなら、女らしさが際立つブラックのアイライナーが良いでしょう。シンプルかつ力強い色を用いることによって、メイクの後は大きく印象が変わります。注意すべき点として、雑に乗せてしまうといかにもアイラインを引いた感が出てしまいがちなことがあります。そこで、あまり急いでアイライナーを引くのではなく、ゆっくりと細い隙間を丁寧に埋めるようにして引いていきましょう。このひと手間が自然な目力アップにつながっていきます。
ビューラーで根元からまつ毛をカール
ビューラーでまつげをカールさせることも忘れないようにしましょう。その際にはしっかりとカールがつくようまつ毛の根元からかけることが必要です。なかなかうまくいかない場合は、ビューラーの形と目の形があっていないということもありえます。そのような方はサイズを含めもう一度検討し、自分にピッタリのビューラーをぶつけるようにしましょう。
一重メイクのアイシャドウ使用例!
一重メイクのアイシャドウの使い方には実際どのようなものがあるのでしょうか。ここではついつい真似したくなってしまう一重メイクの使用例をご紹介します。気になるものから是非試して行ってみましょう。
リキッドシャドウを使った一重メイク
リキッドシャドウをシンプルに乗せるだけで、とても華やかな目元にすることができます。お肌と同系色の色を使うことによって、肌へのなじみもよく、重たさを感じさせることのない自然な仕上がりとなるでしょう。普段使いにも、メイクアップするような場面でも使い勝手の良いメイクと言えます。
目のキワに入ったアイラインがキレイ
目の際にうっすらとベージュ系のアイラインを入れることによって、立体感がある目元を演出できます。涼しげでクールな印象の中にも、独特の深みを作ることができるでしょう。とても透明感のある仕上がりになるため、きれいめファッションや和装にもとても相性が良い一重メイクです。
一重さんはグラデーションがデカ目のカギ
一重の方でもグラデーションを上手に作ることによって、まるで二重のようなくっきりとしたデカ目を作ることができます。うっすらと暖色系の色も重ねることによって、魅力的な目元を作ることができるでしょう。一重の良さをしっかりと引き立たて、デカ目を作れるのは一石二鳥といえます。
ブラウン系のグラデーションがいい!
一重メイクにはブラウン系のグラデーションもおすすめです。肌にしっとりと馴染み、自然な仕上がりとなるでしょう。色合いも、うっすらと赤みがかかった色などにすると、ブラウン系でありながらも、ビビットな目元を作ることができます。
一重さんのアイシャドウはピンクが似合う
ピンクのアイシャドウは一般的には一重の方には使いにくい色とされています。目元が腫れているように見えてしまう危険があるからです。しかししっかりとコツを押さえてピンクのアイシャドウを使うことによって、可愛らしい印象をつくりあげることも可能です。特に下瞼にピンクアイシャドウを使用することで、通常は上まぶたで作るグラデーションを逆に作ることもおすすめです。目元全体を明るく、そして可愛らしく仕上げることができるでしょう。
まとめ
一重だからといって腫れぼったい目を我慢して受け入れなければいけないというわけではありません。一重の良さをいかしてメイクすることによって、一重にしかない独特の魅力を楽しむことができるでしょう。無理に二重にしようとアイプチなどを使用することも悪くはありませんが、せっかくなので元々の一重の良さを十分に発揮できるようなメイクをしてみるのはいかがでしょうか。